Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

「Xperia 新製品タッチ&トライ」ブロガーミーティングに行ってきました(2)

2019-05-27 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム

先日Xperia 1とXperia Aceの「Xperia 新製品タッチ&トライ」
ブロガーミーティングに参加してきました。

当日の会場は普段のアンバサダーミーティングともちょっと雰囲気が違い、
ガジェットに詳しい、カメラに詳しい、そんな方々がわんさか。
男性ばかりではなく、女性もいるんですが、
存在はあまり目立たなかったように思います。

さて、Xperiaといえば、私はXperia XZのユーザーでもありますが、
今はメインでは使っておりません。理由は諸々ありますが、
本体側にしかインストールできないとか保管できないものが多すぎて、
本体のROMがいっぱいになってしまったから、としか表現できません。
未だにWi-Fi専用として使ってはおりますが、
私自身が何枚もSIMを持っていないからで、
一応SIMフリーの設定も完了しています。

今回は着席、席指定のイベントとなりました。



私の席はJ4。なぜ付箋で番号がついているかというと、
この実機は量産のものではなく、開発機でハンドメイド、というか
手組み立てのものだからです。イベント終了後回収。
カメラソフトも最終的なチューニング中で完全ではないため、
画像もお持ち帰りはなく、ソニーモバイルコミュニケーションズさまより
作例を受領しております。
作例を掲載の際には、ブログの都合上リサイズしてあることをご了承ください。
(作例にはわかるように明記いたします。)

手に持った感は、Xperia Aceは



手への収まりがよく、ケースをつけたiPhone8と似た感じ、でしょうか。
でも幅が少しスリムで、片手での操作感がいい感じです。

かたやXperia 1は



幅は少しスリムで、握った感触はXperia Aceとあまり変わらない感じですが
どう頑張っても上から下まで普通なら片手で操作するのには無理がありそう。
ただし、サイドセンス(サイドから指をスライドすると出るメニュー)や、
縦に長くなったことで、今まで表示させていた以上に情報を表示できるので、
電車の中でオンライン上の資料を見ながらメールを打つ、とか、
地図を表示しながらメッセージで道案内、など、
いままでは画面を切り替えながらやっていたことを
どちらも表示させながらできるといった使い方ができます。



見た目でも大きな違いのある2機です。
右がXperia 1で左がXperia Ace。
白く枠が見える方がAceです。
1のほうは枠なし、極力液晶画面を大きく、
その縦横の比率は21:9と劇場のスクリーンと同じになっています。

4K*2HDR対応有機ELディスプレイで、
その映像は4K対応の映像を見る際には威力を発揮。
TVなどへの出力も可能なので4K対応のTVならば4Kの映像が見られます。
もちろん有機ELディスプレイなので、
普通に撮影してもとてもきれいな画像が見られます。

特徴はXperia 1 プロモーションムービー でどうぞ!

またXperia Aceの特徴はXperia Aceのプロモーションムービーで!

私が持っているXperia XZに本体の構造的に近いのは
Xperia Aceの方かな、と思いました。




フラッシュもつき、さらに約120度の超広角セルフィーが撮れる
800万画素のフロントカメラ。


Xperia Aceは防水機能つき。スピーカーはより目立たなくなりました。



USB Type-C™接続端子で充電が可能。



電源ボタンの上には音量のコントロールボタンが2つ。



SIMカードやマイクロSDはここからセットするようになっています。

ちょっと長くなりましたので、
別の記事でXperia1の外観写真や作例を紹介しますね。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務スーパーの30秒タピオカでタピオカミルクティ / たらみ 白桃ジュレ&ふんわり杏仁 #たらみほほえみサポーター

2019-05-27 |  ケーキやお菓子とドリンク
今日の午後は区役所の大会議室で集合研修。
大きな会議室を2つつなげた大きな部屋で
それが埋まるほどの大盛況。
でも人が多くてちょっと疲れました。

それが終わると16時近く。
トレッサ横浜のセリアまで行こうと思っていたのだけど、
時間的には厳しくなってしまい、反対に向かい、業務スーパーへ。



おや?タピオカ??



やっぱタピオカ!と店内に入ると、
牛乳パックのゼリーはおろか、タピオカも売り切れ!
未だかつてなく欠品が多い…
鶏肉のパックだって残り3個とか…

いや~、欠品多すぎでしょ、と思ったら




え~、テレビでやったんだ、じゃ仕方ないのかなぁ、と思ったけど
調べてみるとテレビ放送は2月…
今でも影響があるって、ちょっと影響長すぎじゃないかなぁ。
レジの方曰く、土日でかなり売れてしまって、とのこと。



仕方ない、と帰宅。お家の冷凍庫からガサゴソと
最後の一袋の冷凍タピオカを探してきて、
お湯で戻してBOSSの紅茶のラテベースと牛乳で
タピオカミルクティーを作りました。
最後の一袋をあける前に
次のを買っておきたかったんだけど仕方ない。
そしてタピオカミルクティ、めっちゃおいしい♪

そして、おやつはセブンイレブン限定という
「白桃ジュレ&ふんわり杏仁」



限定だったんだ…どおりでたらみのサイトに掲載がないなと思ったら…



2層になっていてちょっとジュレっぽいソース部分もあるのですが、



果肉もありつつのプルツルンとしたところと、



トロリンとしたアンニンのところが印象に残るのでは?と思うほど
とろとろっとした杏仁豆腐。

全体を混ぜても美味しいたらみのフルーツゼリーでした♪


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ♪ 柳月「三方六 濃い白小割」

2019-05-26 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
前回の北海道土産はあと載せていないのは
ブラックサンダーシリーズとじゃがポックルくらいかな。
ブラックサンダーシリーズは今回メロンを買ってきてもらったので
まとめて後日、ということで…

三方六の小割もいろいろあるんですね。
プレーン、苺、メロン、きなこ、濃い白の5種類かな?





なるほど、ふむふむ。



小割だけどついてくる鋸、使うことがないからもったいないなぁ。



白を強調しているだけに、パッケージも白い!
ざらめがところどころ、と書いてあったけど目立たないから、
きっと白ザラメですね。でもその白ザラメも粒は小さい気がします。



最近老眼だけでなくて近眼も乱視も進んで、
ほんと目が悪くなったので、
秘儀拡大の術!とかいって、
スマホとかで撮って拡大するという技をよく使うのですが、
それでもザラメは見た目にあまりよくわかりませんでした。

でも食べると時折ジャリっとするので、
やっぱり入っているのですね。

なかなか面白い食感の三方六の小割でした。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雑把なハヤシライスの夕ご飯

2019-05-26 |  おうちごはん
カレーとかシチューとかハヤシライスとか、
ルーの外箱のレシピの分量って厳守してますか?

私の場合、いつもお肉多めです。
今回使ったのはこのルー。


カレーも美味しいので、ハヤシも美味しかろうと購入してきました。

もともとのレシピの分量はひと箱のルーに対して、
・牛肉(薄切り) 300g
・玉ねぎ薄切り  中3個
・サラダ油 大匙2
・水 800ml
なんですが…

今回は大きめのパックの残りの切り落とし牛肉を、
オージーの赤身だったのをいいことに
(でも、さっと焼いても柔らかくてよかったので)
500g入れちゃいました。
玉ねぎは大きかったので2個を薄切り(そんなに薄くないけど)、
サラダ油は米油に置き換え、水は800mlのままですが…。
それからしめじを一株入れました。
という大雑把なハヤシライス



お肉が多いと満足感大!



大きめの深めのフライパンで作ると早く出来上がります。



ブロッコリーとレタスのサラダをつけてガッツリ食べてもらいました。
主人は北海道の出張前から風邪をひき、出張中も治らず、
まだ咳がたまに出てますねぇ。
最近両親は体力なくなりましたし、
咳でこちらに移っても私も呼吸器弱いので困るので
早く治ってもらわないと~です。

私ここ2日ほど異様に肩こりがするのですが、
これ、体調のバロメーターなのです。
風邪気味…。気温の変化もあるので、はやく体調を戻さないとです。
それでも朝鮮人参のサプリを飲んでいるので、
以前ほどの体調の崩し方はしませんが…

みなさまも気を付けてくださいね。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県白岡市のカラーマンホールは平成4年にデザインされた「創造と希望」

2019-05-25 |  マンホール・マンホールカード
埼玉県白岡市のカラーマンホールはなかなかカッコいい!



ほかの蓋にはないデザインの名称がついています。
「創造と希望」

家族の周りを花とつぼみで飾り、まちと下水道の発展は
市民と共にあるというメッセージ だそうですよ。
そして使われている色にも意味があり

 白・・・・・・白岡市にちなみ
 青・・・・・・清流をイメージ
 オレンジ・・・温かな家族をイメージ
 緑・・・・・・市の木の松と田園風景をイメージ

と4色にも意味が込められているのですね。
設置されている蓋の数は少ないですが、
白岡市の市民とインフラのどちらも大切にする姿勢が
すごく強く感じられる気がします。

ちなみにマンホールカードを配布しているのは
しらおか味彩センター(月曜以外。月曜は白岡市役所商工観光課)ですが、
ここは、コストコでも人気のプレミアム湯田ヨーグルトを扱っていたりします。
お近くで気になる方はぜひ!

それから、なかなか渋いマンホールもパチリ。



防火用水槽、大事な設備ですね。
80はどんな意味があるのかな?調べなくっちゃ。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ♪ クリスピー・クリーム・ドーナツ「和茶ドーナツ」

2019-05-25 |  ケーキやお菓子とドリンク
ちょうど「和茶ドーナツ」が始まった4月に食べたおやつです。



グレーズの輝きをカロリーの輝きと表現していた友人がいたような。
確かに!でもやめられない。

この日は適当に6種類をひと箱に。



「ほうじ茶オールドファッション」



「宇治抹茶 クリーム&ストロベリー」



「シトラスグリーンティーリング」



「宇治抹茶オールドファッション」

それから、ほかに



「ブリュレ グレーズド カスタード」



「オールドファッション チョコレート」

娘と主人と私で食べました。
ちなみに、ミスドも好きですが、少し味が変わってしまったので
ものによっては以前のミスドの味を思い出すことができる
クリスピークリームのドーナツも好きだったりします。
オールドファッション系はどちらも好きだなぁ。
誰が何を食べたかはご想像にお任せします(笑)

どんな味かは公式サイトをご覧くださいね。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺が赤くなりました!

2019-05-25 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
玄関ポーチに置いている苺。

3月半ばには


こぼれ種から芽吹いた苺の小さな株が育ち、


古い株からも新しい葉っぱや花芽が成長してくれました。


こぼれ種からの株は品種の札を隠すくらいに大きくなり、


古い株の一つからは花が咲き始めました。


ほかにもつぼみがある株も出てきています。

5月半ばになると、受粉もしてあげていないのに、


案外きれいな形の苺の実がなり始めています。


この頃はちょっと雨も多かったのですが
一雨ごとに実が大きくなる感じ。
葉っぱも成長します。


これは2日ほど前。
一番花が咲くのが遅かった株は、花の数が多いのです。
実はまだ小さいですが、数がなりそうです。


おや、この実はどこかにこすれてしまったかしら…
風の強い日があったものね。


こっちの実の方は今日は全体的に赤くなりました。
父に収穫していいよ、って言わなくちゃ。
楽しみにしてくれているといいんだけど。

我が家は2世帯住宅でリビングが3階にあり、ベランダもありますが、
数年前から近隣家屋の屋根の照り返しで植物が枯れてしまうため、
現在では積極的にベランダ菜園とかはしていないです、というか
できない状況にあります。
人間も干からびそうなくらい室温も上がります。

そのため、地植えか、2階で楽しむ感じ。
水やりとかもわざわざ行く感じになるので、
お世話がちょっと大変。
苺のところも水道がないので、
ペットボトルで持っていったり、
じょうろに汲んだりしてお水をあげます。

あまり手間をかけてあげられなくて、
でもこうやって咲いてくれたり実がなると嬉しいものですね。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のお土産いっぱい、再び!

2019-05-24 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
定例会の会議から戻って少しすると、
再び北海道へ出張に行っていた主人が帰宅しました~(^^)/
またまたお土産いっぱい♪



柳月のあんバタサン、メロンの小割、苺の小割、
きのとやの札幌農学校に六花亭の霜だたみ、
ユ~ラクのメロ~ンなブラックサンダー、
じゃがポックル、



それから久々の「びえいのコーンぱん」



ひと箱は実家に。



きのとやは焼きたてチーズタルトも買ってきてくれました!

明日はおみやげ祭りだ♪嬉しいな~


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県さいたま市のカラーマンホールは「けやき、サクラソウ、サクラ」「サッカーボール」をデザイン

2019-05-24 |  マンホール・マンホールカード
タイトル長っ!
さいたま市って浦和市と大宮市、与野市、あと岩槻市まで
合併してできた政令指定都市。範囲も広い…地図を見てびっくりします。
埼玉県の蓋集めのマンホールドライブも4回、でもまだ終わらない。
なおかつ8月には新しいマンホールカード第10弾が発行になるのですよ!
急がねば。マンホールだけでブログ立ち上げるかなー。

Jリーグのサッカーチーム「浦和レッズ」「大宮アルディージャ」がありますが、マンホールにもサッカーボールをデザイン。
(合併した時には一つの市に2チームになるんだ、と思ったのを覚えています)



仕切弁や



消火栓

消火栓は結構広範囲に設置されているのが



このデザイン。
消火栓というと黄色いラインで囲まれていることも多いのですが、
このマンホールはそれ自体に黄色い色を目立つように使っているからなのか、
周囲に黄色い囲みのラインがありませんでした。
道路を補修し、舗装をやりかえることもありますから、
ラインをひかなくていい、というのは工程が省けてよいですね。

マンホールカードを貰いにさいたま市役所に行くと、
2枚の展示蓋がありました。
許可をいただいて役所内で撮影。
職員の方(特に顔)が映らないよう撮るのはコツが要りますね。



こちらはマンホールカードになっているデザインのもの。
汚水、合流用で使用されています。



こちらは雨水用蓋。
ところが、今回雨水用蓋とは行き会えませんでした。残念、また行かねば。

どちらも「けやき、サクラソウ、サクラ」をデザインしています。



外周が白い蓋はあまりないのですが、外周が白いと道でも目立ちます。
磨いて撮りますが、思ったよりは汚れが落ちませんでした。



ノンカラー版は



なお、調べてみたらもう一枚のカラーマンホールは
与野駅近くにあるようなのでまた後日伺うことにしましょう。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県久喜市栗橋地区のマンホール「静御前」と「サルビアやツバメ、鯉」

2019-05-23 |  マンホール・マンホールカード
2010年に久喜市、南埼玉郡菖蒲町や北葛飾郡鷲宮町と合併してしまった
北葛飾郡栗橋町。静御前の墓のあるところです。
どうしてもこのマンホールの写真が撮りたくて、
リクエストし、行程に組み込んでもらいました。


それがこのマンホール。
カラーマンホールはないようで、ノンカラーの蓋しかないので
あまり晴れていても写真が撮りづらかったりします。
駅周辺には何か所かありまして、道路の真ん中などにあるんです。
ただ、交通量は少ないので写真は十分注意しながら撮影可能です。

このほかは近くに



旧栗橋町の花「サルビア」などが描かれたマンホールの蓋がありました。

多分もうちょっと捜索すると別バージョンの「サルビア」が描かれた
カラーのマンホールもあったようなのですが、この日は以上で移動しました。
後日静御前の墓なども含めて観光しにまた行ければいいなと思います。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする