「0歳児ステーションおむすび」~てをむすび、こころをむすんで、いっしょに子育てしましょう!~日野市0歳児一時保育

日野の高幡不動の一時保育「0歳児ステーションおむすび」はリフレッシュしたいパパママの味方!日々の保育の様子を綴っています

おむすびのわらべ唄講座は、ここがすごい!!

2015年06月26日 | おむすび(講座のご案内・お知らせ)

今日は、わらべ唄講座の紹介をします

 

「わらべ唄」というと昔の民謡を歌うイメージを持っていませんか?

実は、わらべ唄というより・・・あやし唄をメインに

赤ちゃんとの遊び方やメッセージの気づき方・パパとのコミュニケーションのとり方

など様々な子育てに役立つことを学べる講座なんです

 

わらべ唄講座は2回シリーズ

 

    

1回目の前半は赤ちゃんをお預かりし、ママだけ講義を受けていただきます

(その間、赤ちゃんが保育士がお預かりしますので、一時保育の体験にもなります)

 

    

後半は、赤ちゃんとママで一緒に講座を受けていただき、楽しい遊び方を教えてもらったり

赤ちゃんのメッセージにどう対応すればよいのかなど教えてもらったりします

 

そして・・・およそ1か月後に集合!

 

2回目は最初から赤ちゃんと一緒に受講していただき

成長に合わせたコミュニケーションのコツや遊び方を習ったりします

1回目の講座で習ったことを実践してみてどうだったか?

赤ちゃんやパパの反応がどう変わったか・・・などを話していただき

先生からアドバイスやお話しをしていただきます

 

 

ここで・・・わらべ唄講座を受講されたママたちの声をご紹介します

 

☆ 講師のアドバイスが納得でき、ママの気持ちにピタッと共感できるものだった

☆ 子育てに対する不安より楽しみ増えた

☆ パートナーとの関わり方について聞けて、タメになった

☆ 上の子とのかかわりについて聞けた

☆ 同じ悩みを抱えたママとざっくばらんに話すことができ参考になった

☆ 赤ちゃんを一時間だけ預けるという初めての体験だったが、

   大丈夫なんだ!という安心感が得られた

 

  この講座は最大8組という少人数のため、アットホームな雰囲気です

  2回会うことでお友達になったり、グループで遊びに出かけたり

  するようになったママもたくさんいるんですよ

 

また、おむすび保育士のスタッフも講座を聞いて・・・

さすが!なるほど!と思ったことをチョットだけご紹介します

  (講師の永田先生は、臨床心理士で、都内で、子育て相談員もされています。)

 

☆ ぐずるのは、人が恋しいという気持ちが育っているということ

☆ 赤ちゃんはつかまり立ちが好きだが、家の中はなるべくつかまって立てる環境に

  せず、ハイハイをたくさんして背筋や腹筋・肩を鍛えられる環境にすることが大事。

☆ わらべ唄(あやし唄)には、信頼感をつけ、コミュニケーション力をつける遊びや、

  集中力をつけるなど、赤ちゃんの能力を引き出せる遊びが詰まっている

 

   など、なるほどー! と思う内容がいっぱいです

 講座の中では

★ 子育て相談・悩み相談

★ お茶とクッキーでママ同士でおしゃべり 

★ ママと赤ちゃんの写真を撮ってカードにしてプレゼント! (2回目の講座のみ)

  など特典がいっぱいです

 

是非参加してみて下さいね

講座の日程やご予約など 0歳児ステーションおむすび  042-599-7091 まで


保育室も梅雨入り

2015年06月15日 | 一時保育おむすび(保育室の様子)

うっとおしい梅雨

洗濯ものも部屋干し・・・

湿度が高くてじめじめ、体も何となく重いし

やる気もダウンのこの時期

雨降りは子どもの機嫌もイマイチのことが多いんですよね。

それは自然がおよぼす影響です。

ママも無理に頑張り過ぎずに息抜きして下さいね。

 

おむすびの保育室も梅雨模様

       

かわいいかえるちゃん達が元気に飛び跳ねています

     

長靴をはいた動物たちがカラフルな傘をもってお出かけ

              

         

きれいなアジサイ発見

つい立ち止まってうっとり眺めてしまいます。

 

雨の日のお出掛けはおっくうですが、出かけてしまえば

気分も変わるし、なにか発見があったりするかもしれません。

たまには一人で身軽に出歩きたい

ぱぱっと用事を済ませたい

そんな時はおむすびを利用してみて下さい

30分単位でおあずかりしてます。

うっとおしい梅雨の季節を楽しく快適に過ごせるよう

おむすびスタッフも応援しています。