パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

★ 瓢箪通信「朝日の『社説』を真面目に紹介する」

2025年01月20日 | 暴走する都教委と闘う仲間たち

 ひょうたん島研究会・TT(高木@千葉高退教)です。
 すべての友人の皆さんへ。
 以下の雑文を書いたので、紹介します。

───────────────────────────────────
★ 朝日の「社説」を真面目に紹介する
T.T.0667(ひょうたん島研究会)
───────────────────────────────────

 もうかなり旧聞になる1月12日(日)の朝日に、「未来をつくる共生/聞かれなかった声を聴く」という「社説」が載っていた。
 今回は「茶化す」のではなく、「真面目に」紹介する。「学校」とか「教育」に燗する部分である。

┌───────────────────────────────┐
│【定住化の中で】                                     │
│ 名古屋市に住む知念友介さん(27)は、「出稼ぎ労働者」として来日した日 │
│系ブラジル人の両親のもと、富山県で生まれ育った。               │
│ 母語がポルトガル語の両親は日本語があまりできない。そのため、小学生│
│の時から、自治体や学校とのやりとり、携帯電話の契約などで通訳役をして│
│いたが、ちゃんと説明できているか自分も不安だった。困っている人の助け │
│になりたくて、弁護士を志した。                            │
│ 高校までは近くの公立学校。奨学金を得て大学、法科大学院に進み、22 │
│年に司法試験に合格した。(略)                          │
│ 両親とも派遣労働だったが「ぜいたくを避け、教育を最優先してくれて今が│
│ある」。同じ背景の子どもたちが、同様のチャンスを当たり前に得られて   │
│いるわけではない。(略)                               │
└───────────────────────────────┘

 以下、「学校」についての「数字的」な話。。

┌────────────────────────────────┐
│【障壁取り除けたら】                                   │
│ (略)たとえば、外国籍の子どもについては、親や保護者に就学義務がな │
│い。文部科学省の23年度の調査で、小・中学生の年齢で不就学の可能性の
ある子が約8600人いた。(略)                             │
│ 学校は、あらゆる行政サービスと子ども、その家族を結ぶ回路でもある。  │
│まず、アクセスを確保してほしい。                           │
│ 日本語指導が必要な子どもも増えている。そうした生徒の高校の中退率が │
│8.5%で、全高校生の1.1%よりずっと高い。卒業しても、非正規就職率が38.6│
│%で、全高校生の3.1%との開きは大きい。小・中・高校の日本語指導を充  │
│実させ、社会に出る時のハンディキャップを取り除けないか。           │
└────────────────────────────────┘

 同感である。
 我が「ニッポン」の「外国籍の子ども」たちに対する「冷たい仕打ち」を見るにつけ、哀しい気持ちになる。
 もっと優しい国ーー「国」という言葉をぼくはほとんど使わないがーーに変わるようぼくも努力を続けたいと思う。

(25/01/19早朝)


コメント    この記事についてブログを書く
« ☆ 明けない夜はない(287) | トップ | ☆ 草津町エセ性被害者公判、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

暴走する都教委と闘う仲間たち」カテゴリの最新記事