ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

11/16_小倉城2

2014年11月20日 | 小倉北区(山田緑地・他)


天守閣

「唐造り(からづくり)の天守」
4階と5階の間に屋根のひさしがなくって
5階が4階よりも大きい、、、らしい
ぎょ!不安定?大丈夫?なんで?

城の石垣は
切り石を使わない野面積み(のづらづみ)
素朴ながらも豪快。





黒い壁の部分が5階です



3階の屋根に緑色の鯱鉾
写した角度が悪いのでよく見えないですね



天上階にも鯱鉾があります
現在耐震補強工事中で
お城の中は非公開になっていました



小倉城本丸入口
小倉は九州各地に通ずる街道の起点でした。

幕末期は、、、
長州藩をせめる第一線基地にも、、

明治10年の西南戦争の際には、
小倉城内に駐屯していた歩兵第14連隊が、
乃木将軍に率いられて出征しました。


大手門口付近
その後、歩兵第12旅団や
第12師団の司令部が城内に置かれました。


大手門口付近
太平洋戦争後は米国に接収されましたが、
1957年に解除され、2年後に市民の熱望によって
天守閣が再建されたそうです。
そういえば、生まれたところは博多ですけど
板付に米軍基地がありましたねぇ