Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

同じ猫とは思えない…【小梅・さくら・桃之介通信】

2019-05-29 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
いつも猫記事のタイトルの先頭には【小梅・さくら・桃之介通信】と入れているのですが、今日は逆にしてみました。

小梅やさくらはあまりドジっ子ではないのですが、桃之介はドジっ子。
追っかけっこで遊んでいて、隠れるところが思いつかないと、頭だけ段ボールに突っ込んで体が全部出てるけど隠れているつもりだったり、脅かしているつもりで自分が驚いてびっくりして飛んだり(笑)



今日のお昼寝は、なんだか猫ではないものが落ちている、と思うくらいの「足はどこ?」という状態。



パシャパシャ写真撮ってたら起きちゃいました。あら失礼…



いつもはこんな感じでフリーダムに寝てます。
桃之介は体大きいのよね。さほど重くはないけど。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。
 モバペ|ペット人気ブログランキングモバペ|ペット人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県川口市のカラーマンホールは「鉄砲ユリと竹カゴ」がデザイン!西武ライオンズとのコラボ蓋もあるよ!

2019-05-29 |  マンホール・マンホールカード
川口市といえば、川を越えたら東京都!そしてキューポラの街というイメージ。



実際マンホールカードは「キュポ・ラ」というかわぐち市民パートナーステーション に受け取りに行くのですが、この「キュポ・ラ」というのもキューポラにちなんだ名前ですよね。

そんなキューポラ押しな川口市の、マンホールカードになったカラーマンホールも、鋳物職人の技を使って作られたものなんだそう。



マンホールカードは明るいところで見ないとわかりづらいですが、実物はこんな感じ。



普通、マンホールは模様の高さはすべて一緒なのですが、川口市のマンホールは編み込み。実はこれは竹カゴを模しているそうで、明治初期には川口の特産品だったそうです。
また中央は川口市の市の花の「鉄砲ユリ」をデザインしてあるそうです。



色なしの蓋もちょっと砂が付いた方が凹凸の高さの違いが分かっていいですね。立体的というか。

川口駅前にあったのは



埼玉西武ライオンズのレオと川口市のマスコット きゅぽらん のコラボマンホール。川口市と埼玉西武ライオンズとは「フレンドリーシティ協定 」を結んでいるそうで、その関係でコラボのカラーマンホールが設置されたんだそうです。



またオリジナルの消火栓の蓋が可愛かったです。

ところで埼玉西武ライオンズとのコラボマンホールですが、ライオンズのライオンのキャラクターはオスとメスが一組。メスのライナちゃんが足りません。
ということで、青木町平和公園にも行ってきました。



青木町平和公園は以前は青木町公園だったそうですよ。
ウォーキングやランのコースがあり、また、野球場や陸上競技場、テニスコートなど、横浜で言ったらどの公園くらいといえばいいのかな、思い浮かばないや。



昔の東京オリンピックの聖火台を模したものがありましたが、最初は



こんな説明書きもあるので、これが文学碑?と思ってしまいました。



平和の碑が設置されたので、公園の名前に「平和」が入ったのだと思います。



ここ、SLも展示されているんです。



自由に見れちゃう。

ここでは聖火台の近くに





同じ柄も含めて2種類3枚が設置。

また、野球場の近くに





また、もう1枚同じ柄であったのですが



車のタイヤの下敷き…
同じく2種類3枚を設置してあります。

このタイプのカラーマンホールは、季節によっては非常に高温になるので樹脂のプレートが伸びてしまうんだそうです。そして傷んでしまうとか。
多分写真も使えて製版が楽なんだろうし、マンホール自体の加工が楽なんだと思いますが、耐久性については「?」マークがつきますねぇ。

実は野球場側のほうのプレートは1回目に訪れた時には見つけられず(車も多数駐車していたから?)、2度目の訪問で発見しました。グルグル歩いて回ったんですけどね。



ほかには「防火貯水槽」を発見しました。

川口市のマンホールカードになった座標軸のマンホールのカラーは撮影した画像の通りですが、ほかに鉄砲ユリの背景などの色が違うものもあるそうです。
また埼玉西武ライオンズとのコラボカラーマンホールももう1種類、西武球場(今はメットライフ球場でしたっけ?)にあるそうです。また折を見て…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする