お菓子な時間

お菓子教室『 Rosen Bär 』のblog・・・

ミル・フィーユ

2009-01-13 12:36:23 | フランス菓子
手前が苺のミル・フィーユ、奥は洋梨とチョコレートのタルトです!

洋梨のタルトは、パート・シュクレ(クッキーの様な生地)をタルト型に敷きこんで、洋梨を並べ、クラフティの様なアパレイユ(流し生地)を流し焼き上げます。
それを冷ましてから、チョコレートのクリームを流し固め、ココアパウダーを振って出来上がり♪

ミル・フィーユは、パティシェール(カスタードクリーム)に、生クリームを混ぜ合わせた、クレーム・ディプロマットと苺を挟んでいます!
2年生の作品です!

広島ブログ

ここをクリックしてください♪
一日一度のクリックお願いします♪
皆さんのワンクリックが、翌日の順位に反映されます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人宅へ訪問

2009-01-09 17:40:47 | 雑記
ブログのブックマークにもリンクしてある友人Yちゃんは、とっても忙しいウェディングプロデュース会社の女社長さん♪
そんな彼女が昨年末にマンションを購入し、お引越しをしました。
これまた偶然にも、友人でもあり生徒さんでもあるOちゃんの会社のマンションで・・・。

今回彼女のお宅を訪問する事になったのは、新築のマンションを見せて貰う事に他に、以前ブログに登場したいとこのNちゃんを引き合わせるため!
別にお見合いではありませんよ!
2人とも既婚者ですから・・・。

毎日毎日、休みも無く働いているYちゃんの新居にランチ時にお邪魔するのだから、手弁当を持参しようと思い付いたのが以前ご紹介した、瓶詰めのカレーペースト、印度の味!
これってホントに便利です!
瓶の中身をお鍋にあけて、その瓶2杯分のお水をそそぐだけなのですから!
10分しないうちに出来上がっちゃいます♪
今日の具材は、海老と蟹缶♪

プラス、トマトの嫌いなYちゃんには、サラダ菜やベビーリーフに、パルミジャーノとスモークハムを散らしたグリーンサラダと、海老とアボカドのサラダをチョイス!
サクサクっと作ったつもりですが、他人様のご新居の台所でバタバタと・・・。
大変失礼いたしました。

Nちゃんがこれから始めようとしている事と、Yちゃんの仕事は接点の無い物ですが、共通点がほんの少しあったので、彼と彼女を引き合わせる事にしました。
元気なYちゃんと会えた事で、Nちゃんも刺激になったみたい!
良かった!良かった!!!
Yちゃんの会社は、橋という名前。
色んな人の幸せの橋渡しをしたいという彼女とスタッフの願いが込められています。
私もNちゃんとYちゃんの橋渡し、少しだけ出来たかしら?!

広島ブログ

ここをクリックしてください♪
一日一度のクリックお願いします♪
皆さんのワンクリックが、翌日の順位に反映されます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節はずれ・・・

2009-01-08 20:43:28 | フランス菓子
季節はずれのメニューです。
ココナッツとマンゴのムース。
底は、ココナッツ入りのダッコワーズの様な生地を使っています。

何で、この寒い時期に、南国フルーツなんて使ってるんでしょう・・・。
(色々理由があるのですが・・・)
それにしても、季節感無さ過ぎ!!!
そんな自分にビックリ!

広島ブログ

ここをクリックしてください♪
一日一度のクリックお願いします♪
皆さんのワンクリックが、翌日の順位に反映されます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレット・デ・ロワ

2009-01-08 16:50:05 | フランス菓子
先日から話題にのぼっている?!
ガレット・デ・ロワ!
パルミエも一緒に・・・

広島ブログ

ここをクリックしてください♪
一日一度のクリックお願いします♪
皆さんのワンクリックが、翌日の順位に反映されます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェーヴ

2009-01-06 12:43:08 | フランス菓子
遅ればせながら・・・

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

やっと、今日から始動開始!
かなり長い間、冬眠しておりました。
そろそろ目を覚まさなきゃ!

写真はフランスで新年に食べられるガレット・デ・ロアというお菓子に入れられるフェーヴという陶器で出来た小物です。
可愛いですよね!
ケーキをカットし、それが入っていた人はその日一日王様になれる!
我が教室では、1年生の1月初回のメニューとなっておりますが、皆さんカットしてお家で召し上がるので、誰も王様になれない・・・。

本来は、1月6日に食べるガレット・デ・ロワですが、フランスでは1月末まで売られていることが多いです。
1月にフランスに旅行に行かれる方は、ケーキ屋さんを覗いてみられたら?
色んなガレット・デ・ロワに出会えると思います!

広島ブログ

ここをクリックしてください♪
一日一度のクリックお願いします♪
皆さんのワンクリックが、翌日の順位に反映されます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする