![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/57fcc997f918de11dbe5077f300ae145.jpg)
紅葉した葉っぱが落ちて
静かです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/16/e6e9bb5d8d23dfebfad018d95791e016.jpg)
格調高い額がかかっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9c/ceb7fd3ae5dc51632373f3fe77b6c9fc.jpg)
裏に回ると、渡り廊下?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/15/bcbe978cbe35fd3fc89039ca2199f748.jpg)
ご本尊様でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/618ef9901da5844b4e46f7413da3f307.jpg)
このあたりの木々の樹齢はいかほどかと
歴史を受け継いでいる、、、
重みを感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/33/598bf4193df01a5e31404dd889588606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/91/920c32b342f0ccf03dc36a635de083e6.jpg)
ここは本当に広いですね!
等覚寺の上宮があったところが
今の白山多賀神社だと書いてありましたが
外宮などもあったのかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2b/95e7b29d05643da402d5efd4d115dc14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/0075c00db5026f0adffb17916407a089.jpg)
雨があがったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c8/8cdb752e359377f14db8b92eb0e5ab66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/817369122631ea2e6184863e78b26577.jpg)
等覚寺についていろいろと検索してみると
やっぱり昔は等覚寺というお寺がここにあったようです
「734(天平6)年、奈良東大寺の慧空(えくう)が開山したと伝えられている
等覚寺は、平安時代の初めに焼失しますが、
その後再興され平安時代の953(天暦てんりゃく7)年、
谷之坊覚心が修験の法を始めました。
、、、
1868(明治元)年、神仏分離令により等覚寺は廃されて、
上宮があったところが白山多賀神社になりました。」
京都町の歴史より