◇ 闘う大阪の仲間に、東北からエールを送ります。
『教育基本条例NO!』大阪「君が代」起立斉唱条例と教育基本条例に反対する情報交換ブログ(2012-03-26)
http://blog.goo.ne.jp/kimigayo-iran/e/4e16084052278e14dcf7770250bd44a0
愛していないのに、
愛しているかのようにふるまうことは、
とても恥ずかしいことです。
なぜなら、それは嘘をつくことだから。
自分に言い訳しなくてはならないから。
納得していないことを、
納得しているかのようにふるまうことも、
とても苦しいこと。
なぜなら、それは自分を裏切ることだから。
言い訳しなくてはならないから。
おかしいことに「おかしいよ」と
言葉にすること、行動にすること。
その教育的な意義は、今(こと大阪においては)
とても大きなものになってしまいました。
本来は、普遍的なものだったのに。
誰もが「おかしいよ」と表さなくなったら、
自らの感情・感覚・感性そして良心を、
支配者の気まぐれに委ねてしまったら。
一人ひとりの人間が、
自らの幸せを追求することよりも、
支配者に奉仕することを是としてしまうことでしょう。
いかなる軋轢・誹謗・中傷・誤解・仲違いがあっても、
子どもたちがそれぞれの持ち味を生かしつつ
それぞれに育つ環境を捨てないでください。
支配者は、
子どもの名前も顔も得意なことも嫌いな食べ物も
知らない。
けれども、学校で働く私たちは、
子どものニックネームも好きな相手も将来の夢も
知っている。
私たちは、子どもたちの未来を築く。
私たちは、子どもたちの未来を守る。
私は、
闘う大阪の仲間を、心から応援します。
迷ったり、戸惑ったり、疲れたり、諦めたり、
そんな落ち着かない日々かもしれませんが、
大丈夫!
ヒューマニズムは滅びません。
全国の仲間が皆さんを支持しています。
共に歩みます。
いいことばかりじゃない日常かもしれませんが、
正しいことほど強いものはありません。
胸張っていきましょう。
子どもたちはしたたかに見ていますからね。
皆さんの姿から、しっかと学んでいますからね。
共に閉塞した状況を解放し、
青空の下、和やかに歩んでいきましょう。
一宮城県公立小学校教員 T
『教育基本条例NO!』大阪「君が代」起立斉唱条例と教育基本条例に反対する情報交換ブログ(2012-03-26)
http://blog.goo.ne.jp/kimigayo-iran/e/4e16084052278e14dcf7770250bd44a0
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます