2018年2月17日は大阪で開催された第111回近畿肛門疾患懇談会に参加してきました。今回は発表はなく、演者の先生方の色々な工夫や考え方に接することができ、大変有意義でした。「なぜ内痔核は再発するのか」についての議論では、生活習慣や、人間の文化的生活、つまり動物としては不自然な環境への対応などが、複雑系で関わっていることが窺わされました。当たり前のように思っていることでも、改めて考えをめぐらせてみることの大切さを思いました。
写真は、薬剤師さんの生涯教育にかかわる法人からの、書類です(一部画像を加工しています)。教育に私の日本大腸肛門病学会雑誌に投稿した論文の内容を使用させてほしいとのことで、著作権についての了承書類です。喜んで了承しました。私の研究結果が医療者の役にたつ様子が目に見えるようなもので、とても嬉しく思いました。
医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです。
写真は、薬剤師さんの生涯教育にかかわる法人からの、書類です(一部画像を加工しています)。教育に私の日本大腸肛門病学会雑誌に投稿した論文の内容を使用させてほしいとのことで、著作権についての了承書類です。喜んで了承しました。私の研究結果が医療者の役にたつ様子が目に見えるようなもので、とても嬉しく思いました。
医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです。