パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

アベを倒そう!(475)<声を上げる若者たち、卒業式ビラまき(4)大阪、東京>

2019年03月07日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
 インターネット上で、東京新聞の望月衣塑子記者を支援する署名をネットで集めた中2、誹謗中傷に「子どもが何か意見しちゃいけないんだと感じた」>という記事が流れています。
 ▲ 今度は中学生が声を上げました。
 官房長官会見の様子をインターネットの動画で見て、「これでは単なるいじめと変わらない。もう見ていられない」。として、ネットで知ったChange.orgを使って賛同者を集めることにしたといいます。
 小学生のころ、いじめられた経験があるからだとも。
 そして、目標の1万をこえる1万7000もの賛同を得ました。
 これに対しては誹謗中傷も行われているようですが、それ以上に多くの共感する声があげられると思います。
 学校からの理不尽な「指導」で抑えられていたり、学校内でのいじめを体験してきた高校生や中学生たちは、いつまでも黙っている時代ではなくなってきたのでしょう。
 そういえば、沖縄の県民投票も若い世代が主役でした。
 いつの時代も、抑圧され苦しんでいる若者たちが声を上げることによって歴史は前進してきました。
 私たちのビラまきも、そうした若者たちを少しでも励ますことになればと思います。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▲ 卒業式ビラまきの続報です。まずは大阪からです。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 (3月1日)
 <布施北高校>
 二人で130枚。
 校門前の交通量が結構多くて、危険を感じるぐらいでしたので、配る場所にも苦労。
 自転車で来る生徒にはあまり渡せませんでした。
 撒き始めた最初のころに、敷地内で撒かないでという教員がいましたが、それ以上のことはなし。
 5~6人の男性教員が校門付近に立っており、そのうちの年配教員が話しかけてきて、
 「学校関係ですか?」と聞くので、
 「そうです。君が代で処分を受けて」という話をすると
 「右や左の思想の問題もあるけど、それより歴史を知らんとあかんわなあ」
 「今の若い教員は日本がアメリカと戦争したことも知らんで」
 みたいなことをおっしゃってました。
 「そうですね。歴史教育が大事ですよね」というやり取りになりました。

 当日は、共産党の人ら5人ほどが祝卒業と書いた大き目のプラカードを2枚持って、投票を呼びかける名刺サイズのカードを配っていました。
 ----------------------
 (3月2日)
 <今宮工科高校定時制>
二人で、51枚。
 そもそも、卒業生の数が少ない上に、参列する保護者も少なかったです。
 校門横に灰皿用の水を入れたバケツが置いてあり、4~5人の男子グループが入れ替わり立ち代り、タバコを吸いに出てきて談笑していました。
 定時制らしい風景です。
 校門にいた2人の教員に「日の丸君が代のこと書いています」とビラを渡そうとすると、怪訝そうな顔をして受け取りませんでした。
 なんか触れてはいけないことのように思っているのかな、と思います。

 ---------------------
 (3月4日)
 <大阪市・A中>
 K、Mさんから
 14:45校長訪問、F校長は50代半ば(?)の少し大柄のがっしりした、まじめ不真面目ではなく、個性の強い(過ぎる)方で、長く人権教育に携わっているそうです。
 「10分ほどで出張に出ます」と前置きされたが、こちらの要請もほどほどに、ほぼ30分にわたり、彼の『熱い想い』をお伺いした。
 (F校長)「若い先生の中には日本がアメリカと、日本が中国やロシア[註・ソ連]と戦争してたこと、朝鮮半島が日本の植民地やったことを知らんモンがおる、嘆かわしい。
 『「君が代」?歌いたなかったら、歌わんかったらエエねん、』そんな感じで、じつに軽い。そいう問題やないねん。」
 「以前に勤めていた学校で、卒業式の最初に私と教頭と音楽の先生(ピアノ)の3人で『君が代』斉唱をおこなって、それから生徒を入場させたこともあった。後で市教委に怒られたけどね、処分はされなかった。」
 と、彼流に真剣に抵抗されている。

 同和問題について
 「大阪にはそういった地区が点々と、まんべんなくあった。
 たとえ再開発が進んでも『どことなく、そうだったんじゃないかな、』と感じる。
 何が言いたいかというと、キレイにマンション建てて整備して、そういった形跡を消し去り、目に入らないようにする、表面上は目に入らなくなったから、それがまるで元から無かったかのように扱われようとする。
 それでいいんか。
 桜ノ宮の造幣局も金属加工で土地が汚染され、大川に汚水をたれ流すから差別され、川の向こうからは人は渡って来なかった。
 だけど今は帝国ホテルや。
 負の歴史は要らない、それでいいんか。
 日本人にはそういうところがある。」
 最後に私が握手を求めて退席した。

 15:30
 ビラ配布、受け取りは良かった。
 しかし「君が代」の説明をしていると多くは配れない。ジレンマ。
 4人くらいで配れたら・・・(今までサボり気味だったのを棚に上げて)

 他校に比べ、心なしか生徒の表情は明るかったと思う。
 今までの経験上、校長のキャラクターは生徒に影響する。
 (「濃いキャラ・ミニ」と思って見ると笑みが沸いた、当地が私の生まれ育った町だったせいか、生徒も可愛いらしく思えた)
 一人「『君が代』、天皇って知ってる、授業で教えてもらった」という子がいた。
 77枚配布。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 以下、▲ 東京から一つです。
 (3月5日)
 <野津田高校>
 Nさんからです
 東京でも卒業式が始まりました。
 包囲ネット作成のビラ撒きです(ビラ添付)。
  ⇒添付できませんので、都教委包囲首都圏ネットのブログをご覧ください。
http://houinet.blogspot.jp/
 5日、町田市にある都立野津田高校にいきました。
 Kさんが少し先に来ており、二人で撒きました。
 この野津田高校は、かつてビラまき逮捕が行われたところです。
 野津田高校行きのバス停の場所が「学校の私有地」だというので、不法侵入で逮捕されました。
 バス停の場所が学校の私有地だなんて区別がつかない場所の状況です。
 昨年は、警察の車に監視され、帰りの車の後を付けられました。
 Kさんと2人で、150枚近く撒きました。
 自転車通学も多く、撒きづらい学校です。
 途中、さえない風体の「副校長です」と言うのが現れ、「敷地内に入らないでください」と言いに来ました。
 また、この学校には被処分者のOさんがいて、撒いている私達の方に来て、顔を出してくれました。
 「教員の定数欠員校で、授業を組み合わせて大変だ」といっていました。
 この教員欠員問題は深刻で、今後明らかにしていかなければならない問題です。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 都立高校の卒業式の山場は7(木),8(金),9(土)で9日は74校(全・定合計で)です。
 ビラまきを警戒したのか、かなり重複させてきました。

 ==================
  【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
 ==================
  東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
 ==================
  対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
 ======================


*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
 http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
 http://hinokimitcb.web.fc2.com/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
 http://hinokimi.web.fc2.com/


コメント    この記事についてブログを書く
« 本当の意味で「働き方改革」... | トップ | 処分撤回を求めて(500) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事