姫路大手前・岡崎外科 消化器肛門クリニック ブログ・肛門科通信

姫路城が好きで姫路在住の消化器・肛門科医によるクリニックのブログです。胃腸肛門の情報あり、気軽にお越し下さい。

三木美術館側を駅へ戻る(6)

2010-02-27 00:00:47 | 行き方(アクセス)
三木美術館側を駅へ戻るの6回目。黒川晃彦氏の「帽子を被ったら歩いてみよう」です。ここを歩くとうちの子供たちが「パパやあー」「はだかで歩いとるでエ」「でゅんでゅくでぃーや」(??)と喜ぶので、家族では通らないようにしています。「帽子の前にパンツだろう」とつっこんでいるうちに、白銀(しろがね)交差点で、そこを渡ると姫路駅はすぐそこに見えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山で中学の集まり

2010-02-25 00:35:46 | リアル
24日は午後8時から岡山駅近くで、中学の友達の集まりがあり、行ってきました。幸い6時30分定刻に診療終了。電子カルテを閉じ、会計処理を済ませて午後7時。中央地下駐輪場から自転車を出して、クリニックに持ち上げて7時10分。姫路駅まで歩いて7時15分。切符を買って7時28分こだま号にのり、8時過ぎ岡山到着。早足で歩いて8時10分にはビールを飲んでいました。中学校の同期が20人以上医者になっているのですが、そのうちの8人が集まりました。30年ぶりの人もいたのですが、変わりませんねえ!ほんと全然変わっていない!10時33分の終電新幹線に乗って、10時53分姫路。11時にクリニックから自転車を出して、押して歩いて11時40分頃には自宅に着いていました。岡山は近いですね、ひかり・のぞみで20分です。当院までゆっくり歩いても岡山駅から30分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足場がぐんぐん伸びています

2010-02-23 00:00:40 | 姫路城の写真
姫路城修理のための足場が伸びています。毎日目が離せませんね。おりしも城内の松の剪定をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木美術館側を駅へ戻る(4)

2010-02-22 00:00:11 | 行き方(アクセス)
さらに南(駅方向)にあるくと「若き立像'85」 舞戸千津子氏。大手前通りをはさんで、Kiss-FM城下町すたじおがあります。

行き方(アクセス)をまとめて見るのはこちらです
HPの交通案内はこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木美術館側を駅へ戻る(3)

2010-02-21 00:00:49 | 行き方(アクセス)
さらに南へ歩きましょう。ほんのすぐそこが「大手前通りバス停」で、その脇に「かげ」茂木弘行氏があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木美術館側を駅へ戻る(2)

2010-02-20 00:00:29 | 行き方(アクセス)
当院から三木美術館側を駅へ戻る、続きです。お月さまの次は、当院前と同じ大桐国光先生の「手を頭にのせたコスチューム1974」です。大手前通りをはさんで向こうに「夏帽子の少女」の後姿と姫路不動ビルが見えます。

行き方(アクセス)をまとめて見るのはこちらです
HPの交通案内はこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城足場出現'10-2-18

2010-02-19 00:14:03 | 姫路城の写真
姫路城大修理のための足場が高く延びてきました。桜門橋手前からの画像です。拡大すると、何と上に人がいます!クレーンとの息もぴったり。それにしても怖そうですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木美術館側を駅へ戻る(1)

2010-02-18 00:00:07 | 行き方(アクセス)
久しぶりに「行き方(アクセス)」シリーズです。当院から出て大手前通りを三木美術館側に渡り、駅へもどってみましょう。すぐにあるのがこの「お月さまのかお」K.SUMIKAWAと彫られています。後ろに当院のある姫路不動ビルと三井住友銀行のビルが見えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの麦茶・たくさん飲んでも・・・?

2010-02-16 14:02:32 | 便秘
イタリアの麦茶についてですが、「便秘や下痢になることがなさそう」ということです。たくさん飲んだら便秘が治るなんて話しじゃありませんので、誤解なきように。それにしても毎日飲むものについては、皆さんかなり注目しているのですね。よさそうな情報がありましたら、およせください。

携帯用HPはこちらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦茶の再発見・イタリアの麦茶

2010-02-14 17:03:12 | 便秘
濃い日本茶にはタンニン酸が多く、便秘の原因になることは以前お話ししました。紅茶にはカフェインが多く、カフェインの神経節に対する作用は複雑で、腸の動きを不安定にすることがあります。それで我が家では冬でも麦茶なのです。先日家内が面白いものを買ってきました。イタリアの麦茶です。濃く入れるとコーヒーのようですが、薄くいれても中々GOOD。胃にやさしい紅茶ってところですか。子供も一緒に飲めるのが楽しいですね。

イタリアx麦茶の検索ですぐにヒットします。これはおなかに良いかもしれません。
意外な便秘便秘しないお茶もごらんください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする