姫路大手前・岡崎外科 消化器肛門クリニック ブログ・肛門科通信

姫路城が好きで姫路在住の消化器・肛門科医によるクリニックのブログです。胃腸肛門の情報あり、気軽にお越し下さい。

大阪の懇談会と薬剤師さんの生涯教育 岡崎外科 姫路の肛門科ブログ

2018-02-18 16:58:28 | リアル
2018年2月17日は大阪で開催された第111回近畿肛門疾患懇談会に参加してきました。今回は発表はなく、演者の先生方の色々な工夫や考え方に接することができ、大変有意義でした。「なぜ内痔核は再発するのか」についての議論では、生活習慣や、人間の文化的生活、つまり動物としては不自然な環境への対応などが、複雑系で関わっていることが窺わされました。当たり前のように思っていることでも、改めて考えをめぐらせてみることの大切さを思いました。

写真は、薬剤師さんの生涯教育にかかわる法人からの、書類です(一部画像を加工しています)。教育に私の日本大腸肛門病学会雑誌に投稿した論文の内容を使用させてほしいとのことで、著作権についての了承書類です。喜んで了承しました。私の研究結果が医療者の役にたつ様子が目に見えるようなもので、とても嬉しく思いました。


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

One-stop, all set(できれば一度で全部済む)を 姫路岡崎外科ブログ

2018-02-04 22:23:53 | 姫路城の写真
立春というのに、寒い日が続きます。おしりは大丈夫ですか?急なおしりのトラブルも増えています。当院は院内処方ですから、院外薬局へ立ち寄る必要も、院外薬局で再度お財布を開く必要はないことお伝えしました。急なトラブルで困って来院されるかたも多いです。できるだけ早く、できればその日のうちになんとかなる(これは治してしまうこともありますが、ひとまず痛みをとって楽な状態にすることでもあります)ように心がけています。そのため、お薬手帳や検診、ドックの結果の持参をお願いしています。開院以来2000件の手術をしてきました。その結果かなり安全にできる治療範囲が広がってきています。「一回来て、全部済む」のが理想ですが、もちろん術後の通院は必要です。少なくとも最初の来院で、今後どうなっていくのか、どういう治療をしていくのかの「方針」をお示しできるように心がけています。

写真は姫路城内の茶室「鷺庵(ろあん)」の露地の飛び石です。絶妙なリズムの配置ですね。一歩一歩先へ進むけれども、途中に小さなリズムの違う石もあります。細い石は踏まずに進むこともあるでしょう。その先は二手に別れています。肛門科診療も同じかも。途中の小さな石は、プラスアルファの検査のようにも思えます。その検査をする人も、しない人もあるけれど。二手に分かれて、手術になる人もならない人もあるけれど、その先に何があるのか、見えていれば安心ですね。なんと、風流な露地の石をみて考えてしまいました。もっと別なことを考えんかいと自分で思いますが。まあ仕事熱心としてお許しください。

下の写真の庭もいいでしょう。こちらは「千姫牡丹園」です。


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする