三木美術館側を駅へ戻るの6回目。黒川晃彦氏の「帽子を被ったら歩いてみよう」です。ここを歩くとうちの子供たちが「パパやあー」「はだかで歩いとるでエ」「でゅんでゅくでぃーや」(??)と喜ぶので、家族では通らないようにしています。「帽子の前にパンツだろう」とつっこんでいるうちに、白銀(しろがね)交差点で、そこを渡ると姫路駅はすぐそこに見えています。
24日は午後8時から岡山駅近くで、中学の友達の集まりがあり、行ってきました。幸い6時30分定刻に診療終了。電子カルテを閉じ、会計処理を済ませて午後7時。中央地下駐輪場から自転車を出して、クリニックに持ち上げて7時10分。姫路駅まで歩いて7時15分。切符を買って7時28分こだま号にのり、8時過ぎ岡山到着。早足で歩いて8時10分にはビールを飲んでいました。中学校の同期が20人以上医者になっているのですが、そのうちの8人が集まりました。30年ぶりの人もいたのですが、変わりませんねえ!ほんと全然変わっていない!10時33分の終電新幹線に乗って、10時53分姫路。11時にクリニックから自転車を出して、押して歩いて11時40分頃には自宅に着いていました。岡山は近いですね、ひかり・のぞみで20分です。当院までゆっくり歩いても岡山駅から30分です。
久しぶりに「行き方(アクセス)」シリーズです。当院から出て大手前通りを三木美術館側に渡り、駅へもどってみましょう。すぐにあるのがこの「お月さまのかお」K.SUMIKAWAと彫られています。後ろに当院のある姫路不動ビルと三井住友銀行のビルが見えています。
イタリアの麦茶についてですが、「便秘や下痢になることがなさそう」ということです。たくさん飲んだら便秘が治るなんて話しじゃありませんので、誤解なきように。それにしても毎日飲むものについては、皆さんかなり注目しているのですね。よさそうな情報がありましたら、およせください。
携帯用HPはこちらです。
携帯用HPはこちらです。