パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

処分撤回を求めて(203)

2011年10月20日 | 日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。(転送・転載歓迎。重複はご容赦下さい。一部報道関係者にも送信しています。) 被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。  ◆ 最高裁に至急多くの声を届けよう!  ◆ 10・23通達から8年 処分取消訴訟で最高裁が弁論  都教委が、東京の公立学校の卒・入学式などで「日の丸・君が代」を強制する10・23通達を発出して丸8年を迎えようとしています。この間、同通達・校 . . . 本文を読む
コメント

教職員の労働実態把握 「ヘトヘト調査」を実施

2011年10月20日 | 暴走する都教委
 《都教組世田谷支部》  ◆ 教職員の労働実態把握 「ヘトヘト調査」を実施  都教組世田谷支部はこのほど、区内の教職員に対し、長時間過密労働の実態を調べる「ヘトヘト調査」を実施した。「超過勤務の平均値は過労死ラインを超えていることが分かった」という。  教員の間では、早期退職やメンタル面からの休職も増えており、「忙しそうで声をかけるのも申し訳ない」という保護者の声も上がるほどだ。  そうした現状 . . . 本文を読む
コメント

《反原発》 公害と御用学者

2011年10月20日 | フクシマ原発震災
 国学院大学経済学部教授 市民エネルギー研究所 菅井益郎さんに聞く<中>  ▼ 《反原発》 公害と御用学者  案外、被災者の中には原発事故を天災の延長と思っていて、怒りをもつ人が少ないようです。いつまでもこんなことに関わっていたくない、考えないようにしようという人も出ています。放射能の恐さを忘れたいと思っている人、放射能の危険のある所に住むより移住を考えている人もいます。  避難区域の人も自主避 . . . 本文を読む
コメント