姫路大手前・岡崎外科 消化器肛門クリニック ブログ・肛門科通信

姫路城が好きで姫路在住の消化器・肛門科医によるクリニックのブログです。胃腸肛門の情報あり、気軽にお越し下さい。

お盆も11日(火) 12日(水) 13日(木)診療です 岡崎外科 姫路の肛門科ブログ

2020-08-09 17:32:13 | 医院内外の様子
お盆の診療についてのお知らせです。急患、新患の方が増えています。お盆の週も10日山の日はお休みですが、11, 12, 13日は診療します。14日(金)はお休みをいただきます。コロナウイルスなどの影響で変わりのある場合はこのブログでおしらせします。困っておられる方、出血・痛みなどの方はマスクを着用してお越しください。診療時間は月〜金の午前は9時〜12時、午後は3時30分〜6時30分です。症状の強い方は時間内の早いうちにお越しくださいね。

写真は飛沫対策で設置した受付のアクリルパネルです。高さ85cmの大きなものです。とても綺麗なパネルです!

今回刊行した論文が、ビオフェルミン製薬のプレスリリース(報道発表)として出ました。記事はこちらです。論文本体は医事出版社「診療と新薬」2020年57巻461-468頁に掲載されています。診療と新薬webはこちらからもアクセスできます。上記巻、頁から見ることもできます。
 当院は便秘治療の教科書の執筆を依頼されるように、毎日が「便秘外来」の状態です。守備範囲は便秘のみならず、正確には「排便障害外来」ですね。

ご来院の皆様へもマスクの着用をお願いしております。

初診の予約は必要ありません。直近の健診結果などお持ちになればさらに早く対処できる場合があります。術後の通院回数はできるだけ減らす方向で調整しています。最近心配なのは、重症になってから来院される方が増えたことです。コロナウイルスが心配で病院に行きにくいからと思います。出血や、痛みの強い場合は躊躇なく受診してくださいね。

熱のある方は院内に入らず、掲示に従ってドアの外から電話で連絡してください。

「便秘のお話」YouTube ごらんいただけましたか?こちらからご覧ください。現段階でのガイドラインにそった説明をしています。一度ご覧ください。
「ボララボ」みてください。「教えて!ドクター」はこちらです。

今年も週刊朝日ムック「手術数でわかるいい病院2019」に掲載されています。本屋さんでご覧ください。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、
下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お困りの方はお早めに 岡崎外科 姫路の肛門科ブログ

2019-11-21 01:47:33 | 医院内外の様子
8月終わりころから随分忙しい日が続いていましたが、最近になって少し余裕がでてきました。12月は手術枠に余裕があります。もちろん予定の有無にかかわらず緊急の手術・処置は間の時間に入れています。お困りのかたは早めに受診をお願いいたします。

写真は先日講演会に出かけた時の姫路駅南口の様子です。大きなアーチ型の屋根ができてから、南口は随分すっきりしましたね。

「おしりラボ」みてください。
検索サイトで「じなび」で検索。jinavi.comでもアクセスできます。じなびの最初のページの右下に「教えて!ドクター」があります。ここをクリックしてご覧ください。スマホの場合は一番下におすすめコンテンツとあり、そこに「教えて!ドクター」があります。ここからもリンクしています。教えてドクターへの直リンクは「こちら」です。

「便秘のお話」YouTube ごらんいただけましたか?こちらからご覧ください。現段階でのガイドラインにそった説明をしています。一度ご覧ください。
今年も週刊朝日ムック「手術数でわかるいい病院2019」に掲載されています。本屋さんでご覧ください。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、
下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手前通り工事中です。今日は大雨に。岡崎外科姫路の肛門科ブログ

2018-06-29 13:50:05 | 医院内外の様子
クリニックの前の大手前通り(50m道路)の歩道部分が引き続き工事中です。足元に気をつけておこしくださいね。また今日は特に強い雨になりました。大雨にも関わらず、工事の作業は続けられています。みなさんご安全に。

じなびの記事ご覧ください。検索サイトで「じなび」で検索。jinavi.comでもアクセスできます。じなびの最初のページの右下に「教えて!ドクター」があります。ここをクリックしてご覧ください。スマホの場合は一番下におすすめコンテンツとあり、そこに「教えて!ドクター」があります。ここからもリンクしています。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリニックの前工事中です 岡崎外科 姫路の肛門科ブログ

2018-06-14 18:13:15 | 医院内外の様子
姫路一番の目抜き通りである大手前通りですが、現在歩道部分の工事中です。駅前から工事が進んできて、ちょうど今がクリニックの前が工事中です。写真のように入り口前も大変幅が狭くなっています。十分注意してお越しくださいね。

じなびの記事ご覧ください。検索サイトで「じなび」で検索。jinavi.comでもアクセスできます。じなびの最初のページの右下に「教えて!ドクター」があります。ここをクリックしてご覧ください。スマホの場合は一番下におすすめコンテンツとあり、そこに「教えて!ドクター」があります。ここからもリンクしています。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW後は5月7日からです 岡崎外科 姫路の肛門科ブログ

2018-05-03 12:20:34 | 医院内外の様子
ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。当院はカレンダー通りで、GW後は5月7日(月)からの診察になります。気候がよくなり、お尻のトラブルは減ってきている印象です。この季節紫外線も強く、汗もかきやすいので水分の補充に配慮をお願いします。

大手前通りの再開発、改修で当院前も狭くなっていますので、通行には十分にご注意ください。写真は工事のために狭くなった大手前通りの歩道の様子です。(2018年4月23日撮影)


じなびの記事ご覧ください。検索サイトで「じなび」で検索。jinavi.comでもアクセスできます。じなびの最初のページの右下に「教えて!ドクター」があります。ここをクリックしてご覧ください。スマホの場合は一番下におすすめコンテンツとあり、そこに「教えて!ドクター」があります。ここからもリンクしています。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師会医学会優秀演題賞の賞状をおみせします 岡崎外科姫路肛門科ブログ

2017-10-29 18:27:48 | 医院内外の様子
兵庫県医師会から先日の医師会医学会で表彰された賞状が送られてきましたのでお見せしますね。5年前の64回学会の時から優秀演題の表彰が始まり、その初回で賞をいただいていました。その時は賞状を入れる額縁もついていましたので、今回の賞状をそちらに入れ、前回の賞状を今度いただいた賞状筒に入れて保管することにしました。下剤の強さの一覧表は各所で評判で、中四国の学会でも、また神戸の学会でも「使ってますよ」と言われて嬉しいことでした。日々勉強や研究をするのは当たり前のことですが、時にこうやって表彰されると、とても嬉しいものですね。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

院内風景と近畿肛門疾患懇談会のおしらせ 岡崎外科肛門科ブログ

2016-06-16 12:23:10 | 医院内外の様子
梅雨時のうっとうしい季節ですが、お元気でしょうか。この時期は、気温の変化が激しく、便秘や下痢などに注意が必要ですね。食べ物の鮮度についてもよくご注意くださいね。写真は院内の様子です。

さて今週末は大阪グランフロントで開かれる近畿肛門疾患懇談会の司会をいたします。これまで発表は何度もありますが、司会は初めてで、少々緊張します。本会は日本大腸肛門病学会の地方会という位置付けですが、学会会員でなくても肛門科に興味のある医療者に広く門戸を開いて、自由な参加、自由な議論を特長としているのです。ですから日常診療で「おしり」に関わることのある外科系の先生やかかりつけ医の先生方にも広く参加していただいています。今回のテーマは「肛門の小手術」。肛門科外来でのちょっとした工夫など、臨床にすぐに役立つテーマの演題が揃いました。会費は懇親会費込みですので、「学会+夕食」と考えていただくとよいですね。たくさんの先生方の参加をお待ちしています。下の写真はお知らせのハガキです。懇談会の予定表はこちらです。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調子はいかがですか 姫路肛門科岡崎外科のブログ

2014-12-24 10:48:04 | 医院内外の様子
寒い日が続いています。お尻とおなかは大丈夫でしょうか。年末年始のご案内をいたします。年末は12月26日(金)が最後の診察日です。年始は1月5日(月)午前9時から診療を開始いたします。急に寒くなっています。お尻のトラブルの多い季節です。お気をつけて。困ったときにはすぐ来院を。痛みをとる処置など、来院が早ければできる処置もあります。ご相談ください。お薬手帳を忘れずに。写真は山陽電車、八家(やか)駅に停車中の山陽姫路行き普通電車です。八家駅の西側からの写真ですが、ずいぶんな坂になっていることが分かります。電車に乗っているとほとんどわかりませんけれどね。(LF1)

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論文校正中です 岡崎外科 姫路肛門科のブログ

2013-04-25 14:09:49 | 医院内外の様子
臨床肛門病学雑誌へ投稿していた論文の校正刷りが来ました。印刷直前になったゲラ刷りを見ると、「いよいよ活字になるんだなあ」とうきうきしますね。2本とも次回の雑誌に掲載されるようです。楽しみですね。論文の概要はこちら。(FP1)

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論文が二本完成 岡崎外科 姫路の肛門科ブログ

2013-03-11 01:16:54 | 医院内外の様子
論文が二本、この週末で完成しました。一本は肛門部局所麻酔における冷却による疼痛緩和効果についての論文で、麻酔注射の前に当院で行っているアイスパックによる冷却がコールドスプレーの冷却よりもさらに痛みを軽くするという内容です。さらにもう一本は、コリンエステラーゼ欠損症のかたにALTA療法をおこなった報告です。一本目はこの2年間兵庫県医師会の学会で発表してきたものをまとめたものです。学会で優秀演題賞も受賞しています。こんな賞状ももらいました。本来なら兵庫県医師会医学会雑誌に出すのもよいのですが、今回はともかく全国の肛門科の先生がたに読んでいただきたく、臨床肛門病学(私たち近畿肛門疾患懇談会の出している雑誌)へ投稿することにしました。医師会の雑誌のほうは、ほかにもこの5年ほどの成果をまとめてみることにしました。二本目は、岡山で中学の同級生たちと飲んでいるときに、論文化のヒントをもらったものです。あやうくお蔵入りになるところでしたが、岡山大学麻酔科の武田君との共著で提出です。さーてどうなるかな?写真はこの週末で、最後の書き直しを繰り返した清書原稿です。清書だけでこんなに!紙の無駄とは言えません。コンピュータの画面では気づかないミスが、紙にプリントするとたくさん見つかるのです。(FP1)

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする