保育スタッフのおかかおむすび
です。
はじめての一時保育で「うちはまだ一回もあずけたことがないし、離れたことがないのでちょっと不安なんですけど…」とおっしゃるママがいます。
「パパやおじいちゃん、おばあちゃんでも絶対にだめなんです。」とも言われたりします。
うちの子泣いていないかしら…なんてお母さんのほうが、不安や心配になったりしますよね。
赤ちゃんは月齢が低くても、ママ以外の人や知らない人のちがいは、ちゃんとわかっているのでママが離れると泣くのはある意味当然のことなんですよね。
「おむすび」にくる赤ちゃんたちもやっぱり泣きます!
少し泣いて落ち着いて笑顔になる赤ちゃん…
しばらく泣いて疲れてねむくなる赤ちゃん…
泣きながらもまわりや、遊具などをよく見ている赤ちゃん…
はじめは平気だったけど、お友達の泣き声で泣きだす赤ちゃん…
おんぶすると泣きやむ赤ちゃん…
ずっと笑顔の赤ちゃん…
泣く、泣かないといっても赤ちゃんひとりひとり様子がちがいます。そんな赤ちゃんの気持ちを出来るだけ受け止めてあげて、ママのいない間の不安を取り除けるようにいろいろ試みながら、保育スタッフ一同保育しています。
だっこでトントンしたりおんぶする。
目を合わせながら話しかけたり手遊びうたをうたう。
興味のあるおもちゃでいっしょにあそぶ。
気分転換に外気にふれる。
水分補給をしたりおやつを食べさせてあげる。
CDでゆったりした曲をかける。
などなど…
赤ちゃんって、敏感ですがたくましい面も備わっています。環境に慣れる力や柔軟性も大人よりすぐれているのでしょうね。
泣いたり、ねんねした後気分転換できるとにっこりかわいい笑顔を見せてくれたり、おもちゃで遊びだしたりする姿がよく見られます。
だから、心配しすぎなくても大丈夫ですよ
まだ「おむすび」を利用したことがないお母さんと赤ちゃん…まずはベビーバランスボール講座に参加して保育士や保育室を見に来たり、ベビーコミュニケーション講座で、1時間の保育を経験をしてみてもいいかもしれませんね。
また、おむすびへの疑問や質問、聞きたいことがあったら、いつでも気軽に電話くださいね
☎042-599-7091
0歳児ステーション おむすび