パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

10.23通達からずっと今まで卒業式での処分は途絶えたことがない

2016年03月23日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ☆ 卒業式処分発令抗議・該当者支援総決起集会 3月31日(木)13:30~ 全水道会館   《被処分者の会通信から》  ◆ 2016卒業式をめぐる状況と今後の取り組み  「人間は忘れることによって同じ過ちを繰り返します。悲劇を忘れないでください。同じ過ちを繰り返さないでください。」  これは、6歳の時チェルノブイリ原発事故で被曝し、今は日本で音楽を通して原発事故のことを語り伝えているナターシャ . . . 本文を読む
コメント

帝国書院『現代社会』教科書に沖縄の基地に関する「虚言」

2016年03月23日 | こども危機
 ◆ <社説>基地めぐる誤記述 教科書内容を即刻改めよ - 琉球新報  文部科学省が来年春から主に高校1年生が使う教科書の検定結果を公表したが、帝国書院の「現代社会」は「県内の経済が基地に依存している度合いはきわめて高い」と記述していた。事実誤認も甚だしい。不勉強な執筆者に執筆の資格はない。  沖縄の基地関連収入が県経済に占める割合は復帰直後の1972年は15・5%だったが、その比重は大きく低下し . . . 本文を読む
コメント

「実教出版教科書問題に関し、違法不当な東京都教育委員会を訴える会」に入会を!

2016年03月23日 | 増田の部屋
 ◆ 実教出版の屈服、執筆者への疑問 皆様  こんばんは。増田です。これは「都教委を訴える会」事務局として、BCCでお知らせしています。重複・長文、ご容赦を。  件名出版社の高校歴史教科書について、都教委は、脚注に国旗・国歌法に関して「一部の自治体で公務員への強制の動きがある」という記載があるので「教科書として不適切」と定例会で議決し、都立高校の先生たちに「選定するな」と通知しました。その他、神 . . . 本文を読む
コメント

三井不動産レジデンシャル(株)浅草・寿2丁目高層マンション計画

2016年03月23日 | 平和憲法
  《今 言論・表現の自由があぶない!から》   =地中には人骨130体!地上は暴力団!!近隣・保育園と住宅街は真っ暗!!!=  ◆ 三井不動産レジデンシャル株式会社は、    直ちに寿2丁目(台東区浅草)高層マンション工事を中止せよ! 東京都台東区 文化財発掘調査報告74  三井不動産レジデンシャル(株)台東区寿2丁目高層マンション計画  地上げ被害者 警視庁蔵前警察署に刑事告訴  地主東陽 . . . 本文を読む
コメント

処分撤回を求めて(388)

2016年03月22日 | 日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。 (転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信) 被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。  ◆ 都教委、卒業式処分決定の構え    /「君が代」三次訴訟 最高裁第三小法廷に係属  ◆ 3月24日の都教委定例会での卒業式処分強行を許すな!  10・23通達(2003年)から13回目の都立高校卒業式はほぼ終了し(都立特別支援学校、区市町村小 . . . 本文を読む
コメント

大阪 不起立は思想・良心の自由を守るため

2016年03月22日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 「君が代」不服従の教師奥野泰孝さんに聞く (週刊金曜日) ---今年の卒業式はどうでしたか。  卒業式当日(3月9日)は、校内の駐車場係を務めました。職務命令は2月25日の職員会議で出ました。「君が代」に起立斉唱を指示する大阪府教育委員会教育長通達と役割分担表が配られ、校長が口頭で発令しました。実はその前日に、准校長が「今年の卒業式はどうするのか」と意思確認をしてきました。わたしは「そうい . . . 本文を読む
コメント

アベを倒そう!(84)(旗や歌より人間が大事)

2016年03月22日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ==================   【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)  ==================   東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)  ==================   対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!  ======================  本日(3月20日)の▲ 「産経新聞」に次のような記事が . . . 本文を読む
コメント

