姫路大手前・岡崎外科 消化器肛門クリニック ブログ・肛門科通信

姫路城が好きで姫路在住の消化器・肛門科医によるクリニックのブログです。胃腸肛門の情報あり、気軽にお越し下さい。

消化器病学会近畿地方会に参加しました 岡崎外科 姫路の肛門科消化器科のブログ

2015-09-27 16:02:22 | リアル
2015年9月26日(土)は大阪上本町で開催された日本消化器病学会近畿地方会、および教育講演会に参加してきました。JR新快速で大阪、東梅田から地下鉄谷町線で行くと「ビジネス!」って感じですが、今回は山陽・阪神・近鉄で出かけたところ「旅行」という感じで楽しかったです。消化器病専門医の維持のため勉強も必要です。消化器の中でも専門の消化管系は最先端をフォローできているつもりですが、特に最近進歩のペースの早い肝臓については、「医学の最先端で何がおこっているのか」をフォローするのも大変ですね。写真は抄録集と今回利用した、「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」大阪難波まで通しで乗って、しかも帰りは神戸のジュンク堂へ途中下車しましたので、そういうときはとてもお得ですね。今回初めて使ってみました。下の写真は阪神尼崎駅に入ってくる奈良行き近鉄電車です。(M8 Summicron35/2 f4)

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海王星Neptune(その2)岡崎外科 姫路肛門科のブログ

2015-09-11 00:10:12 | 天体観測
2015年9月10日(木)、前回の9月4日(金)に引き続き、水瓶座(Aquarius)通過中の海王星(Neptune)を撮影しました。ほぼ同じ条件での撮影ですので、拡大写真でお見せします。(2015. 9/10 22:34, Sony A7, Nikon-E 70-210/4, 70mm, f=4.0, ISO 2000, 10sec, ポラリエ追尾, コントラスト調整のみ, トリミング)下の9月4日の写真と比べると西へ移動しています。恒星の間を「惑う(まどう)」星、惑星であることがよく分かります。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海王星を撮影しました 岡崎外科 姫路肛門科のブログ

2015-09-06 22:04:59 | 天体観測
2015年9月4日(金)、水瓶座(Aquarius)通過中の海王星(Neptune)を撮影しました。9月1日20時に衝(しょう=太陽の真反対の向きにあること)を迎えて、観測の好機です。ただ海王星は地球から遠すぎるので、明るさは7.8等のままです。上の写真はみずがめ座のおおよその様子です。中の写真はみずがめ座の拡大図です。黄道上のλ(ラムダ)星(73番星)の西にあり、64番星(6.9等)、65番星(7.0等)に近く、無名の7等星の直近に見えます。少しだけ青く見えていますが、写真では分かりにくいですね。分かりにくいので更にトリミングしたのが下の写真です。(2015. 9/4 23:02, Sony A7, Nikon-E 70-210/4, 70mm, f=4.0, ISO 2000, 10sec, ポラリエ追尾, コントラスト調整のみ, 上はノートリミング)

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする