パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

処分撤回を求めて(182)

2011年05月28日 | 日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。(転送・転載歓迎。重複はご容赦下さい。一部報道関係者にも送信しています。)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。

 ◆ 風雲急を告げる 入学式処分発令、最高裁の動き
 ◆大阪府議会の「君が代」起立強制条例案を粉砕しよう!!

 5月25日、大阪府で橋下徹府知事が率いる「大阪維新の会」が卒・入学式等で「君が代」斉唱時に教職員に起立・斉唱を義務付ける「君が代」起立強制条例案を大阪府議会に提出し、大阪での情勢が緊迫しています。本条例案には罰則規定はありませんが、橋下知事は9月府議会に「免職条例」を出すことを明言しています。
 東京都教委の2003年10・23通達によって処分された私たちは、憲法違反・教育破壊・教育への不当な介入である大阪の上記条例に断固として反対し、条例案を粉砕するため、大阪・全国の仲間と連帯して闘います。
 ◆都教委、入学式処分を強行!~処分者数は延べ437名に
 昨日、東京都教育委員会は定例会で、入学式処分(被処分者1名)を強行しました。同日、都教委職員が処分発令書を該当者の学校(あきる野特別支援学校)に直接持参しました。
 卒業式処分6名に続き、今回の入学式処分で2003年10・23通達に基づく処分者数は延べ437名になりました。
  <校 種> 特別支援学校
  <処分の程度> 戒 告
  <該当者数> 1校 1名
  <学校名> 都立あきる野学園特別支援学校


 入学式における職務命令違反に係る懲戒処分について(都教委ホームページより)
  ↓
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/hukumujiko/110526.pdf
 平成22年度卒業式及び平成23年度入学式の実施状況について(都教委ホームページより)
  ↓
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/05/60l5q300.htm
 ◆最高裁、風雲急を告げる
  ~再雇用拒否撤回裁判、6月6日に最高裁判決日を指定


 ●東京都は、これまで「君が代」斉唱時の不起立等による処分を理由に累計で65名以上の教職員が退職後の再雇用など継続雇用を拒否してきました。
 ●最高裁第2小法廷は、南葛飾高校申谷さんの嘱託採用拒否事件で、5月30日に判決期日を指定しました。
 ●これに続き、5月24日、最高裁第1小法廷は、都立高校教職員13名(05年、06年採用拒否)の嘱託採用拒否事件で判決期日を6月6日に指定しました。
 最高裁第1小法廷からの通知文書では、上告受理申立は不受理、上告について6月6日判決言い渡す、というものです。
 弁論を開かず判決期日を指定するということは請求を棄却した東京高裁の判決を維持して、「上告棄却(敗訴)」が確定的です。10・23通達関連の事件で最高裁が上告棄却の判決を出すことになり、影響が大です。極めて残念で今後一掃厳しい状況になります。
 これに対して、弁護団は最高裁第1小法廷に判決期日の取り消しを上申し、上告理由書の追加補充書を提出しています。
 ●最高裁判決日には最高裁に駆け付けて下さい。
 最高裁が判決日の指定取り消さない場合(可能性大)、以下の傍聴・支援行動をお願いします。
 ★嘱託採用拒否撤回裁判・最高裁判決
 (報道関係者の取材歓迎)
  6月6日(月)
  14時30分 最高裁南門集合・傍聴抽選
  15時 最高裁判決
  *記者会見、報告集会を予定しています。


 ●予防訴訟、第1小法廷に係属
 更に5月24日、最高裁第1小法廷から連絡があり、予防訴訟(国歌斉唱義務不存在確認等請求事件(上告人375名)は、「君が代」強制・解雇事件(上告人10名)、嘱託採用拒否事件(上告人13名)、板橋高校藤田事件(刑事事件)と同じく、最高裁第1小法廷に係属しました。裁判長は宮川光治裁判官(東京弁護士会出身)です。
 ◆東京での闘いは続く~下記の各裁判の傍聴をお願いします。
 *報道関係者の取材歓迎*

 ★東京「君が代」裁判二次訴訟・いよいよ地裁判決★
 (東京地裁民事19部、05・06年処分取消請求、原告66名)
 6月16日(木) いよいよ地裁判決日決定!
 12時50分原告・支援者弁護士会館集合(地裁へ行進)
 13時10分傍聴抽選〆切(予定) 13時30分開廷
 東京地裁103号法廷(大法廷・定員100名)
 終了後、報告集会:社会文化会館(案内あり)

 ★再雇用拒否撤回第二次訴訟第8回口頭弁論
 6月20日(月)
 15時開廷(傍聴抽選なし・先着順)
 東京地裁103号(大法廷・定員100名)
 内容:意見陳述 弁護団 原告2名

 ★東京「君が代」裁判三次訴訟第5回口頭弁論
 6月24日(金)
 14時40分傍聴抽選〆切(予定) 15時開廷
 東京地裁527号(定員42名)
 →多くの人が抽選に並び大法廷(定員100名)の復活を勝ち取ろう!

 ●東京地裁・高裁への行き方 地下鉄霞ヶ関A1出口。徒歩1分。



下記HPで行動予定、裁判資料、判決文、声明文など入手可能。お知らせ、今後の予定、10・23通達関連裁判進行状況を更新しました。
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「日の丸・君が代」処分取消訴訟原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:090-5327-8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
被処分者の会HP↓(5月24日新規更新。下の青のアドレスをクリック・アクセス
可)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/
************ 

コメント    この記事についてブログを書く
« 大阪府条例案提出に関する日... | トップ | 文科省通知「1ミリめざす」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事