「10・23通達」から10年! 今日まで闘いを継続してきた!これからもだ!
=10.23通達撤回!「君が代」処分撤回!=
★ 2013/2・3総決起集会
日時 2013年2月3日(日)13:30開会
場所 杉並区阿佐ケ谷産業商工会館(JR阿佐ケ谷駅南口下車5分)
内容 今までの闘いをふり返る総括的発言
分限免職をさせない闘いの発言
大阪からの発言 他
10・23通達が出て10年目になる。総選挙と都知事選の結果がどうあれ、私たちはこの10年間の闘いをふり返り、社会全体が政治的にも経済的にも危機的情勢となる中で、これからのたたかいに向かおう!
たたかいのスローガン
・校長による学校運営の独裁をやめさせ、教職員の協力と協働を回復しよう!
・教職員の団結で業績評価をとめ、賃金差別を廃止しよう!
・非正規雇用拡大反対、雇用差別をやめろ!
・貧困による差別に反対し、いじめをなくそう!
・競争をあおる学力テストを廃止しよう!
・教科書採択は現場の声に従え!
・排外主義をあおり、戦争につながる愛国心教育を廃止しよう!
主催 都教委包囲・首都圏ネット(090-5415-9194)
包囲ネットの新プログ http://houinet.blogspot.jp/
2013年2・3総決起集会への賛同、参加のお願い
1、現在の状況
今、東京では石原の突然の無責任な辞任で都知事選挙と、解散による衆院選のダブル選挙が進んでいます。衆院選では、一時14党でしたが現在は12党が乱立しています。いずれの党も日本の明るい未来の姿を明らカ、にできないでいます。こうした中で、強い右傾化の主張が見られます。「国防軍」「集団的自衛権」「憲法改正」「9条改正」「核武装」等々です。この傾向と表裏の関係で排タト主義と「日の丸・君が代」=天皇制イデオロギー(国民統合のだめ)が強調されています。きわめて危険な状況と言えます。それは一方で支配階級の危機の表れでもありますが、今私たちに何が必要なのか何をしなければならないのかを真剣に考えなければならないと思います。
2,大阪の闘い
橋下は、教育を中心に攻撃しています。彼の支持基盤は、現在の社会から恩恵を受けていない人々が主です。今、日本は不況です。資本と支配階級は賃金を低く抑え、利潤を確保しようとし、派遣労働者や非正規雇用労働者を増やしています。貧困層も増えています。彼等は差別されている事を実感しています。その不平不満が橋下を支えています。橋下の教育への介入は違法性の高い不当なものですが、それを可能にしているのは06年の教育基本法の改悪です。橋下のフアツショ的教育改悪攻撃に抗し、処分覚悟で反対している教職員がいます。彼等の勇気ある闘いは東京の闘いと同質です。彼等と固く連帯して闘っていきたいと思います。2月11日には、全国集会があります。成功させましよう。
3,東京の教育の現状
教育に介入していた石原の無責任きわまりない辞職によっても、東京の教育は良くはならないでしようし、都教委の姿勢は変わらないでしよう。石原と都教委によって、東京の民主教育は破壊されました。命令による教育=10・23通達とそれに基づく処分攻撃はその象徴です。命令による教育は、何を言ってもむなしいという無力感を生み、物言わぬ教職員を多数作り出しました。更に都教委は、校長の権限を大幅に強化しました。評価権(業績評価=昇格、昇給にリンク)、人事異動権(懲罰的異動が可能)、教育課程編成権(平和教育や原発教育に介入、愛国心教育の強化)、職員会議開催権(批判的意見の封じ込め)、などなどです。校長は学校における独裁者としての権限を与えられました。こうした独裁的学校運営により教職員は差別・分断されました。その結果、学校教育にとって最も大切な論議の場と教職員の協力と協働が破壊されました。それにより子どもたちは差別と競争主義にさらされ、豊かな人間性を育むことを阻害され、愛国心を強制されています。
4,東京の闘い
皆さんもご存じのように、2003年の10・23通達に、戦後民主教育が危機に直面していると感じ、処分覚悟の不起立で闘った400名以上の教職員がいました。彼等は東京の教育の良心と言うべき存在です。現在もその闘いは継承されています。最高裁判決で加重処分に対する一定の歯止めできましたが、都教委は新たな攻撃手段を考えています。不起立者に対する再発防止研修を大幅に強化し、屈服させようとしています。屈服しなければ分限免職処分をする、という状況にあると考えています。このような都教委の桐喝に屈せず、不起立を貫く覚悟の人がいます。こういう人を都教委攻撃から守るために、より多くの人の理解と支援の輪を広げていきたいと思います。その闘いのむこうに東京の民主教育の再生と子どもたちの明るい未来がみえると確信しています。皆さんの賛同と参加をよろしくお願いします。
2012,12 都教委包囲・首都圏ネット
※プログが代わりました。新プログhttp://houinet.blogspot.jp/
=10.23通達撤回!「君が代」処分撤回!=
★ 2013/2・3総決起集会
日時 2013年2月3日(日)13:30開会
場所 杉並区阿佐ケ谷産業商工会館(JR阿佐ケ谷駅南口下車5分)
内容 今までの闘いをふり返る総括的発言
分限免職をさせない闘いの発言
大阪からの発言 他
10・23通達が出て10年目になる。総選挙と都知事選の結果がどうあれ、私たちはこの10年間の闘いをふり返り、社会全体が政治的にも経済的にも危機的情勢となる中で、これからのたたかいに向かおう!
たたかいのスローガン
・校長による学校運営の独裁をやめさせ、教職員の協力と協働を回復しよう!
・教職員の団結で業績評価をとめ、賃金差別を廃止しよう!
・非正規雇用拡大反対、雇用差別をやめろ!
・貧困による差別に反対し、いじめをなくそう!
・競争をあおる学力テストを廃止しよう!
・教科書採択は現場の声に従え!
・排外主義をあおり、戦争につながる愛国心教育を廃止しよう!
主催 都教委包囲・首都圏ネット(090-5415-9194)
包囲ネットの新プログ http://houinet.blogspot.jp/
2013年2・3総決起集会への賛同、参加のお願い
1、現在の状況
今、東京では石原の突然の無責任な辞任で都知事選挙と、解散による衆院選のダブル選挙が進んでいます。衆院選では、一時14党でしたが現在は12党が乱立しています。いずれの党も日本の明るい未来の姿を明らカ、にできないでいます。こうした中で、強い右傾化の主張が見られます。「国防軍」「集団的自衛権」「憲法改正」「9条改正」「核武装」等々です。この傾向と表裏の関係で排タト主義と「日の丸・君が代」=天皇制イデオロギー(国民統合のだめ)が強調されています。きわめて危険な状況と言えます。それは一方で支配階級の危機の表れでもありますが、今私たちに何が必要なのか何をしなければならないのかを真剣に考えなければならないと思います。
2,大阪の闘い
橋下は、教育を中心に攻撃しています。彼の支持基盤は、現在の社会から恩恵を受けていない人々が主です。今、日本は不況です。資本と支配階級は賃金を低く抑え、利潤を確保しようとし、派遣労働者や非正規雇用労働者を増やしています。貧困層も増えています。彼等は差別されている事を実感しています。その不平不満が橋下を支えています。橋下の教育への介入は違法性の高い不当なものですが、それを可能にしているのは06年の教育基本法の改悪です。橋下のフアツショ的教育改悪攻撃に抗し、処分覚悟で反対している教職員がいます。彼等の勇気ある闘いは東京の闘いと同質です。彼等と固く連帯して闘っていきたいと思います。2月11日には、全国集会があります。成功させましよう。
3,東京の教育の現状
教育に介入していた石原の無責任きわまりない辞職によっても、東京の教育は良くはならないでしようし、都教委の姿勢は変わらないでしよう。石原と都教委によって、東京の民主教育は破壊されました。命令による教育=10・23通達とそれに基づく処分攻撃はその象徴です。命令による教育は、何を言ってもむなしいという無力感を生み、物言わぬ教職員を多数作り出しました。更に都教委は、校長の権限を大幅に強化しました。評価権(業績評価=昇格、昇給にリンク)、人事異動権(懲罰的異動が可能)、教育課程編成権(平和教育や原発教育に介入、愛国心教育の強化)、職員会議開催権(批判的意見の封じ込め)、などなどです。校長は学校における独裁者としての権限を与えられました。こうした独裁的学校運営により教職員は差別・分断されました。その結果、学校教育にとって最も大切な論議の場と教職員の協力と協働が破壊されました。それにより子どもたちは差別と競争主義にさらされ、豊かな人間性を育むことを阻害され、愛国心を強制されています。
4,東京の闘い
皆さんもご存じのように、2003年の10・23通達に、戦後民主教育が危機に直面していると感じ、処分覚悟の不起立で闘った400名以上の教職員がいました。彼等は東京の教育の良心と言うべき存在です。現在もその闘いは継承されています。最高裁判決で加重処分に対する一定の歯止めできましたが、都教委は新たな攻撃手段を考えています。不起立者に対する再発防止研修を大幅に強化し、屈服させようとしています。屈服しなければ分限免職処分をする、という状況にあると考えています。このような都教委の桐喝に屈せず、不起立を貫く覚悟の人がいます。こういう人を都教委攻撃から守るために、より多くの人の理解と支援の輪を広げていきたいと思います。その闘いのむこうに東京の民主教育の再生と子どもたちの明るい未来がみえると確信しています。皆さんの賛同と参加をよろしくお願いします。
2012,12 都教委包囲・首都圏ネット
※プログが代わりました。新プログhttp://houinet.blogspot.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます