![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
下記ランキングに参加しておりますので、ブログ拝見時には応援ポチのほど、宜しくお願い致します!!!
なお大変申し訳ないのですが、一番下のランキングボタンについては、ポチ後に更にポチする形式になっております。 ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します!!!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ](http://life.blogmura.com/hudousantoushi/img/hudousantoushi88_31.gif)
※健美家ランキングはポチ後に、更にポチ形式になっておりますので、ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ここ最近は、とにかくサラリーマン業務も忙しく、そして「宅建主任者試験」の勉強、そして「第1ビル」テナントのリフォーム。
とにかく忙しい毎日が続いたせいか、正直昨日の「宅建主任者試験」を受験し、ぐったりとした状態です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
これで少しの間は、休めるのかな...
そして昨日の「宅建主任者試験」でも、解答速報の通りにいけば、40点の獲得。
どうやら合格ラインは35点~36点。
まっ、40点もあれば何とか「合格」はしていると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
受験を終えて感じた事は、去年よりも格段に簡単な問題が多かったと思います。
正直、今年受験をしておいて正解だったと感じています。
資格試験って「合格」さえしてしまえば、良いのですから!!!
しかも「宅建主任者」の場合、たとえば35条書面にしろ、37条書面にしろ、実務で使用した場合、完全に覚えている必要は無いと思います。
仮に実務を行った場合、書籍を確認しながら対応すれば良いのですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
これで、ようやく「宅建主任者試験」ともサヨナラです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
すでに参考書、過去問題集等は本棚にしまわれた状況です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
苦労が実り、良かったですね。
おめでとうございます!
ありがとうございます!
今回は簡単な問題だったらしいので、自分も何とかなったんだと思います。
それはそれで「運」が良かったんだと思います!
本当にありがとうございます。