パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

「ツバメ通信」(8)

2005年03月07日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(少し長いです)

全国の仲間の皆さん!
野津田高校のビラ撒きで不当逮捕された2人は6日昼釈放されました。
ツバメは神奈川・千葉でも飛んでいます。

①2人の釈放について、少し詳しく紹介します。
 ・現行犯として逮捕された場合、警察で、検事と警官が72時間「取り調べる」ことが出来る。
 ・72時間たった段階で、検察はさらに10日間拘留して、(さらに10日間の拘留請求ができる)取り調べることが出来る。
 ・しかし、不当逮捕の場合もあるので、裁判所にその都度、許可を求めならない。
 ・今回の場合、検察が10日間の拘留を求めたが、裁判所はこれを認めず、釈放せよという決定を出した。
 ・ところが、検察は「裁判所の決定は不服だ。検察の請求を認めよ」と、東京高裁に「準抗告」をした。
 ・それに対して、東京高裁は準抗告を却下し、保釈が決定(6日午前中)した。
 ・釈放となったら、基本的に逮捕された容疑要件はなくなります。

 したがって、今回の逮捕は明らかな「不当逮捕」でした。
 野津田高校への抗議行動の中で副校長は、自分が警察に連絡したこと、校長名で被害届を出したことなどを言ったようです。
 野津田高校の校長と副校長は、ビラ撒きをしている人たちを逮捕させるため、警察に通報し、警察はすぐに逮捕したわけです。

 この間明らかになっていることは、都教委は校長に、「ビラ撒きがきたら、警察に通報せよ」と指導していることです。
 ですから、ビラ撒きについてなんのトラブルもない学校まで、警察がきています。
 しかし、都教委・学校当局・警察は結託してビラ撒きをする人たちを逮捕して、教職員まで萎縮させ、
 「日の丸・君が代」強制を徹底しようとしましたが、あまりの不当性にそのもくろみは失敗しわけです。

②また、都立高校のある教員の話では、
 校長が「警察が呼べ呼べとうるさい。警察がしつこくてしょうがない。」と言っているそうです。
 この学校では、公安が「式場にも入れろ」と言ってきたそうです。
 それについては、教員たちが反対し、断わったそうです。
 彼が言うには、警視庁の公安がすべての高校に電話を入れ、警察を呼ぶように言っているとの事。

 いまや、東京都では卒業式が戒厳令下で行われている状況です。
 本来明るく晴れやかな卒業式が、重くて暗い卒業式になっています。
 「日の丸・君が代」強制は、子どもたちの未来を暗示しています。
 子どもたちの未来のためにあくまで抵抗し、「日の丸・君が代」を強制する者たちに、
  大衆的でかつ強力な鉄槌を加え、彼らを粉砕しなければなりません。

③都教委包囲ネットでは、3月4日は、市谷商業、富士、西、南葛(定)など、
 3月5日は、新宿、世田谷工業、小石川工業、大森、深川商業(定)などでビラを撒きました。
 こんな報告もありました。
 (深川商業高校の定時制)
 「包囲ネットのビラ」を撒いていたら、副校長が出てきて、「生徒には撒かないように」と警告に来た。
 包囲ネットのビラは生徒や保護者向けなので、「このビラは生徒さんや保護者に撒くものです」といって、若干やりとりをしていたら、
 そこを通りかかった子どもを連れた30代の女性が、足を止め、話を聞き、その若いお母さんが副校長に、
 「えっ、まさか学校が『日の丸・君が代』を強制するなんてことはできないですよね」と言ったそうです。
 副校長はとまどって、「ええ、強制なんてできないですよ。
 卒業生はは79才からはじまって、成人した人が多いですから」
 なんて言って、引っ込んでしまった。
 学校に花束をもってお祝いにきた50代の女性が、「包囲ネットのビラ」をその場で読み、
「書いてあることはだいたい納得できるけど、私は歌うわ。でもこんなに生徒のことを思ってくれる教師が娘の担任だったら、娘は『壊れて』しまわなかったわ」と言われた。
 娘さんは、不登校になり、娘さんも親御さんも苦しんだようです。

④神奈川、千葉でも卒業式が始まり、ツバメが飛び始めました。
 埼玉の方、情報があったら知らせてください。
 また、全国の方も。

コメント    この記事についてブログを書く
« 東京第二弁護士会 | トップ | ビラ配り被逮捕者への勾留請... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事