<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」、・「新芽ML」、・前「教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会」の渡部です。
以下は、東京の養護学校、義務制でのビラまきの様子などです。
包囲ネットの仲間が伝えてくれました。
**********************************
◆中学校チラシ報告
3月19日より義務制の卒業式が始まりました。
根津さんと河原井さんに連帯して、3/19日、3/20日に中学校チラシ配布行動をしました。
(3月19日)
1)河原井さん関係で、日野駅前で、
早朝チラシまきを8人くらいで行いました。
解雇させない会と都教委包囲ネットの2種を配りました。
2)町田市鶴川では、鶴川中、鶴川二中、真光寺中で、
保護者に向けたチラシを配布しました。
保護者の受け取りはおおむね良好だったようです。
鶴川二中の報告
チラシは約150枚配布できました。
正門と裏門に分かれ、6人でまきました。
地元の右翼市議がチラシを配布しているHさんに議論を吹き掛けてきて15分くらいやりあっていたでしょうか。
右翼のいうことはつくる会教科書派と全く同じ。
結局、「あんたとは話しにならん」と中にはいっていきましたが、来賓として参加することは断られたようで、「あんたらのせいで式に参加できなかった」と帰っていきました。
取材していたカメラマンが、話を聞いていて、主張の違いがすごくよくわかったと言っていました。
報道関係はビデオプレス、TBS、朝日新聞町田支局等きていました。
TBSは大きなワゴン車できていました。
学校側は校門の中に副校長を先頭に常時3~5名交替でたっていました。
市の職員が2名きていました。
一人は校門のすぐそばにいてHさんと市議が議論しはじめたら警察を呼びました。
大きなワゴン車と制服警官が二人きましたが、とうり過ぎ遠くから見ているだけでした。
ワゴン者は体育館(式場)近くの路地に待機していました。
私服はいたと思います。
(3月20日)
1)立川1中、立川2中、立川3中で
都教委包囲ネットのチラシを配布しました。
立川の場合は、配布対象を昨年と同じに、卒業生と保護者にしました。
立川3中では、卒業生へ配布したチラシを、教員が「必要でない人はこの中に入れなさい」と大きなポリバケツに入れさせました。昨年と同じです。
しかし、保護者にはそうは言いませんでしたので、保護者で捨てた人はほとんどいませんでした。
学校側はまくなら、駅で撒けばよい。ピンポイントの方に学校で撒かないでと言っていました。
2)朝、処分差し止め請求を東京地裁に行いました。
そのあと、11:00に都教委に「(処分をするな)要求書」を提出
11:30第一庁舎記者クラブで記者会見
----------------------------------------------------
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://kenken.cscblog.jp/
最近の卒業式の校門の様子の写真なども出ています。
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」、・「新芽ML」、・前「教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会」の渡部です。
以下は、東京の養護学校、義務制でのビラまきの様子などです。
包囲ネットの仲間が伝えてくれました。
**********************************
◆中学校チラシ報告
3月19日より義務制の卒業式が始まりました。
根津さんと河原井さんに連帯して、3/19日、3/20日に中学校チラシ配布行動をしました。
(3月19日)
1)河原井さん関係で、日野駅前で、
早朝チラシまきを8人くらいで行いました。
解雇させない会と都教委包囲ネットの2種を配りました。
2)町田市鶴川では、鶴川中、鶴川二中、真光寺中で、
保護者に向けたチラシを配布しました。
保護者の受け取りはおおむね良好だったようです。
鶴川二中の報告
チラシは約150枚配布できました。
正門と裏門に分かれ、6人でまきました。
地元の右翼市議がチラシを配布しているHさんに議論を吹き掛けてきて15分くらいやりあっていたでしょうか。
右翼のいうことはつくる会教科書派と全く同じ。
結局、「あんたとは話しにならん」と中にはいっていきましたが、来賓として参加することは断られたようで、「あんたらのせいで式に参加できなかった」と帰っていきました。
取材していたカメラマンが、話を聞いていて、主張の違いがすごくよくわかったと言っていました。
報道関係はビデオプレス、TBS、朝日新聞町田支局等きていました。
TBSは大きなワゴン車できていました。
学校側は校門の中に副校長を先頭に常時3~5名交替でたっていました。
市の職員が2名きていました。
一人は校門のすぐそばにいてHさんと市議が議論しはじめたら警察を呼びました。
大きなワゴン車と制服警官が二人きましたが、とうり過ぎ遠くから見ているだけでした。
ワゴン者は体育館(式場)近くの路地に待機していました。
私服はいたと思います。
(3月20日)
1)立川1中、立川2中、立川3中で
都教委包囲ネットのチラシを配布しました。
立川の場合は、配布対象を昨年と同じに、卒業生と保護者にしました。
立川3中では、卒業生へ配布したチラシを、教員が「必要でない人はこの中に入れなさい」と大きなポリバケツに入れさせました。昨年と同じです。
しかし、保護者にはそうは言いませんでしたので、保護者で捨てた人はほとんどいませんでした。
学校側はまくなら、駅で撒けばよい。ピンポイントの方に学校で撒かないでと言っていました。
2)朝、処分差し止め請求を東京地裁に行いました。
そのあと、11:00に都教委に「(処分をするな)要求書」を提出
11:30第一庁舎記者クラブで記者会見
----------------------------------------------------
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://kenken.cscblog.jp/
最近の卒業式の校門の様子の写真なども出ています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます