パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

練馬区立小学校養護教諭分限免職取消訴訟第9回口頭弁論傍聴案内

2020年12月29日 | 暴走する都教委
 ☆ 第9回口頭弁論期日 令和3年1月19日(火)11:30~ 611法廷
 ◆ 小学校養護教諭分限免職裁判のお知らせ
   そろそろ、内容のまとめに入りました。
   傍聴の皆様のおかげでこの裁判が人に少し知られています。
   ありがとうございます。

 裁判長が要求した「被告作成資料一覧表」という東京都教育委員会側が主張の整理をした文章を提出しました。
 これに基づき、事実がどうかその内容を当時勤務していた状況も思い出してこちらの主張を作成しました
 膨大な量かと思いましたが、以外にまとまっていました。内容は初めに分限免職にした時に東京都教育委員会が出した理由書と同じものを表にまとめてありました。
 保健室の予算要望の提出期限が遅れたのに、提出しなかったとオーバーに表現してあったり
 遠足から帰宅したら、職員室にいて保健室に残っていた養護教諭に挨拶をしなかったなど、
 ノロウイルスにかかった後、途中から生理休暇を申請した、
 遠足の時にはスカートとヒールできたとありもしない嘘の内容
 歯科校医と連絡調整が取れていなかった、
 指導力不足教員研修中に行った保健指導や授業が適切ではなかったなどです。
 研修の前の1年は仕事に間違えがあったということより、代替のK養護教諭との関係の事が多く書かれていました
 東京都教育委員会は自主退職させたい、解雇したいそのために指導力不足教員研修を受けさせ、解雇しました。
 指導力不足教員研修は学校から切り離すものでした。

コメント    この記事についてブログを書く
« 田中聡史さんへの再処分抗議... | トップ | 労契法最高裁判決批判&『労... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

暴走する都教委」カテゴリの最新記事