「0歳児ステーションおむすび」~てをむすび、こころをむすんで、いっしょに子育てしましょう!~日野市0歳児一時保育

日野の高幡不動の一時保育「0歳児ステーションおむすび」はリフレッシュしたいパパママの味方!日々の保育の様子を綴っています

シリーズ 離乳食②

2014年05月23日 | 保育のヒント

 

         赤ちゃんの口の発達 

 

    赤ちゃんはお口の中も成長しているのです。

    お口の中の容量、舌の動き、噛む力・・・など

 

       舌の動き 

 

 初期・・・前後にしか動きません。

        → 口に入ったものを舌で喉の奥に送り

           ゴックン!と飲み込む練習をします。

 中期・・・前後に加え、上下にも動くようになります。

        → ちょっと形のある軟らかなものならば、

           舌で食べ物を支えながら上あごに押し付けて

           つぶしてから送り込む練習をします。    

 後期・・・前後、上下、に加え左右にも動くようになります。

        → 舌でつぶせないものは左右によせて歯茎で嚙み

           舌の上にまた集めて送り込む練習をします。

 

        噛む力の発達 

    0~5ヶ月   舌飲み期・・・・(離乳準備期)

    5~6ヶ月   唇食べ期・・・・・離乳初期

    7~8ヶ月   舌食べ期・・・・・離乳中期

   9~11ヶ月   歯茎食べ期・・・離乳後期

  12~36ヶ月   歯食べ期・・・・・離乳完了期     

 

       口の中の変化 

 

  4ヶ月くらいまでの赤ちゃんは‘舌突出反射’という、 

  固形物を反射的に舌で押し出す反射があります。 

  でも、それはだんだん消え、液体だけでなく、少しとろみのついた

  形のある食べ物を飲み込むことが出来るようになります。

 

  6~7ヶ月くらい、乳歯がはえ始める頃には口の中の容量も広がって

  舌が口の中で自由に動きやすくなります。

 

  10ヶ月頃にはさらに容量が広がり、唇を閉じる力も強くなります。

  また、乳歯がはえてくることで、前歯で噛み切り、奥歯ですりつぶす

  という歯を使ったそしゃくの動きを覚えていきます。

 

  こんなふうに赤ちゃんのお口の中はどんどん発達しているので、

  赤ちゃんのその発達に合わせた食べ物をあげて、

  しっかりと噛むことを教えていってあげて下さい。

 

 

 

 


春の装飾 ~ぽかぽか野原で~

2014年05月16日 | 一時保育おむすび(保育室の様子)

ぽかぽかの春がやってきたと思ったら、

 あっという間に夏のような暑い陽気になってきました。

 お天気が良い日も多いので、お出かけも楽しいですね。

   ただ、朝晩の気温差が激しかったり、お天気によっても気温が

 上下したりするので、赤ちゃんの体調管理には気をつけたいですね。

     

さて、すっかり遅くなりましたが、 保育室の春の装飾をご紹介します

    (*写真をクリックすると、大きい画像でご覧になれます。)  

 

            玄関は・・・  

 

        かわいい動物さんたちが、なかよくピクニック!

         おいしそうなお弁当を広げて楽しそうです。

  お弁当の中身は何かしら?大きなおむすびもおいしそうですね

 

         保育室の窓は・・・ 

 

       お花いっぱいの野原を、うさぎさんがぴょ~ん!と

             元気に飛び跳ねています 

 ひよこちゃんもピヨピヨイースターエッグを不思議そうに見ています。    

 

           保育室の壁は・・・  

 

  かわいい妖精さんが、いちごいっぱいの野原で楽しくおしゃべり中

       きっと いちごの精 ですね

  「おいしいいちごになれ~!」って、魔法をかけているのかも

 

             

さわやかな季節になり、赤ちゃんとのお散歩も楽しいですね

お散歩のついでに、おむすびの保育室を見学にいらっしゃいませんか?

おむすびでは、市の「おむつ専用収集袋」(ピンクのごみ袋)の配布もしています。

お気軽にお越し下さいね

 


5月21日「ふれあいベビーヨガ講座」のご案内 NO.2

2014年05月12日 | おむすび(講座のご案内・お知らせ)

先日、ご案内しました

5月21日(水)13:30~14:30

「ふれあいベビーヨガ講座」

対象月齢は 生後7か月~11カ月の赤ちゃん


5月12日(月)午前9時現在、若干の空きがあります

是非、お友達を誘ってご予約して下さいね

 

予約電話番号 042-599-7091


※5月のベビーマッサージ講座は定員に達し

現在、キャンセル待ちです(ごめんなさい!)

 


ふれあいベビーヨガ講座開催のお知らせ

2014年05月01日 | おむすび(講座のご案内・お知らせ)

平成26年度おやそだち講座の一つとして

~わくわく親子からだ遊び~

「ふれあいベビーヨガ講座」を開催します

 

この講座は、不定期講座で

5月21日(水)・9月17日(水)・10月15日(水)の3回のみ開催となっています

          

(写真は昨年度開催した時のもので、今年度はおむすび保育室ではなく

福祉支援センター2F会議室での開催になります)

 

そして・・・5月21日(水)の参加予約申し込みが下記の通りスタート

お友達を誘って是非ご参加下さいね

 

日  時  平成26年5月21日(水)  13:30~14:30

場  所  日野市立福祉支援センター2F 会議室

定  員  最大10組(先着予約)

費  用  500円(資料代として)

       (ヨガ講座はお茶やクッキーはありません

参加対象  7カ月~11カ月の赤ちゃんとママ

服  装  動きやすいもの(ズボンなど)

持 ち 物  水分補給できるもの(親子)

予  約  5月7日(水) 9:00~ 電話受付開始

                      ☎ 042-599-7091

内   容  楽しい音楽に合わせて、赤ちゃんと一緒に体を動かしたり

              動物体操をしたり・・・・

           風船を使ったヨガもありますよ


皆様のご参加をお待ちしていま~す!