また、きょうも午後から雨とのことで空もどんよりと曇っていたが、とうとう雨が降り出してきた。
せっかく、何年かぶりに見事に咲いた藤の花が雨に叩かれるのは忍びない。
藤の花はピー・カンの空にこそ、その紫色が映えるものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/22/cd0fd4f8f435a4f3eeb7d8fdad65be2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d8/26c9ac6e5a411906ed8a5fd854126413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/344c4bd3ee19123cabe70ced08fa5b0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/d7fd5101df875fff91eecd3333a559cf.jpg)
【藤(ふじ)】
・豆(まめ)科。
・学名 Wisteria floribunda
Wisteria : フジ属
floribunda : たくさんの花をつける
Wisteria(ウィステリア)は、19世紀のアメリカのフィラデルフィアの
有名な解剖学者、「Wistar 教授」の名前にちなむ。
・開花時期は、4/20頃~ 5/5頃。
・日本原産。
・紫色の花が、幹の方から先端に向かって咲き進む。
・ふつう、藤棚にいける。
・蔓は他の木などに「右巻き」に巻きつく。
(これに似ている「山藤(やまふじ)」は「左巻き」に巻きつきます)
2mぐらいの長さの蔓になることもある。
・蔓(つる)はとても強く、古墳時代の巨大な石棺も、木ぞりに載せてこの
藤縄で運んだらしい。
(出典:「季節の花300」)
せっかく、何年かぶりに見事に咲いた藤の花が雨に叩かれるのは忍びない。
藤の花はピー・カンの空にこそ、その紫色が映えるものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/22/cd0fd4f8f435a4f3eeb7d8fdad65be2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d8/26c9ac6e5a411906ed8a5fd854126413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/344c4bd3ee19123cabe70ced08fa5b0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/d7fd5101df875fff91eecd3333a559cf.jpg)
【藤(ふじ)】
・豆(まめ)科。
・学名 Wisteria floribunda
Wisteria : フジ属
floribunda : たくさんの花をつける
Wisteria(ウィステリア)は、19世紀のアメリカのフィラデルフィアの
有名な解剖学者、「Wistar 教授」の名前にちなむ。
・開花時期は、4/20頃~ 5/5頃。
・日本原産。
・紫色の花が、幹の方から先端に向かって咲き進む。
・ふつう、藤棚にいける。
・蔓は他の木などに「右巻き」に巻きつく。
(これに似ている「山藤(やまふじ)」は「左巻き」に巻きつきます)
2mぐらいの長さの蔓になることもある。
・蔓(つる)はとても強く、古墳時代の巨大な石棺も、木ぞりに載せてこの
藤縄で運んだらしい。
(出典:「季節の花300」)