Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

12個入り!

2019-05-05 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
玉子のパックって何個入りを買いますか?



私は先日12個入りを買ってしまいました。

たかが2個、されど2個です。
12個になると、3人家族なので使い切りやすいのです。

今回は特売で12個入りだったのですが、
常設で売っているところはあるのかしら?
探してみることにしましょう。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW締めくくりのマンホールドライブ♪

2019-05-05 |  お出かけ・キャンペーン・探検
今日はたぶんGW中の最後のマンホールドライブです。



朝6時に出発し、青木町平和公園で先日撮り逃したマンホールを確認して撮影、
また次は先日は前日に配布終了してしまったガーヤちゃんのマンホールカードをいただいたり、
なんていう、リベンジ的な訪問もあれば、新たに訪問してマンホールの写真を撮ったり、



マンホールカードをいただいたり。



本日訪問した埼玉の都市は

・川口市
・川越市
・寄居町
・羽生市
・白岡市
・熊谷市
・越谷市
・行田市



埼玉県でまだいただいていないカードも
だいぶん少なくなりました。
でもまだまだあるんですよ…
埼玉県、カラーマンホールたくさんあるんです。

そんな訳で、きっと近々に、
それも平日にマンホールドライブしそうな気がします。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮人参サプリメント “紅参タブレット”「正官庄」

2019-05-05 |  コスメ・ヘルスケア関連
最近年齢的に更年期ということもあってどうにも若い時、いや30代とは言わず40代のころのようなパワフルさに欠けます。体調が下降線をたどり、やれ肩が痛いとか腰が痛い、何かあるとズキズキではないけどうっすらと頭痛が続く、そしていくら寝ても疲れが体の中心に残っていて、私の体は芯に疲れの綿のようなものがあって、それに肉と脂肪が巻き付いて出来上がっているのではないか、と思うこともありました。



今回ご縁があって朝鮮人参のサプリメント “紅参タブレット”「正官庄」を3か月飲んでみる、という体験をしているのですが、朝鮮人参というとすごく滋養に良いものですが、摂取しづらい、というのがイメージ…いや事実。

その事実はどんなものかというと、まず朝鮮人参の見た目がちょっとグロテスク。あのマンドラゴラを想像するような、木の根のようなスタイル。摂取するには…漢方なのでお茶にするとか、お酒に浸ける、なんていう方法がありますが、漢方のお茶は長時間煮出さなくちゃいけない。お酒も一朝一夕でできるものではありません。

そしてお茶ですが、まだ30代のころ、部長が出張のお土産として顆粒の「朝鮮人参茶」を買ってきてくれました。マグに入れてお湯を注ぐと、香りは飲めそうなのですが、一口飲んでやっぱり味が…で、体に良いものだからね、と喜んで飲んでいた課長にすべて差し上げるという...。そんな体験をしたからこそ、摂取しづらくて続けにくいものだと思っていました。



でも、今回 “紅参タブレット”「正官庄」を飲んでみて思ったのは、あの若い頃に無理無理無理無理、と思っていた朝鮮人参の香り、風味は感じるものの、錠剤なのでさっと喉を通っていくのでさほど気になりません。口の中に長くあの苦みが残らないのです。

もちろん糖衣錠ではないので、錠剤をずっと舐めていたら苦くてウへ~ってなるのですが、さっと飲めばなんてことはない。(あの頃、なぜ錠剤をお願いしますと上司に言えなかったのかしら~。)

というわけで、 “紅参タブレット”「正官庄」を飲み始めて2本目(1本約1か月)になりました。どんなところが変わったかといえば、芯のように残っていた疲れがなくなったこと。そして朝の寝起きがよくなったこと。



今回、兵庫まで法事に出かけていますが、1日4錠を朝一に飲みますが、その時も1泊だったのでこうやってジッパー付きの袋に入れていくだけ。楽ちんです。

しばらく主人は私が朝鮮人参のサプリを飲んでいることすら知りませんでしたし、実はこの法事の際も朝一でさっと飲んだサプリのことは気が付いてなかったかも。

一日に何回も飲まなくて済むし、なかなかいいですね。

飲用は折り返し地点に入っているのですが、気に入って飲み続けられる、そんなサプリだなと思っています。


朝鮮人参サプリメント “紅参タブレット”「正官庄」

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする