Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

茨城県常総市のカラーマンホールは「豊田城(常総市地域交流センター)」

2019-05-21 |  マンホール・マンホールカード
埼玉県はちょっと一休み。
あとカードを貰っていないところは数か所。
マンホールの写真も山ほどあって、整理に時間がかかるの~。

ということで、まだまだ寒いころ、
茨城県も水戸あたりまでぐるりと回ったのでぼちぼちアップ。

茨城県の一番最初は常総市のカラーマンホールでした。



朝早く、開館と同時にマンホールカードが貰えるよう
朝早く出発。あまりにも順調に着きすぎて、
セイコーマートで時間をつぶすという...
(北海道のコンビニですが、茨城にも数店あるんですよ)

それから近くにマンホールカードの座標でも書いてある
マンホール蓋の写真を撮影。



設置されてからさほど経っていないので磨くのも楽。
磨いてからパチリ。



白黒、というかノンカラー蓋は模様が細かいので
砂をとるより入っていた方が、ということでほぼそのまま撮影。

そんなこんなしているうちに開館時間になり、カードをいただきに。



一番上の階には展望室もあるらしいです。
見て行かれませんか?とはお誘いいただいたものの、
この先の旅程が長いので、丁重にご遠慮させていただきました。



館内はいろいろなものが展示してあります。



マンモス?



ちょっとソフトな路線も。



マンホールカードをいただきましたが、
展示蓋も発見。



こちらも撮影させていただきました。

茨城県、広いですね。
筑波山を見ながら走りましたが、
走っても走っても見える距離がなかなか近くならなかったです。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ♪ 白いんげん豆のあんの入った手作り大福

2019-05-21 |  ケーキやお菓子とドリンク
みなさんのところは地域に婦人部ってありますか?
私の住んでいるところでは、
自治会には婦人部はないのですが、
連合町内会にはあります。

連合町内会で行う行事のお手伝いをしたり
ケアプラザでボランティアしたりします。

数か月に1回、ミーティングもあるのですが
町内会の情報交換をしたり、
ボランティアの打ち合わせをしたりいろいろです。

先日はおやつがたくさんありました。
なかでも…



桜の葉っぱ?



中には大福もち。



餅は上新粉で作ったって言っていたかな?
柔らかくて包むのも大変だったと思うのですが、
中は白いんげん豆の餡がたっぷり!
それも普通の4分の1くらいの砂糖しか入っていないんですが
実はそのくらいがちょうどいいのかも…と思う甘さ。
みなさんにも好評で、将来孫がいるような歳になったら
こんなおやつを作ってあげたいと思いました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする