つぼみな日々

いろんな花の蕾をもっていたい。たくさんの花を咲かせたい。
言葉を紡ぎたい私のブログです。

KKK

2011-12-11 16:39:09 | 日記
予定の前に、久しぶりに上野以外で買い物をしようと早めに家を出たもののなぜか異様に疲れてしまって、近くのカフェに入った。

カフェヴェローチェの飯田橋店。
神楽坂のこじゃれたカフェは混んでいて入れなかった。
店舗にもよると思うがここのヴェローチェは広い。
そして、なんだかとても居心地が良い。
本が読みたいのだが、生憎バッグを替えて読みかけの本を置いてきてしまった。

勉強している人、たぶん学生ではなくて資格を取ろうとしている社会人。
子どもを連れてお喋りに興じる奥さま方、これ以上にないほど笑い転げている少女二人。
ジャンパーを着たまま談笑するおじいさま達。
何かバイトの面接か説明をしている40代くらいの男性と10代だろう女の子。
東野圭吾の『白夜行』を読み耽っている小柄な女性。

バックに流れている音楽が聞こえないほど声は結構なボリュームがあるのだが、いい具合に全体に響いて分散しているから一つひとつの会話はわからない。
オレンジ色の証明は、温かみをもたらすと同時に全体をぼんやりさせている。
真ん中で大きな地球儀がゆっくりと回っている。

散る直前の、一点でかろうじて枝に繋がっている黄色い木の葉。
それまで幹や枝と同様、「自分」の一部としての存在たったのだが、来る厳しい冬に備えて本体の存続のために末端は栄養を止められて切り落とされていく。
これは単なる私の勝手な見方であって葉っぱの気持ちなんて到底わかるはずもない、
人間でいう、髪の毛や爪みたいなものだとしたら気持ちも痛みもない。
それに私はまた葉が芽吹く季節には、そんなことは忘れて、力強さや生命力を感じずにはいられないのだ。

自然の摂理と自然の営み。
意味は人間が与える。
その意味は与えた人間にのみ適用される。


ドラマ曜日と決めた日曜日。
途中からどうにも面白くなくなった『南極大陸』
代わりに『蜜の味』は帰るとちょうどやっていることが多いので飛ばすことなく観ている。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。