《今 言論・表現の自由があぶない!から》
▼ 「第3回国連防災世界会議」に、
フクシマの現実と脱原発の市民の生の声を届けましょう!
3月14日(土)「第3回国連防災世界会議」が開幕しました。
会議の主会場となる仙台国際センターで、オープニングセレモニーが開催され、パン・ギ・ムーン国連事務総長が視察しました。国際会議には、ワルストロム特別代表(防災担当)も参加し、会議は3月18日(水)までの予定です。
言論・表現の自由を守る会事務局長が全日参加する予定で、パスの手続きも無事に終えオープニングから参加し、『災害と人権』等(CIDCE主催)等の企画に終日参加しました。(詳細は続報にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/0c407d0f621c36cc06d0d4c7527898fa.jpg)
言論・表現の自由を守る会 垣内つね子事務局長 国際会議場前にて
メイン会場入場には、パスが必要ですが、仙台市内棟で開催されているサイドイベントは、事前登録がなくても参加できる企画が大半です。これからでも参加可能です。
かなりたくさんの企画がありますが、福島原子力発電所の過酷事故に関する「人間の安全保障」の問題を国際人権条約の視点から取り組む企画はありません。
しかし、海外からの参加者は、福島の問題に強い疑問と感心を持っています。
ニューヨークの国連本部関係者が仕切っているため、国際人権条約を知っている日本語通訳が不足しています。
そのため、貴重な企画は英語フランス語だけのものが多く、福島の核惨害について質問し発言しています。残念ながら、同時通訳のいない企画には日本人参加者がほとんどいません。
参加可能なみなさん、
福島と東北の被災者と支援者のみなさんに声をかけあって、
ぜひご参加ください。
問い合わせ(言論・表現の自由を守る会事務局)080-3023-3339
『今 言論・表現の自由があぶない!』(2015/3/15)
http://blogs.yahoo.co.jp/jrfs20040729/27007509.html
▼ 「第3回国連防災世界会議」に、
フクシマの現実と脱原発の市民の生の声を届けましょう!
軍備ではなく、防災を主流化させるためには、
個人通報制度の批准で法の支配を確立させ、
参政権を確立させることが不可欠です。
力をあわせて、
人類普遍の基本的人権尊重の「防災戦略行動指針」実現しましょう!
個人通報制度の批准で法の支配を確立させ、
参政権を確立させることが不可欠です。
力をあわせて、
人類普遍の基本的人権尊重の「防災戦略行動指針」実現しましょう!
3月14日(土)「第3回国連防災世界会議」が開幕しました。
会議の主会場となる仙台国際センターで、オープニングセレモニーが開催され、パン・ギ・ムーン国連事務総長が視察しました。国際会議には、ワルストロム特別代表(防災担当)も参加し、会議は3月18日(水)までの予定です。
言論・表現の自由を守る会事務局長が全日参加する予定で、パスの手続きも無事に終えオープニングから参加し、『災害と人権』等(CIDCE主催)等の企画に終日参加しました。(詳細は続報にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/0c407d0f621c36cc06d0d4c7527898fa.jpg)
言論・表現の自由を守る会 垣内つね子事務局長 国際会議場前にて
メイン会場入場には、パスが必要ですが、仙台市内棟で開催されているサイドイベントは、事前登録がなくても参加できる企画が大半です。これからでも参加可能です。
かなりたくさんの企画がありますが、福島原子力発電所の過酷事故に関する「人間の安全保障」の問題を国際人権条約の視点から取り組む企画はありません。
しかし、海外からの参加者は、福島の問題に強い疑問と感心を持っています。
ニューヨークの国連本部関係者が仕切っているため、国際人権条約を知っている日本語通訳が不足しています。
そのため、貴重な企画は英語フランス語だけのものが多く、福島の核惨害について質問し発言しています。残念ながら、同時通訳のいない企画には日本人参加者がほとんどいません。
参加可能なみなさん、
福島と東北の被災者と支援者のみなさんに声をかけあって、
ぜひご参加ください。
問い合わせ(言論・表現の自由を守る会事務局)080-3023-3339
『今 言論・表現の自由があぶない!』(2015/3/15)
http://blogs.yahoo.co.jp/jrfs20040729/27007509.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます