パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

テント日誌 特別版(7月21日)

2013年07月22日 | フクシマ原発震災
 ▼ 7・22第2回口頭弁論は大法廷(103号)使用!!    テント裁判がいよいよ本格的に始動~国の原子力政策を問う~  第1回を上回る圧倒的参加を!! 500名の参加意志表明を!! ――午後1時・地裁前前段集会~ 午後2時・傍聴 ~午後4時・報告集会(弁護士会館)――  「脱原発といのちを守る裁判」第二回口頭弁論がいよいよ明日開廷となります。多くの方にお集まりいただく事が、今後の裁判へプラス . . . 本文を読む
コメント

参院選は、私たちや、働く人のこれからに直結するんです

2013年07月22日 | 格差社会
 ◆ 理由なき金曜解雇    規制緩和 失業者を生む:社会 (TOKYO Web)  外資系IT企業「日本IBM」(東京都中央区)の主任だった女性(45)が、作業の進行状況を説明してほしいと課長に呼び出されたのは、五月三十一日午後四時。会議室で五分ほど報告した時、部長が人事担当者を連れて入ってきて、いきなり文書を読み上げた。  「会社は、貴殿を二〇一三年六月十二日付で解雇します」「業績の低い状態 . . . 本文を読む
コメント

米サンフランシスコ市議会、橋下氏に非難決議書

2013年07月22日 | 平和憲法
 ◆ 「慰安婦制度を正当化」  日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長による慰安婦発言をめぐり、大阪市と姉妹都市の米サンフランシスコ市議会が橋下氏を非難する決議案を全会一致で採択した問題で、同市議会事務局から大阪市に決議書が届いていたことが17日、分かった。  決議書では発言の撤回と元慰安婦への謝罪を求めており、今後、大阪市としての対応が求められそうだ。  決議書によると、「史実を否定し、慰安婦制 . . . 本文を読む
コメント

都教委が教科書選定に介入

2013年07月22日 | 暴走する都教委
 ◆ 君が代強制問題触れた教科書    ~都教委が「使用不適切」全高校校長らに通知 永野厚男(教育ライター)  東京都教育委員会は6月27日、「一部自治体で公務員への君が代強制の動きがある」などと記述した来年度使用高校日本史教科書2種を名指しし、「選定するな」と委員総員で議決。都立高校等に通知した。「教育内容への不当介入」と抗議声明が続出している。  ◆ 木村孟教育委員長「私が指示」~抗議する傍聴 . . . 本文を読む
コメント