2/19は、某・A町で講習会でした。
午前は小1から中1の子供達21人と、少し遅いヴァレンタインチョコ作り♪
最初は少し緊張気味の子供達。おはようの挨拶もしてくれない・・・。
少し警戒気味なのかしら・・・?
メニューはナッツの入ったミルクチョコのトリュフと、グリッシーニというスナック?にチョコと焼いて刻んだアーモンドを付けて、まさしくポッキーの様に仕上げる物。もう一品はライスパフを入れたチョコバーです。
最初はナッツのトリュフのセンターを作ります。
ナッツペーストとミルクチョコと刻んだアーモンドを混ぜるだけの簡単な物。
冷やして固まったら泥団子?の要領で丸めて貰ってチョコをからめ、フォークを使って、粉糖の上でコロコロ転がして貰います!
まさしく泥団子が雪ダルマに変身する大運動会♪
泥団子と運動会なら子供達はお手の物だろうと、このメニューにしました。
勿論、子供達は手の温度が高いので、ベタベタにならない様に配合を変えて・・・
二品目はパフ入りのチョコバーです。
簡単に固める為に、マシュマロを使いました。
マシュマロを溶かした事の無い子供達はマシュマロが溶けて行く様子に興味津々!
マシュマロとバターが溶ければ、後はその他の材料を混ぜ合わせてバットに流して冷蔵庫で固めるだけ!
最後はポッキーです!
ミルクチョコをたっぷり付けて、焼いたアーモンドを入れたバットでナッツをまぶします!
これなら一年生にも問題無く出来ました!
子供達と普段接する事の無い私は、依頼があった時、正直大丈夫かな・・・と不安がよぎりました。
友達の子供、1人、2人でもお手上げ状態になる事があるのに、20人以上なんて想像しただけでもゾッとする・・・いや想像するのは無理・・・
しかし、子供教室は私がやりたかった事の一つ!
考えた末にやらせていただく事にしました。
お子さんを持つ生徒さんに「先生、大変よ~!!!覚悟しといた方がいいよ!」
なんて脅されていたのですが、何を何を!!!
子供達の素直な事!
「こっちを見て~!」と言う私の声にちゃんと反応してくれるし、トリュフのセンターにチョコをからめれば「わぁ~♪」と嬉しい歓声をあげてくれる!
そして、こちらで用意していたラッピングのセットを取り出せばキラキラした表情を見せてくれる!
3色のリボンから好きなのを選んで貰い、みんなで出来た作品を仲良く分けて、それぞれが袋に詰めます。
リボンの結べない小さな子は同じ班のお姉さんに結んで貰ったり!
「先生、出来たよ~♪」って完成したものを見せに来てくれる子もいました。
もうその頃には子供達が凄く可愛くて仕方無かった!
なんて子供って素直なんでしょう!
教室が終了して、サヨナラする時、「先生、あげる~!」って私用にラッピングしたのをくれる子まで!
袋は余る様に持って行って無かったのですが、ラッピング用品を少し余分に持って行ってたので、そこのスタッフさんに頼んで袋を作って貰ったみたいです。
「みんなで分ければいいのに~」って言ったのですが、折角私の為に作ってくれたその気持ちが凄く嬉しくて、喜んで受け取る事にしました。
「今日はありがとうございました」とメッセージまで書いてあって、嬉しさの余り、感動して涙が出そうになっちゃいました。
子供教室、私がステキな気持ちにさせて貰えた時間でした。
胸がとってもあったかくなりました。
ありがとう!子供達!
是非また機会があればやらさせて頂きたいです♪
午前は小1から中1の子供達21人と、少し遅いヴァレンタインチョコ作り♪
最初は少し緊張気味の子供達。おはようの挨拶もしてくれない・・・。
少し警戒気味なのかしら・・・?
メニューはナッツの入ったミルクチョコのトリュフと、グリッシーニというスナック?にチョコと焼いて刻んだアーモンドを付けて、まさしくポッキーの様に仕上げる物。もう一品はライスパフを入れたチョコバーです。
最初はナッツのトリュフのセンターを作ります。
ナッツペーストとミルクチョコと刻んだアーモンドを混ぜるだけの簡単な物。
冷やして固まったら泥団子?の要領で丸めて貰ってチョコをからめ、フォークを使って、粉糖の上でコロコロ転がして貰います!
まさしく泥団子が雪ダルマに変身する大運動会♪
泥団子と運動会なら子供達はお手の物だろうと、このメニューにしました。
勿論、子供達は手の温度が高いので、ベタベタにならない様に配合を変えて・・・
二品目はパフ入りのチョコバーです。
簡単に固める為に、マシュマロを使いました。
マシュマロを溶かした事の無い子供達はマシュマロが溶けて行く様子に興味津々!
マシュマロとバターが溶ければ、後はその他の材料を混ぜ合わせてバットに流して冷蔵庫で固めるだけ!
最後はポッキーです!
ミルクチョコをたっぷり付けて、焼いたアーモンドを入れたバットでナッツをまぶします!
これなら一年生にも問題無く出来ました!
子供達と普段接する事の無い私は、依頼があった時、正直大丈夫かな・・・と不安がよぎりました。
友達の子供、1人、2人でもお手上げ状態になる事があるのに、20人以上なんて想像しただけでもゾッとする・・・いや想像するのは無理・・・
しかし、子供教室は私がやりたかった事の一つ!
考えた末にやらせていただく事にしました。
お子さんを持つ生徒さんに「先生、大変よ~!!!覚悟しといた方がいいよ!」
なんて脅されていたのですが、何を何を!!!
子供達の素直な事!
「こっちを見て~!」と言う私の声にちゃんと反応してくれるし、トリュフのセンターにチョコをからめれば「わぁ~♪」と嬉しい歓声をあげてくれる!
そして、こちらで用意していたラッピングのセットを取り出せばキラキラした表情を見せてくれる!
3色のリボンから好きなのを選んで貰い、みんなで出来た作品を仲良く分けて、それぞれが袋に詰めます。
リボンの結べない小さな子は同じ班のお姉さんに結んで貰ったり!
「先生、出来たよ~♪」って完成したものを見せに来てくれる子もいました。
もうその頃には子供達が凄く可愛くて仕方無かった!
なんて子供って素直なんでしょう!
教室が終了して、サヨナラする時、「先生、あげる~!」って私用にラッピングしたのをくれる子まで!
袋は余る様に持って行って無かったのですが、ラッピング用品を少し余分に持って行ってたので、そこのスタッフさんに頼んで袋を作って貰ったみたいです。
「みんなで分ければいいのに~」って言ったのですが、折角私の為に作ってくれたその気持ちが凄く嬉しくて、喜んで受け取る事にしました。
「今日はありがとうございました」とメッセージまで書いてあって、嬉しさの余り、感動して涙が出そうになっちゃいました。
子供教室、私がステキな気持ちにさせて貰えた時間でした。
胸がとってもあったかくなりました。
ありがとう!子供達!
是非また機会があればやらさせて頂きたいです♪
