いよいよ判決です!
☆★ 嘱託不採用撤回裁判・傍聴支援のお願い ★☆
2月7日(木)午後1時30分~(1時までに抽選)
東京地裁[103号法廷]
卒業式直前、中西裁判長の判断に注目!
嘱託不採用撤回裁判は9月27日に結審し、年明けの2月7日(木)に判決を迎えます。一昨年8月の提訴以来、12回の口頭弁論を重ねていよいよ判決を迎えます。毎回の傍聴支援に駆けつけていただいた多くの皆様に、心より感謝申し上げるとともに今後のご支援宜しくお願い致します。
石原都政および都教委は、昨年9月21日の予防訴訟勝利判決後もその強権的姿勢を改めることなく、学校現場への管理と統制を強めています。教育基本法・教育三法の改悪後の国家レベルにおける教育支配の先鞭をつける都教委のこのような強権的政策を、なんとしても打ち破っていかなければならないと思っています。
嘱託員制度の改悪により来年から再雇用制度は廃止され、非常勤教員(日勤講師)という「自己申告書・授業観察」などが義務づけられる職が新たに設けられました。勤務内容は再任用とほとんど変わらず、賃金は嘱託員と同じぐらいという都の都合だけの制度です。これまで通りに退職者の職を確保していくこととなっていますが、選考方法等ははっきりせず、都教委による恣意性は今まで以上に強まることは予想されます。希望者に雇用延長を義務付けた昨年4月の改正高齢者雇用安定法の流れに対し、東京都は明らかに逆行した方向を取っています。
中西裁判長は、都立校の「再発防止研修国賠訴訟」「不採用撤回裁判」「第1次・2次、東京『君が代』裁判」、第小中校や障害児学校の「君が代」裁判というように10・23通達に関わる一連の裁判を担当しています。先の「再発防止研修裁判」では、争点ではないとして10・23通達や職務命令・処分の違憲・違法性に対する判断はしていません。したがって違憲・違法判断は2月7日の判決が最初になります。また、この判決は今年度の卒業式直前に出されるということもあり、今後の都教委の姿勢や裁判の流れに影響を与える非常に大きな意味を持っています。
今年6月の解雇裁判では原告側の敗訴という不当な判決が出され、状況は決して明るいものではありません。私たちの不採用撤回裁判の判決も予断を許さない状況です。ただ、勝訴であれ敗訴であれ、いずれにしても裁判は高裁に移され、まだまだ裁判は続くことになります。判決日の法廷を傍聴支援者で埋め尽くすことは、今後の裁判運動の大きなカとなります。
年度末の平日で職場は忙しい時期ではありますが、傍聴支援をよろしくお願いいたします。
《資料1》近年の再雇用の選考結果・定年退職者(小・中・都立学校の合計)
(教育職員、年度は採用年度・選考はその前年度)
02年度=希望者598名・・・不合格者0名
03年度= 同 626名・・・不合格者1名
04年度= 同 767名・・・不合格者2名
《10.23通達》合格者765名のうち3人が不起立で合格取り消し(他に嘱託の継続5名・講師1名も取り消し)
05年度= 同 663名・・・不合格者10名(うち不起立が5人)
合格者654名のうち1人が不起立で合格取り消し
06年度= 同 663名・・・不合格者9名(うち不起立が8名)
■他に勧奨退職者1名が不起立で不合格■他に司書1名が不起立で不合格
07年度= 同 892名・・・不合格者17名(うち不起立が8名)
■他に勧奨退職者2名が不起立で不合格
合格者892名のうち2人が不起立で合格取り消し
《資料2》2007年度採用・都公立学校再任用・再雇用
《教育職員定年退職者》選考結果(人事部選考課)より
○小学校合計 申込者499名・・不合格者6名
○中学校合計 申込者176名・・不合格者2名
○都立学校 申込者217名・・不合格者9名 以下はその内訳
■再任用のみ 申込者 9名・・不合格者0名
■再任用及び再雇用 申込者 61名・・不合格者1名(うち不起立が8名)
■再雇用のみ 申込者147名・・不合格者8名
■他に勧奨退職者2名が不起立で不合格、2人が不起立で合格取り消し
報告集会を判決後に予定しています。場所は1月7日以降のビラでお知らせします。また『不採用撤回裁判記録集』を現在作成中です。2月末頃に発行予定です。今後の闘いの資料としてご購入ください。
☆★ 嘱託不採用撤回裁判・傍聴支援のお願い ★☆
2月7日(木)午後1時30分~(1時までに抽選)
東京地裁[103号法廷]
卒業式直前、中西裁判長の判断に注目!
嘱託不採用撤回裁判は9月27日に結審し、年明けの2月7日(木)に判決を迎えます。一昨年8月の提訴以来、12回の口頭弁論を重ねていよいよ判決を迎えます。毎回の傍聴支援に駆けつけていただいた多くの皆様に、心より感謝申し上げるとともに今後のご支援宜しくお願い致します。
石原都政および都教委は、昨年9月21日の予防訴訟勝利判決後もその強権的姿勢を改めることなく、学校現場への管理と統制を強めています。教育基本法・教育三法の改悪後の国家レベルにおける教育支配の先鞭をつける都教委のこのような強権的政策を、なんとしても打ち破っていかなければならないと思っています。
嘱託員制度の改悪により来年から再雇用制度は廃止され、非常勤教員(日勤講師)という「自己申告書・授業観察」などが義務づけられる職が新たに設けられました。勤務内容は再任用とほとんど変わらず、賃金は嘱託員と同じぐらいという都の都合だけの制度です。これまで通りに退職者の職を確保していくこととなっていますが、選考方法等ははっきりせず、都教委による恣意性は今まで以上に強まることは予想されます。希望者に雇用延長を義務付けた昨年4月の改正高齢者雇用安定法の流れに対し、東京都は明らかに逆行した方向を取っています。
中西裁判長は、都立校の「再発防止研修国賠訴訟」「不採用撤回裁判」「第1次・2次、東京『君が代』裁判」、第小中校や障害児学校の「君が代」裁判というように10・23通達に関わる一連の裁判を担当しています。先の「再発防止研修裁判」では、争点ではないとして10・23通達や職務命令・処分の違憲・違法性に対する判断はしていません。したがって違憲・違法判断は2月7日の判決が最初になります。また、この判決は今年度の卒業式直前に出されるということもあり、今後の都教委の姿勢や裁判の流れに影響を与える非常に大きな意味を持っています。
今年6月の解雇裁判では原告側の敗訴という不当な判決が出され、状況は決して明るいものではありません。私たちの不採用撤回裁判の判決も予断を許さない状況です。ただ、勝訴であれ敗訴であれ、いずれにしても裁判は高裁に移され、まだまだ裁判は続くことになります。判決日の法廷を傍聴支援者で埋め尽くすことは、今後の裁判運動の大きなカとなります。
年度末の平日で職場は忙しい時期ではありますが、傍聴支援をよろしくお願いいたします。
2007年12月
嘱託不採用撤回裁判原告団
嘱託不採用撤回裁判原告団
《資料1》近年の再雇用の選考結果・定年退職者(小・中・都立学校の合計)
(教育職員、年度は採用年度・選考はその前年度)
02年度=希望者598名・・・不合格者0名
03年度= 同 626名・・・不合格者1名
04年度= 同 767名・・・不合格者2名
《10.23通達》合格者765名のうち3人が不起立で合格取り消し(他に嘱託の継続5名・講師1名も取り消し)
05年度= 同 663名・・・不合格者10名(うち不起立が5人)
合格者654名のうち1人が不起立で合格取り消し
06年度= 同 663名・・・不合格者9名(うち不起立が8名)
■他に勧奨退職者1名が不起立で不合格■他に司書1名が不起立で不合格
07年度= 同 892名・・・不合格者17名(うち不起立が8名)
■他に勧奨退職者2名が不起立で不合格
合格者892名のうち2人が不起立で合格取り消し
《資料2》2007年度採用・都公立学校再任用・再雇用
《教育職員定年退職者》選考結果(人事部選考課)より
○小学校合計 申込者499名・・不合格者6名
○中学校合計 申込者176名・・不合格者2名
○都立学校 申込者217名・・不合格者9名 以下はその内訳
■再任用のみ 申込者 9名・・不合格者0名
■再任用及び再雇用 申込者 61名・・不合格者1名(うち不起立が8名)
■再雇用のみ 申込者147名・・不合格者8名
■他に勧奨退職者2名が不起立で不合格、2人が不起立で合格取り消し
報告集会を判決後に予定しています。場所は1月7日以降のビラでお知らせします。また『不採用撤回裁判記録集』を現在作成中です。2月末頃に発行予定です。今後の闘いの資料としてご購入ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます