パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

都庁前通信 2017年3月23日号

2017年03月25日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  《河原井さん根津さんらの「君が代」解雇をさせない会 都庁前通信》
 ● 都教委は、「君が代」不起立処分をするな!
   「日の丸・君が代」強制、行き着く先は森友学園


 「君が代」起立を求める職務命令を校長に出させ、その職務命令に従わない教職員を都教委が処分することを始めて14年、今年も職務命令に従わなかった=「君が代」起立を拒否した教員がいます。自らの不利益を覚悟して職務命令を拒否する教職員は共通して、教員だからこそ、子どもたちを前に間違った命令には従えない・従ってはいけないと考えています。本日の教育委員会定例会で議題になると思いますが、教育委員は「君が代」不起立処分に同意しないでください。
 ● 「愛国心」刷り込み教育は森友学園だけではない、文科省・都教委も同じ
 日本会議のメンバーであった籠池氏が経営する森友学園・塚本幼稚園の教育が、教育勅語の暗証等、あまりにも右翼的と批判されていますが、「日の丸」を常時掲揚し、園児たちに「日の丸」の小旗を振らせ、「君が代」を歌わせていることに問題はないのでしょうか。
 「君が代」「教育勅語」とともに戦前・戦中、「お国のため・天皇のため命を捧げる」ことを子どもたちに教え込むことに使われました。そして、「日の丸」は兵士を戦場に送り出し、侵略戦争を進めるハタ(「きょうも立てるぞ日の丸を」(朝日新聞1937年11~12月))でした。
 森友学園問題をめぐって、極端な愛国心の刷り込みは問題視されるようになりましたが、2006年教育基本法の改定に始まり、安倍首相の私的諮問機関である教育再生実行会議、それを受けた文科省が次々と打ち出す「教育再生」は、森友学園と同質の「愛国心」刷り込み教育です。
 ここにきて、政府は、幼稚園・保育園児にまで「日の丸・君が代」を強制しようとしています。安倍首相は、自らが考える「真の日本を取り戻す」ためには、「愛国心」刷り込み教育によって全国の学校を森友学園化したいと考えていたのでしょう。
 安倍首相の妻・昭恵氏は「(塚本幼稚園の)教育方針は大変主人も素晴らしいと思っている」と言い、安倍首相自身は籠池氏について「私の考え方に非常に共鳴している方」(2月17日国会答弁)と親密ぶりを示していました。
 また、都教委の教育施策――「君が代」不起立処分、オリンピック・パラリンピック教育、都教委作成の副読本による道徳教育、育鵬社版中学歴史・公民教科書の採択、実教出版社高校日本史の使用禁止等々――も政府の一方的な価値観・愛国心の注入という点で、森友学園と同質と言えます。
 ● 「日の丸・君が代」に私たちが反対してきたのは
 子どもたちへの「日の丸・君が代」の刷り込み、その目的のために「君が代」起立・伴奏をしない教職員を処分することに私たちが反対してきたのは、戦前戦中の「愛国心」刷り込みの轍を踏んではならないと考えるからです。自分の頭で考えずに、指示命令で動く子どもをつくってはいけない、子どもたちを再び戦場に送ってはいけないと考えるからです。
 東京の公立学校の子どもたちは塚本幼稚園よろしく、「日の丸・君が代」の意味や歴史を理解しないまま、「国旗に正対し、国歌を斉唱」させられています。「日の丸・君が代」の強制と教職員処分の行き着く先は、森友学園です
 森友学園問題をきっかけに、私たちは、事実や道理をもとに子どもたちが自分の頭で考えることのできる教育を受けられるよう、都教委の教育施策を総点検し発言していかなければ、と思います。
『根津さん河原井さんらの「君が代」解雇をさせない会』
http://kaikosasenaikai.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/index.html#entry-87075984
コメント    この記事についてブログを書く
« 思想調査による梅原さんの再... | トップ | アベを倒そう!(240)<梅原... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事