おしゃべりGarden おばちゃま 3月30日(木曜日) 2017-03-14 23:30:45 | おしゃべりガーデン 3月の おしゃべりGardenおばちゃまは、29年3月30日(木曜日)11時30分頃~のよていです。 いつも バタバタしていますが、たぶん今回もバタバタしていると おもいます。 おまちしておりま~す。 お粉(薄力粉)を極力少なくして、アーモンド・プードルとクリームチーズをいれてみました。 久しぶりの 焼き菓子の試作です。冷蔵庫の中に、クリームチーズがあったので入れてみようかな 毎朝スムージーで使うバナナも入れちゃおう (^_-)-☆ そんな感じで作ってみました。何やら 冷蔵庫のお掃除感覚?(笑) でも。。まぁ~~まぁ~~でした。
oneboke 今日の庭 と 酒粕入りあんぱんと煮豆 (^_-)-☆ 2017-03-12 23:04:17 | レシピ 今日の庭は、クリスマスローズがほとんど咲き、種が見え始めるものも 花々 色の組み合わせには、白が必須と聞いたような覚えがあって、ホント白が入るとなぜかしっくりきます(^_-)-☆。 日々自画自賛 試作パンをつくりながら、お豆を煮て。。。主婦してるな~~~なんて感じてます。 大豆200g1時間半ほど茹で さっとゆでた にんじんとごぼう 出し汁に使った昆布。ちょっとの砂糖と薄口しょうゆそして 少しの濃い口しょうゆを入れ、最後に少しの水飴で、沢山の美味しい煮豆になりました。が こんにゃくが手元になく残念 パン生地250gの中に 酒粕50gを入れて作り置きの餡130gも入れて焼いてみたんです。 酒粕が入っているから? 粉の為? すっごく柔らかいパンの出来上がり
赤レンガ倉庫前パンのフェス と 母95歳が話す はなしNO9 2017-03-07 23:27:17 | レシピ 隣のお庭 木蓮がつぼみいっぱい持っている様子。あと少しで白い花が見られます。 並んで、 ならんで ナランデ パンのフェス 横浜赤レンガ倉庫前で行われた パンのイベント 47店舗のパン屋さん そしてパンの雑貨。行ってきました。パン屋さんブースに入る前 入場料300円 お目当て パン屋さん最後尾に並んで待つこと・まつこと。。。。今回2回目、このひと・ひと・ひと 驚きました。 まぁ~~~横浜赤レンガ倉庫見ながらのランチ パン屋さん目指して並びながらの 立ち食いランチ ハイ!170円でした。 これも 又たのし。。 あと一つ 楽しい場所発見 石川町駅(元町)そば 花こ(motomachi 花こ) そう!!花屋さん 苗は、いつでも1鉢100円 種類はたくさん。昨年も購入元気で育ちました。 出かけたところで お気に入りのお店を探せると、得した気分 必ず寄る場所は、 郵便局と花屋さん 母95歳が話す はなしNO9 昭和19年ごろ 東京深川から神奈川県川崎市に嫁いできた母 土地購入の為 消防士から 特許庁勤めから、農業をすることとなった二人(父と母) おかぼを作ったんだよ。種をたくさん撒けば沢山採れると思って。。。でもちがったね。。長女をおんぶしてそのねんねこの中におかぼも一緒にもって 母の実家までもっていったそうです。 当時母の実家は、現在の渋谷付近 何キロ歩いたことやら。。。。そのお米を、いろいろな手立てで売ってもらったとか。。何しろ土地購入代金(借金)を返すため必死だったとか。。 ねぇねぇ~おかぼって麦?お米?と聞く私に、おかぼは畑でつくるお米だよ。田んぼと違って水分が少ないお米で少し安いんだよ。 まだら認知の母ですが、私の知らないこと教えてくれる母です。 陸稲(おかぼ)って書くんですね。 私 onebokeが知識不足?
oneboke 今日の庭 と 酒粕に、ます漬け。 2017-03-03 22:29:15 | レシピ 庭に色が見えはじめると、枯葉や雑草を意識しないまま取り除いています。あっ(-_-;)素手のまま。。。 あとちょっと・これだけと思いながら爪の中には土がしっかり入っています。 でも、こんな芽を探すと、思わず数えて昨日の場所より多いと喜んで いつもは、お隣のクリスマスローズ同士の受粉。でも今日は、クロッカスとの受粉をお手伝い。 わぁ~~春だ~~ 酒粕をいただきました。 酒粕とお味噌少しと煮切り酒とみりんちょっとお塩を入れて、適当粕床作り、 ます を漬けました。もちろんガーゼに挟んで。。美味しくできあがりました。 電子レンジで菜の花とお揚げのおこわ。お雛様のお寿司は卒業でした。