平成の不平等条約?アフラックが郵便局に侵入

2016年03月22日 | 格差社会
 ◆ TPPで郵便局の手足縛るアヒル    官僚が米国様のために決めてきた不平等条約はもう始まっている (田中龍作ジャーナル) 郵便局のフロアに置かれたアフラックのパンフレット。「競争を妨げないよう」にしているのはTPPの先取りともいえる。=11日、都内 撮影:取材班=  近くの郵便局に嵐の桜井君が登場する大判のポスターが登場した。目を凝らして見ると、「アフラックはがん保険契約件数No.1」と書 . . . 本文を読む
コメント

今年も起立斉唱命令に良心的不服従の教職員

2016年03月21日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 12年間で延べ474人を処分    生徒にも「君が代」起立 強制する都教委 (週刊金曜日) 永尾俊彦(ルポライター)  卒業式シーズンがやってきた。道徳でさらに愛国心が強調され、教師はもちろん、生徒にも「君が代」斉唱時に起立を促す場合があるという。「10・23通達」以降、処分された教職員は延べ474人ー。  「事情聴取には、弁護士の同席を求めます」今年の東京都立学校卒業式の「君が代」斉唱で起 . . . 本文を読む
コメント

アベを倒そう!(83)<3・19総がかり日比谷大集会>

2016年03月21日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ==================   【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)  ==================   東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)  ==================   対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!  ======================  本日(3月19日)、「安保法制」強行採決から半年。   . . . 本文を読む
コメント

埼玉の新採教員不当解雇撤回裁判報告

2016年03月21日 | こども危機
  =新採教員不当解雇撤回をめざす会 会報第8号から=  ◆ 初任者指導の記録も作らず、指導責任を放棄した校長    ~恣意的評価で「不適格者」  1月15日の公判で明らかになったことは、被告側証言の陳述内容が抽象的で具体性に欠けるものでしかなかったと言うことに尽きます。校長をはじめ、4人各々の陳述は、弁護士の鋭い追及の前に完全に崩れてしまいました。  校長の陳述はその典型でした。原告の日常につ . . . 本文を読む
コメント

大阪弁護士会が、府教委と芦間高校長に18日付で「勧告書」

2016年03月20日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 大阪弁護士会が是正勧告    条例や職務命令で国歌の起立斉唱求めるのは人権侵害 (毎日放送)      ※動画つき  大阪府立高校の卒業式で国歌斉唱の際に起立せず処分を受けた教諭らが思想・良心の自由を侵害されたとして大阪弁護士会に救済を申し立てたのに対し、弁護士会が人権侵害を認め府教委に是正を勧告しました。  大阪府立高校教諭の梅原聡さんは、おととし3月、卒業式で君が代斉唱が始まると着席し . . . 本文を読む
コメント

アベを倒そう!(82)<大阪弁護士会の「勧告書」、卒業式ビラまき>

2016年03月20日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ==================   【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)  ==================   東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)  ==================   対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!  ======================  「ひのきみ全国ネット」大阪の仲間からの本日(3月18日 . . . 本文を読む
コメント

リタ・イザク国連マイノリティ特別報告者の来日

2016年03月20日 | 人権
  =グランサコネ通信16-07=  ◆ 日本のヘイト・スピーチを国連に報告 (前田朗Blog)  15日、ジュネーヴで開催されている国連人権理事会31会期において、NGOの国際人権活動日本委員会(JWCHR、前田朗)は、マイノリティ議題(リタ・イザク特別報告者とのインタラクティヴ・ダイアログ)において次のように発言した。  <マイノリティに関するリタ・イザク特別報告者の素晴らしい報告書(A/H . . . 本文を読む
コメント

日本の評判を落とす在日外国特派員への匿名ネトウヨの誹謗中傷や人種差別

2016年03月20日 | 平和憲法
 ◆ 「売国奴」「この国から去れ!」    外国人記者に罵声を浴びせる彼らは何者か (現代ビジネス)  東京の有楽町にある日本外国特派員協会(FCCJ)は「Number 1 Shimbun(ナンバーワン・シンブン)」という英字誌を発行している。  この英字誌は、FCCJの会員である在日外国人記者などによって執筆・編集されている月刊誌だ。日本絡みの話題を、日本人とは違う視点で取り上げているため、著 . . . 本文を読む
コメント