「0歳児ステーションおむすび」~てをむすび、こころをむすんで、いっしょに子育てしましょう!~日野市0歳児一時保育

日野の高幡不動の一時保育「0歳児ステーションおむすび」はリフレッシュしたいパパママの味方!日々の保育の様子を綴っています

赤ちゃんに語りかけていますか?

2007年10月23日 | 保育のヒント
  
  かなり?!昔ですが、ある新聞の子育てに関するコーナーに
   「言葉」についてのすてきな記事が載っていたのでちょっと紹介したいと思います。

  その筆者の方は、4か月の赤ちゃんのお母さんに「今は何を話しかけてもわからないから
  いつ頃から本格的に話しかければよいのでしょう?」と聞かれた時、こんなにふうに答えるそうです。


     言葉の文字には「葉っぱ」の字が付いているでしょう。

      言葉が赤ちゃんの口から音声として出る前に、お母さんの言葉が赤ちゃんに

      “言葉の種”をまくの。そして、話してみようかな、言ってみたいな、

      という心が、赤ちゃんの中に芽吹いて、やがて“言葉の種”が茂り始めるのですよ、と。、


                 

お母さんが何か話しかけた時、その言葉がむなしく空間に
消えていくのではなく、それは赤ちゃんの身体に染み込んで、
心の奥底にしっかりと根づくというイメージを持つことが大事です。

    赤ちゃんはお母さんの声をきちんときいています!
    そして声の調子と、そこからかもしだされる雰囲気で演出される
    お母さんの存在とその世界を、やわらかな心で少しずつつかみとって
    いきます。

         「心」の原型とでもいうようなものが、赤ちゃんのなかに
                  動き始めるのです、とも書かれていました。


                                

         さあ、やさしい笑顔でたくさん話しかけてあげましょう!
    
            

3、4ヵ月健診場での会員登録会の予定

2007年10月22日 | 一時保育おむすび(保育室の様子)
今後の会員登録会の予定です

10月24日(水)
11月 7日(水)
11月14日(水)
11月21日(水)
12月12日(水)
12月19日(水)
12月26日(水)

いずれも12時30分から16時30分まで会場入口付近で受付しています

まだ、「0歳児ステーションおむすび」の会員登録をされていない方は、是非、この機会にご登録ください。

会員登録をされた方には、1時間無料おためし券(1,000円分)をさしあげています

お子さんをどうしても連れて行けない用事、育児疲れの気分転換、上のお子さんの行事参加など・・・

おかあさんのリフレッシュと子育てを応援します




衣服の調節をしてあげましょう!

2007年10月04日 | 保育のヒント
                                                         このところ朝と夕方、または日によって温度差がはげしいですね。赤ちゃんの成長や動きに合わせて衣服の調節をこまめにしてあげましょう                                                                  
  衣服と衣服のあいだに空気の層ができることで保温されます。
ハイハイやつかまり立ちができる赤ちゃんは厚手の服だと動きにくくなることもあるので、
お部屋中ではTシャツ地くらいのを重ね着したほうが調節しやすいですね。 

この時期の赤ちゃんは活発で以外に汗をかいているので、大人と同じか、
大人より一枚少なめにしても大丈夫ですよ