
小池百合子さんが、東京都初の女性知事に当選しました。
東京都は自治体の代表格ですので、何か意味するものがあるのでしょう…。
東京都の予算規模は13兆円台と、スウェーデンの国家予算にも匹敵する。
また、警視庁や東京消防庁などを合わせた職員数は16万人を超えるとのこと。
その影響力は「大頭領並み」と新聞にも書いてありました。
◆小池 百合子氏 1952.7.15.生れ。満64歳(左上の命式)
◆テリーザ・メイ 英国首相 1956.10.1.生れ。満59歳(中央上の命式)
◆アンゲラ・メルケル ドイツ首相 1954.7.17.生れ。満62歳(右上の命式)
◆ヒラリー・クリントン 米国大統領候補 1947.10.26生れ。満68歳(左下の命式)
◆蔡 英文 中華民国(台湾)総統 1956.8.31.生れ。満59歳(中央下の命式)
◆朴 槿恵 韓国大統領 1952.2.2.生れ。満64歳。(右下の命式)
ネットで検索したら、世界のポイントの国のリーダーが女性でした…。
英国は明治維新の時に日本が手本とした国でもあります。
また、ドイツはEUの中でも強い影響力があります。
勿論、米国との繋がりはとても深いですし、台湾や韓国は隣国で深い意味もあります。
ここ数年間は女性が先頭に立って活躍する時代なのかも知れません。

クリックしてね
新栄堂のホームページヘ