2018年1月13日(土)は大阪中之島で開かれた近畿肛門疾患懇談会の世話人会の新年会に参加してきました。大御所の先生ばかりで緊張でしたが、楽しく、美味しく新年のご挨拶ができました。今年も改めて肛門科のために少しでもお役に立てるように頑張ろうと気持ちを新たにすることができました。
会の前に少しだけ時間があったので、たった30分ばかりでしたが、中之島の東の端にある大阪市立東洋陶磁美術館を訪ねました。国宝の「油滴天目 茶碗」と「飛青磁 花生(とびせいじ はないけ)」も見ることができました。他「青磁 象嵌」の品々も惚れ惚れと見学しました。今度は時間をたっぷりとって、常設展示を全てじっくり見てみたいと思います。写真は東洋陶磁美術館の外観です。(M10 Summicron 35/2 f4)
年初から、緊急手術も含めてたくさんの患者さんに来院いただいています。出血や痛みの強い場合は、1日でも1時間でも早く楽になっていただくために、ぜひともお薬手帳と直近の検診、ドックの結果をお持ちください。そのおかげで当日に処置ができた方がたくさんありました。とてもうれしく思います。
医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです。
会の前に少しだけ時間があったので、たった30分ばかりでしたが、中之島の東の端にある大阪市立東洋陶磁美術館を訪ねました。国宝の「油滴天目 茶碗」と「飛青磁 花生(とびせいじ はないけ)」も見ることができました。他「青磁 象嵌」の品々も惚れ惚れと見学しました。今度は時間をたっぷりとって、常設展示を全てじっくり見てみたいと思います。写真は東洋陶磁美術館の外観です。(M10 Summicron 35/2 f4)
年初から、緊急手術も含めてたくさんの患者さんに来院いただいています。出血や痛みの強い場合は、1日でも1時間でも早く楽になっていただくために、ぜひともお薬手帳と直近の検診、ドックの結果をお持ちください。そのおかげで当日に処置ができた方がたくさんありました。とてもうれしく思います。
医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです。