姫路大手前・岡崎外科 消化器肛門クリニック ブログ・肛門科通信

姫路城が好きで姫路在住の消化器・肛門科医によるクリニックのブログです。胃腸肛門の情報あり、気軽にお越し下さい。

近畿肛門疾患懇談会に参加 岡崎外科 姫路肛門科ブログ

2024-11-09 12:59:59 | リアル
2024年11月9日(土)は大阪で開催された第128回近畿肛門疾患懇談会に参加してきました。代表世話人は大阪中央病院の斎藤徹先生から次の代表世話人の土庫(どんご)病院の吉川周作院長先生に引き継がれました。会は「ALTA併用療法」をテーマとし、たくさんの新しい知見を得ることができました。やはり近畿全体の会は人数が多いですね。当院でも取り上げている分離結紮法についてもたくさんのコツや、ヒントをいただきました。写真は新快速電車から姫路駅、大手前通りの様子です。(RX0)

HPです。チェックしてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲肛門疾患研究会を開催しました 岡崎外科 姫路肛門科のブログ

2024-10-19 12:00:00 | リアル
2024(R6)年10月19日(土)は、昨年12月以来となる、六甲肛門疾患研究会(第47回)を開催しました。今回から神戸マリナーズ厚生会病院の3階大ホールをお借りしての開催になります。5月にテスト開催として本会場を用いて「第1回兵庫県肛門疾患研究会」を行い、今回の本会の開催に至りました。本会の前に世話人会も開催し、新世話人の選出と私が代表世話人に就くこと、そして会則の承認を得ました。大変長い歴史のある会を引き継いで開くことは光栄ではありますが、大変な時代でもありますので、重責ですね。また研究会に場所の協力いただいた神戸マリナーズ厚生会病院のみなさま、また当病院のやる気まんまんの能山先生、そして前の代表世話人である大澤先生(今回名誉代表世話人になっていただき、早速色々お世話になりました、ありがとうございます)、新旧世話人の先生がた、そして参加していただいた方々のご協力でなんとか形になりました。御礼申し上げます。

会は、「痔核・裂肛 私の治療」として、せしも胃腸肛門クリニックの瀬下巌先生に司会をお願いしました。しっかり有意義な議論ができました。私も「開催の挨拶」と「肛門手術の局所麻酔を見直す」演題発表をしました。

大澤先生からは、本会のあり方として「肛門科(に取り組み始めた先生)の最初の質問から、とりあげて、他の懇談会では恥ずかしくて言えないようなことも、みんなでどんどん話し合って、みんなが少しずつ、治療の上で役立つことを持って帰れるような会でありたい」とのご挨拶をいただきました。心に沁みます。ありがとうございます。

写真は会場の神戸マリナーズ厚生会病院です。2024年5月25日撮影(W300)

HPです。チェックしてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸肛門病懇談会に参加 岡崎外科 姫路の肛門科ブログ

2024-09-26 00:00:00 | リアル
2024(R6)年9月14日(土)は、JCHO東京山手メディカルセンター(新宿区百人町)で開催された、第205回大腸肛門病懇談会に参加してきました。本年6月8日の臨時世話人会(web)にて世話人に就任しました。コロナ禍前に世話人就任のお話があり、承諾していたのですが、長く休会していたため、今回まで延期を重ねてきました。やはり現地集合は楽しく、有意義でした。本会への参加は3回目になります。姫路からの参加は交通費だけでも大変ですが、できるだけ参加するつもりでいます。今回のテーマは「私の痔瘻の手術」。場所柄関東の先生方の発表が多めで、日頃聞けないお話が聞けるので大変参考になりました。

前回の臨床肛門病学会(3月)に小田急ロマンスカーGSE(記事はこちら)に乗りましたので、今回も乗ってみました。写真は小田急新宿駅に入線するロマンスカーEXEα、折り返しのホームウェイ7号になる電車です。GSEや近鉄「ひのとり」(記事はこちら)ほどの特別感と静かさはありませんが、安い特急券代と通過駅が多いので便利な特急ですね。(M10 35/2トリミング)

HPです。チェックしてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良肛門疾患懇談会に参加しました 岡崎外科 姫路の肛門科のブログ

2024-09-08 14:54:29 | リアル
2024(R6)年9月7日(土)は、奈良県橿原市で開催された、第16回奈良肛門疾患懇談会に参加してきました。オンラインで参加したことはありましたが、今回現地集合での会になったため、出かけてきました。痔核をテーマに、質の高い演題が聞けました。学会、研究会では、プログラムや座長・司会で関わることも多いですが、今回は100%聴講者として聞けたので、じっくりとメモもとれました。当院で採用してみるべきかもという技術や哲学もあり、参考になりました。次回も参加したいと思いました。

行きはJR新快速で三ノ宮、神戸三宮から近鉄快速急行で鶴橋、急行に乗り換えて大和八木駅につきました。帰りは大阪難波駅まで特急ひのとりに乗車しました。旅行気分で心身ともにリフレッシュしました。写真は大阪難波駅で、乗ってきたひのとり(近鉄80000系電車)です。小田急ロマンスカー(記事はこちら)とも少し似ていますね。(M10 35/2)

HPです。チェックしてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同門会に参加しました 小倉昭和館の写真も 岡崎外科 姫路の肛門科ブログ

2024-05-31 10:49:30 | リアル
ちょっと前のことになりますが、備忘録として。2024年(令和6年)5月11日は小倉のリーガロイヤルホテルで開かれた、産業医科大学第一外科同門会に参加しました。少し早めに小倉につきましたので、久しぶりに小倉のまち、銀天街をあるいて旦過市場まで来てみました。火災で失われた昭和館はショックでしたが、同じ場所に少し立派になって再建されていたので、とても嬉しく思いました。大学生のころ、土日のオールナイト営業によく通いました。入れ替えもなかったので、朝まで何度でもみて、早朝の小倉を歩いたのを思い出します。また小倉の町では、松田楽器店が健在で、掘り出し物CDショップの状態でした(うれしい)。もちろん魚町のクラウンパンも健在で、たくさんお土産を買いました。小倉昭和館のHPはこちら



HPです。

診療時間は月〜金の午前は9時〜12時、午後は3時30分〜6時30分です。症状の強い方は時間内の早いうちにお越しください。

ご来院の皆様へもマスクの着用をお願いしております。クリニックには高齢の方や、合併症のある方、感染しやすい方などが来院されています。ご自分のためのみならず、他の方のために、マスクの着用をお願いいたします。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回兵庫県肛門疾患研究会を開催しました 岡崎外科 姫路の肛門科のブログ

2024-05-25 12:00:00 | リアル
2024(R6)年5月25日(土)は、第1回兵庫県肛門疾患研究会を神戸マリナーズ厚生会病院のホールをお借りして開催しました。六甲肛門疾患研究会の開催の形と場所が変わるため、今回テスト開催として、天藤製薬さん主催の形で開きました。神戸マリナーズ厚生会病院の能山智宏先生には司会と、「私の考えるALTA投与に必要な肛門直腸部の解剖についてー特に痔核の色調ー」の演題発表をしていただきました。また門田外科医院の門田雅生先生には症例報告をいただきました。お二方には今後新たに世話人として大活躍していただくつもりです。私は「日帰り肛門手術の工夫〜六甲肛門疾患研究会から学んだこと〜」の発表とそのほかの話題提供を行いました。

今回の会は、学会の出席、発表ポイントにはならないにもかかわらず、多くの方に参加していただきました。今回の形で、次回以降「六甲肛門疾患研究会」が主催、天藤製薬さん共催で継続していくことができる目処が立ちました。ありがとうございました。

写真は会場の神戸マリナーズ厚生会病院の3階大ホールです。(RX0)

HPです。チェックしてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本臨床肛門病学会と小田急電鉄GSEロマンスカー

2024-04-10 13:58:32 | リアル
2024年(令和6年)3月16-17日は新宿・京王プラザホテルで開催された、第7回日本臨床肛門病学会学術集会に参加してきました。16日は倫理委員会、編集委員会、理事・評議員会の3つの会議に参加して来ました。学術集会は17日終日「低位筋間痔瘻の括約筋温存術式」をテーマに開催されました。当院での括約筋温存術式は、前側方痔瘻に対する「瘻管完全くりぬき+シートン法」になりますが、ほぼ同じ方法の発表は、渡辺病院の小野芳人先生が発表され、同感しきりでした。全国には他の方法もたくさんあり、たくさんの実際の手法を勉強することができ大変参考になりました。

今回は新宿へのアクセスをいつもの東京駅からJR中央線というのをやめて、新幹線を小田原で降り、小田急ロマンスカーで新宿へ入りました。東京駅を経由しないとなんだか変な感じですね。写真は小田急新宿駅に到着した「はこね2号」ロマンスカーGSEの先頭車両です。小田急は新宿から経堂まで普通電車にしか乗ったことがなく、初めてのロマンスカーでした。速度が遅いのもありますが、線路状態はとてもよく、またモーターのついていない4号車だったので、静かで快適な1時間ほどの旅でした。予約サイトはこちらe-ロマンスカー。(RX0)

HPです。

診療時間は月〜金の午前は9時〜12時、午後は3時30分〜6時30分です。症状の強い方は時間内の早いうちにお越しください。

ご来院の皆様へもマスクの着用をお願いしております。クリニックには高齢の方や、合併症のある方、感染しやすい方などが来院されています。ご自分のためのみならず、他の方のために、マスクの着用をお願いいたします。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本の学会に参加しました 岡崎外科 姫路の肛門科ブログ

2023-11-15 12:50:27 | リアル
2023年(令和5年)11月10-11日は熊本城ホールで開催された、第78回日本大腸肛門病学会学術集会に参加してきました。10日は要望演題「日本臨床肛門病学会認定医師への診療所における日帰り手術についてのアンケート調査」を発表しました。学会雑誌編集長のあさのクリニック浅野道雄先生と、黒川梅田診療所黒川彰夫先生との共同発表でした。11日はワークショップ「全周性内外痔核の手術」の司会でした。くにもと病院の安部達也先生と二人での司会でした。学会のセッションは盛り上がるのが大切ですが、時間厳守もとても大切です。安部先生との打ち合わせ、と実際のセッションで「仕切り方」のコツを教えていただきました。ありがとうございました。また発表者の先生方、とうげ外科胃腸科の藤解邦生先生、小村肛門科医院小村憲一先生、畑肛門医院畑嘉高先生、札幌いしやま病院石山元太郎先生、また、学会場で暫くぶりにお会いして、ディスカッションできた山口市村田外科胃腸科村田宏先生。姫路市クレモト外科の芳野圭介先生本当にありがとうございました。たくさんの刺激をいただいて、また頑張るぞ、と思いました。

写真は熊本市電(交通局)、辛島町電停に入ってくる1085号車です。懐かしい良い音の電車でした。

大腸内視鏡検査に鎮静をしていますか、と質問いただきました。基本は鎮静なしですが、金曜日の朝9時から施行の検査枠で、検査の時に付き添い(送迎ではなく、検査の時に院内にいることが必要)がある場合で、さらに、年齢、居住地(あまり遠方では下剤の問題などがあります)、来院方法など勘案して決定しています。スタッフの少ない診療所ですので、鎮静には、人的、時間的に難しいことがあります。ご了承ください。付き添いなしでも鎮静をお願いできる病院としては、姫路中央病院などがあります。ブログへの質問ですが、医療内容に関わることは、医療行為になることがあり基本お返事していません。よろしくご理解ください。

HPです。

診療時間は月〜金の午前は9時〜12時、午後は3時30分〜6時30分です。症状の強い方は時間内の早いうちにお越しください。

ご来院の皆様へもマスクの着用をお願いしております。クリニックには高齢の方や、合併症のある方、感染しやすい方などが来院されています。ご自分のためのみならず、他の方のために、マスクの着用をお願いいたします。フェイスシールドやマウスシールドはマスクとしての感染拡大防止効果はありません。マスク(できるだけ不織布製)をお願いします。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県医師会医学会で発表 岡崎外科 姫路肛門科ブログ

2023-10-16 13:15:55 | リアル
2023年(令和5年)10月15日は兵庫県医師会館で開催された、第75回兵庫県医師会医学会で発表してきました。「刺激性下剤からの離脱に長い経過を要した慢性便秘症の1例」として症例報告をしました。便秘症の治療には長い時間が必要なことがあります。医療者と患者さんの共同作業とも言えます。その治療経過からは、得られるものが多く、また次の似た症状の方への参考になることがたくさんありますので、それを発表しました。もちろん患者さんの個人情報などの扱いは標準的基準に則して守られていますのでご心配なく。(ご本人の承諾も得ております)兵庫県医師会医学会は、他の学会と重なるなどしたため、2018年以来の参加でした。2018年の記事はこちらです。

HPです。

診療時間は月〜金の午前は9時〜12時、午後は3時30分〜6時30分です。症状の強い方は時間内の早いうちにお越しください。

ご来院の皆様へもマスクの着用をお願いしております。クリニックには高齢の方や、合併症のある方、感染しやすい方などが来院されています。ご自分のためのみならず、他の方のために、マスクの着用をお願いいたします。フェイスシールドやマウスシールドはマスクとしての感染拡大防止効果はありません。マスク(できるだけ不織布製)をお願いします。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽電車(山陽電気鉄道) 6000系電車 岡崎外科姫路の肛門科ブログ

2023-09-10 12:50:06 | リアル
写真は山陽姫路駅の6000系電車です。( Color-minotar 35/2.8 F4, fp )

HPです。

診療時間は月〜金の午前は9時〜12時、午後は3時30分〜6時30分です。症状の強い方は時間内の早いうちにお越しください。

ご来院の皆様へもマスクの着用をお願いしております。クリニックには高齢の方や、合併症のある方、感染しやすい方などが来院されています。ご自分のためのみならず、他の方のために、マスクの着用をお願いいたします。フェイスシールドやマウスシールドはマスクとしての感染拡大防止効果はありません。マスク(できるだけ不織布製)をお願いします。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする