姫路大手前・岡崎外科 消化器肛門クリニック ブログ・肛門科通信

姫路城が好きで姫路在住の消化器・肛門科医によるクリニックのブログです。胃腸肛門の情報あり、気軽にお越し下さい。

近畿肛門疾患懇談会で発表「高齢者」岡崎外科姫路の肛門科ブログ

2017-11-30 13:23:47 | 姫路城の写真
2017年11月25日(土)はグランフロント大阪で開かれた近畿肛門疾患懇談会に出席、発表してきました。「外来(初診)から見た高齢者肛門疾患」として最近の初診のかたの動向についてお話しました。高齢者のかたの場合、加齢に伴う変化が生じることはもちろんですが、それ以外に、持病があり服用している薬の数が有意に多いことがわかりました。また高齢者のかたの場合、訴えと実際の病状にずれがある場合が多くなり、注意が必要ということがわかりました。活発な議論ができて、とても有意義でした。
 学会後の情報交換会では、名古屋市熱田区の「とうじま内科・外科クリニック」の東島由一郎先生と色々お話をさせていただきました。嬉しいことに私が本年3月名古屋で開かれた東海肛門疾患懇談会の時にお話した「下剤ランキング表」を活用していただいていました。最新の改訂版と兵庫県医師会医学雑誌に掲載された最新の論文を送ることをお約束した次第です。お話していると、名古屋の会でお会いした先生がたが周囲にたくさん来られました。姫路の山田先生も愛知県の出身で、「ここは、名古屋のようですねえ」とお話したことでした。こうやって先生方との交流の輪が広がるのも、学会・研究会に参加する一つの楽しみでもあります。また実際遠距離での患者さんの紹介などにも役立っています。これからもできるだけたくさんの会に参加しようと思いました。
 写真は上は姫路城ぼたん園からの天守閣、下は姫路城前の銀杏の黄葉です。(M10 Summicron 35/2)


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大腸肛門病学会のお仕事でした 岡崎外科姫路の肛門科ブログ

2017-11-12 17:55:51 | リアル
2017年11月9, 10, 11日の3日間は福岡国際会議場で開催された第72回日本大腸肛門病学会学術集会に参加してきました。今回は金曜日に、「結紮切除術およびALTA療法における痔核別再発・再手術率の検討-LEとALTAをどう選ぶか-」として発表しました。開院以来手術をした一つひとつ全ての痔核について、再発・再手術率を観察したものです。結果を簡単にお示ししますと、結紮切除(LE)手術つまり切る手術の場合再発は1.1%、ALTA注射療法つまり切らない手術の場合再発は4.8%でしたということです。切る手術の痔核約400箇所、注射手術の痔核約2600箇所の分析です。当院に関わっていただいた患者さんたちとの共同作業とも言えますね。今後ともどうぞよろしくお願いします。

今回の学会では9日に学会雑誌の編集委員会、評議員会と忙しく会務もしてきました。編集委員会はさすがに全国的に有名なスーパースターの先生方ばかりで、少々緊張しましたが、名刺を交換して顔合わせができました。18名のうち診療所医師つまり開業医は私ただ一人です。日帰り手術をしている肛門外科のひとまずは代表のつもりでしっかりお仕事しようと思っています。すでに査読論文がいくつも回ってきていて、日頃はメールでのやりとりですが、顔合わせをすると一人一人のドクターの考え方もよくわかって、円滑にお仕事ができそうです。こちらは日本の肛門科の進歩のために、微力ながら頑張っていきます。

写真は国際会議場入り口の様子です。(M10 summicron 35/2)

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日(木), 10日(金)は学会のため休診です。岡崎外科 姫路の肛門科

2017-11-07 12:29:20 | Weblog
2017年11月9-10日は福岡で開かれる日本大腸肛門病学会学術集会への参加のため休診になります。学会前は8日まで、学会後の診療は13日(月)からになります。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。本学会は肛門科にとってはもっとも大切な学会の一つです。私は評議員と学会雑誌の編集委員もしているので、その編集会議と評議員の会議で木曜日からの出張になります。

さて、ここしばらく学会、研究会続きです。10月28日は六甲肛門疾患研究会(神戸)、11月4日(土)は第61回東海肛門疾患懇談会(名古屋)に参加してきました。名古屋では30年ぶりに名古屋城に見学に行きました。写真は天守閣を直下から(M10 Summicron35/2 (1st))。木造での再建が決まったようですので、コンクリートのお城も貴重でしょうか。木造で再建中の本丸御殿も見学しました。素晴らしいものでした。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする