「0歳児ステーションおむすび」~てをむすび、こころをむすんで、いっしょに子育てしましょう!~日野市0歳児一時保育

日野の高幡不動の一時保育「0歳児ステーションおむすび」はリフレッシュしたいパパママの味方!日々の保育の様子を綴っています

シリーズ離乳食⑥

2014年08月19日 | 保育のヒント

 離乳食の悩み その2

 

 「どうして、食べてくれないの

 「なんで、いつもぐちゃぐちゃに…

 離乳食をすすめていくと悩みがつきませんよね

 

 離乳食のタイミングはどうですか?

       お腹がすきすぎて、落ち着いて食べられない

       まだお腹がすいていない

       眠い時間

     食べるのに適したタイミングで食べさせてあげましょう。

 

 食事環境はいかがですか?

        テレビの音や映像が気になる

        まわりにおもちゃもいっぱい

     お食事の時間はなるべくテレビやビデオは消し、  

       おもちゃを片付け、出来るだけ食事に集中できるよう

       食事の環境を整えてあげましょう

 

 食べているのか遊んでいるのかわからない。

     離乳食タイムは20分をめやすにしましょう。

       特に後期、20分過ぎると食事と遊びの区別が

       つかなくなるので、そこを過ぎたらきっぱりと

       やめるルールをを作り、けじめをつけましょう

 

 遊び始めたからやめさせたいけど、全部食べさせなくていいの?

     食べきらなくても切り上げる時は途中でもOK

       もし、全部食べなくても、途中でおやつなどを

       与えたりしないで、「お腹がすいた」という

       空腹状態をつくってあげることが大切です。

         せっかく作ったからちゃんと食べて欲しいと 

       歩きまわる子の後を追いかけて口にパクリ 

       つい、食べさせたくなりますが、

       お腹がすいていればちゃんと座って食べるようになります。

       時間と食べ方を観察しながらやめてあげることも

       大切です。

      

    きれい好きなママ達へ

 

   食べる練習を始めたばかりの赤ちゃん達は

    一人で上手に食べられるようになるまでは

     べえーと出したり、手でぐちゃぐちゃしたり

       机の上も下も食べこぼすし、何でも落とすし

   「片付けが大変!汚されるのがイヤ」ってお思いでしょう。

 

   でも、赤ちゃん達にとって大切な練習の場、

      一時の辛抱と割り切って

     汚してもいい服、(暑い日なら一層裸ん坊でも)で 

     机や椅子の下にはシートや新聞紙を敷いて  

     こぼす分もはじめから考慮の上で多めに用意し

     ぐちゃぐちゃ怪獣に負けずおおらかな気持ちで

     食べさせてあげてくださいね

 

  ママの広い心と優しい笑顔が

    赤ちゃんにとって、より素敵でおいしい

       お食事タイム

            をつくってくれることでしょう。

 

 


ベビーマッサージ講座!!わらべ歌講座!!のご案内

2014年08月11日 | おむすび(講座のご案内・お知らせ)

  8月の講座のご案内

ベビーマッサージ講座のご案内  

   4~6ヶ月児対象です。

  まだ空きがあります!!  

 

   時間    8月20日(水) 10:30~11:45

  参加費   1000円 (オイルがついてます)

    場所   0歳児ステーション おむすび

 

 いつも大人気でなかなか予約が取りにくいベビーマッサージ講座!!

 ぜひ、このチャンスにお電話お待ちしています。  

    042-599-7093

 0歳児ステーションおむすび まで

  

わらべ唄講座のご案内   

   3~11ヶ月児対象です。

   まだ空きがあります!

    1回目   8月27日(水) 10:00~

    2回目   9月24日(水) 10:00~

   参加費   1000円 (1.2回合わせて)

    場所    福祉支援センター会議室

 

 おむすびで開催している2回連続の講座です。

      わらべ唄から学ぶ子育て術 

    講師は永田陽子先生

 先生は臨床心理士で、短大の講師でもあり、

 都内の子育て相談をしたり、各地の自治体の

 子育て支援事業にたずさわっています。 

 

 成長に必要な要素がいっぱい入った

 昔から伝承されているあそび唄を教えてくれます

 講師の先生があそび唄(わらべ唄)を通しての子育て術、

 実践方法、子育てに役立つ話、そして、ママ達の悩みや、

 聞きたいことなどに的確に答え、より良い方法を教えてくれます

 また、子育てだけでなく、パートナーとの

 コニュニケーション術など内容は盛りだくさん

          

  お茶を飲みながら、先生と参加者とが

  じっくりと対話できる定員8名の講座です。

 1回目は前半約1時間、お子様はおむすびでお預かりし

  ママ達には会議室でじっくりと講師の話しを聞いていただきます。

 1回目の後半と2回目はお子様と一緒に受講していただきます。

 

 申し込みは ↓ 

  042-599-7093

 0歳児ステーションおむすび まで

  ご予約、お待ちしてます!

 


夏の装飾・・・おむすび保育室

2014年08月05日 | 一時保育おむすび(保育室の様子)

 焦げてしまいそうな強い陽ざし

   溶けてしまいそうな暑さ

   毎日、本当に暑いですね

こんな日は、栄養、休養、たっぷり睡眠をとって

無理せず、エアコンも上手に使って乗り切りたいですね。

 

おむすびは夏の間も通常通り、一時保育を行っています

    (お盆休みはありません)

 どうしても出かけなければならない時、

 赤ちゃんを連れ歩くのは大変な時、

  どうぞ、おむすびをご利用ください

 

おむすびの装飾も夏仕様になりましたのでご紹介します

       ( 写真をクリックするとおおきくなります)

   先ずは玄関

               

   フルーツボートに乗ったかわいい動物さんたちがお出迎え

                       

       思わす食べたくなってしまう大きいプリン

 

そして、保育室の窓は・・・

            

  ここは南極   氷の上で海の動物たちが気持ちよさそう

 

保育室の壁には・・・

       

     夏といえばお祭り花火

 

 まだまだ暑さは続きそう

 日々の家事、育児に疲れたら、

 1時間だけの保育でも

 リフレッシュにもおむすびをご利用下さい

ご予約は

       042-599-7091 まで