Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

埼玉県白岡市のカラーマンホールは平成4年にデザインされた「創造と希望」

2019-05-25 |  マンホール・マンホールカード
埼玉県白岡市のカラーマンホールはなかなかカッコいい!



ほかの蓋にはないデザインの名称がついています。
「創造と希望」

家族の周りを花とつぼみで飾り、まちと下水道の発展は
市民と共にあるというメッセージ だそうですよ。
そして使われている色にも意味があり

 白・・・・・・白岡市にちなみ
 青・・・・・・清流をイメージ
 オレンジ・・・温かな家族をイメージ
 緑・・・・・・市の木の松と田園風景をイメージ

と4色にも意味が込められているのですね。
設置されている蓋の数は少ないですが、
白岡市の市民とインフラのどちらも大切にする姿勢が
すごく強く感じられる気がします。

ちなみにマンホールカードを配布しているのは
しらおか味彩センター(月曜以外。月曜は白岡市役所商工観光課)ですが、
ここは、コストコでも人気のプレミアム湯田ヨーグルトを扱っていたりします。
お近くで気になる方はぜひ!

それから、なかなか渋いマンホールもパチリ。



防火用水槽、大事な設備ですね。
80はどんな意味があるのかな?調べなくっちゃ。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ♪ クリスピー・クリーム・ドーナツ「和茶ドーナツ」

2019-05-25 |  ケーキやお菓子とドリンク
ちょうど「和茶ドーナツ」が始まった4月に食べたおやつです。



グレーズの輝きをカロリーの輝きと表現していた友人がいたような。
確かに!でもやめられない。

この日は適当に6種類をひと箱に。



「ほうじ茶オールドファッション」



「宇治抹茶 クリーム&ストロベリー」



「シトラスグリーンティーリング」



「宇治抹茶オールドファッション」

それから、ほかに



「ブリュレ グレーズド カスタード」



「オールドファッション チョコレート」

娘と主人と私で食べました。
ちなみに、ミスドも好きですが、少し味が変わってしまったので
ものによっては以前のミスドの味を思い出すことができる
クリスピークリームのドーナツも好きだったりします。
オールドファッション系はどちらも好きだなぁ。
誰が何を食べたかはご想像にお任せします(笑)

どんな味かは公式サイトをご覧くださいね。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺が赤くなりました!

2019-05-25 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
玄関ポーチに置いている苺。

3月半ばには


こぼれ種から芽吹いた苺の小さな株が育ち、


古い株からも新しい葉っぱや花芽が成長してくれました。


こぼれ種からの株は品種の札を隠すくらいに大きくなり、


古い株の一つからは花が咲き始めました。


ほかにもつぼみがある株も出てきています。

5月半ばになると、受粉もしてあげていないのに、


案外きれいな形の苺の実がなり始めています。


この頃はちょっと雨も多かったのですが
一雨ごとに実が大きくなる感じ。
葉っぱも成長します。


これは2日ほど前。
一番花が咲くのが遅かった株は、花の数が多いのです。
実はまだ小さいですが、数がなりそうです。


おや、この実はどこかにこすれてしまったかしら…
風の強い日があったものね。


こっちの実の方は今日は全体的に赤くなりました。
父に収穫していいよ、って言わなくちゃ。
楽しみにしてくれているといいんだけど。

我が家は2世帯住宅でリビングが3階にあり、ベランダもありますが、
数年前から近隣家屋の屋根の照り返しで植物が枯れてしまうため、
現在では積極的にベランダ菜園とかはしていないです、というか
できない状況にあります。
人間も干からびそうなくらい室温も上がります。

そのため、地植えか、2階で楽しむ感じ。
水やりとかもわざわざ行く感じになるので、
お世話がちょっと大変。
苺のところも水道がないので、
ペットボトルで持っていったり、
じょうろに汲んだりしてお水をあげます。

あまり手間をかけてあげられなくて、
でもこうやって咲いてくれたり実がなると嬉しいものですね。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする