サラリーマン大家さん記録

サラリーマン大家さんでの兼業生活を送っていくことにより、これから記録をつけようと思います。

しかし、いろんな本ありますね

2009-01-20 00:01:38 | 大家さん日記
こんばんわ、おすもーるです^^
大家業を兼業した事もあり、去年あたりから不動産関連、大家業関連、サラリーマン兼業大家さん関連等々、たぶん15冊くらいは呼んだような気がします

自分としては、ここまで同じような本読んだのも始めてなような気がします^^;

しかし書籍を書いている大家さんは、いろいろな人がいますよね。

不動産会社に勤務していて、その後独立し不動産事業を開始し成功している人、サラリーマンと兼業で大家さんをしている人、私と同様に親から相続した不動産を有効利用している人など、本当いろいろな人が本を書いています。

15冊くらいも同様の本を呼んで行くと、それぞれの人達がどのような形式にて不動産業、大家業をしているのか非常に勉強になります。

とにかく自分でビル管理を行い、入居者募集のための不動産屋さんへの募集依頼など、自分自身の行動力が成功への一番の近道なような気がします。

大家業をしていく中で、よくTVのCMやビジネス雑誌にあるような大家さん(ビルオーナー)は預金通帳を見ているだけで、設計、建築、賃貸管理等々全て我々が行いますなんていうコマーシャルがあるじゃないですか?

あれはどうなんでしょうね???

自分としては、100%ないかな...

土地、不動産をうなるような勢いでお持ちの方は、このような大手不動産会社に全てを任せて、預金通帳見ているだけでいいのかもしれませんが、自分のような本当小規模会社に取っては、まず全ての会社経営を任せる事は出来ません やはり自分自身で経営して始めて成功が味わえますからね。

呼んだ本の中には、サラリーマン兼業大家さんがサラリーマンを辞めて専業大家さんになったというものもありました。

当初その本が、本当に参考になるというメールを送信した際に感謝のメールを頂いたのですが、その後本の中にある賃貸物件数、借入返済額等々、私自身本にある情報よりキャッシュフローを計算しメールにて本の著者にサラリーマンを辞めて本当に今後やっていけるのでしょうか?というメールを送信して見たのですが、2ヶ月ほど経った今でもその返信が来ません。
やっぱりいろいろと不動産、大家業関連の本はありますが、会計財務計算上から見ると、かなり不自然なところは多々ありますね

まっ、ある意味いろいろな本がありますが、細かく読んで行くとかなりの矛盾点が出てくるような本もあります。

あまり無理無理な本は出してもらいたくないですよね。

購入する方もお金を使って本を買うわけですから...

今日は、そんなこんなで不動産、大家業の本も選別するのはかなり難しいという事でした。

あくまでも参考程度に読むことですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする