![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
下記ランキングに参加しておりますので、どうかブログ拝見時には応援ポチのほど、宜しくお願い致します!!!
なお大変申し訳ないのですが、一番下のランキングボタンについては、ポチ後に更にポチする形式になっております。 ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します!!!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ](http://life.blogmura.com/hudousantoushi/img/hudousantoushi88_31.gif)
※健美家ランキングはポチ後に、更にポチ形式になっておりますので、ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
去年の10月に「宅建主任者試験」を受験を受け、不合格...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
その後、どうにかして「宅建主任者試験」の合格を目指し、今年の4月から再度受験勉強を本格的に開始しました。
さてさて、今年はどうなるのでしょうか???
「合格」?、「不合格」?
サラリーマン会社では、当然「宅建主任者」の資格は全く必要ではありません。
しかし、大家業をやっているとなると出来れば欲しい資格でもあり、今後の自分のビジネスプランの中でも、何とか必要な資格となります。 こんな状況になるのであれば、学生時代に取得しておけば良かったのかも...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
と言っても過去に戻れる事も無く、今頑張るしかないんですよね。
今年は何とか「合格」出来ればと思っていますが、何だか「不合格」になりそうな...
去年は、とにかくDVDによる受講をメインに受験勉強をしてきましたが、今年は問題集をメインにやってきました。
しかし、どうも「法令関連」が苦手なんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
暗記してしまえば、何ら問題は無いとは感じているのですが、問題集を解いた後、わからない点はすぐにテキストを見直すのかと言えば、全く見直す事もしません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
さすがに残り2週間ほどですので、テキストの見直しを行い、完全に暗記してしまわなければ、今年も去年同様「不合格」かと...
今年の本番では、自分の完全に理解している部分に関しては、確実に得点を取り、わからない部分が出てくれば何とか4択から2択までに絞り込み、2択を得点にするようにしなければという感じの「勘」頼みです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
こんな状況じゃ、今年も無理なのか?
まっ、出来る限り今年の「合格」に向けて残りの日程で頑張ろうと思います。
結構、自分以外の大家さんも「宅建主任者試験」受験する人いるんでしょうね。
おっ、そんな物があるんですね。
もしも今年落ちてしまったら、DSで行こうかと!