パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

「マコの宝物」の著者えきたゆきこさんのお話し、させない会総会

2019年06月17日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  =河原井さん根津さんらの「君が代」解雇をさせない会=  ◎ 2019年度総会&お話の集いご案内  日時 2019年6月30日(日)13時15分開会  場所 国分寺労政会館第2会議室 (JR中央線国分寺駅南口下車徒歩5分)      国分寺市南町3-22-10 TELO42-323-8515  総会の議事終了後、させない会弁護団萱野弁護土から08年事件控訴審判決の解説と河原井・根津裁判のこれ . . . 本文を読む
コメント

2019.1.17協議にも関わらず、大阪市教委は昨年と一言一句違わない「君が代」強制通知を出した。

2019年06月17日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 【情報】D-TaCと大阪市教委の協議(2019.1.17)議事録がアップされました。  松田です。  卒業式・入学式の「君が代」指導に関わる要請についての協議(2019.1.17)議事録が、昨日(6月14日)、大阪市のホームページにアップされました。 https://www.city.osaka.lg.jp/templates/dantaikyogi/kyoiku/0000456975.ht . . . 本文を読む
コメント

中高生による国会議員のための『世界一大きな授業』

2019年06月17日 | こども危機
 ◆ 「世界一大きな授業」を開催    世界の教育の現状を学ぶ (週刊新社会) 貧富・教育の格差を知る授業のゲームに参加した福島参院議員・逢坂衆院議員ら ~5月15日、衆議院第二議員会館で(撮影・永野厚男)  現在、世界で学校に通えない子どもが6400万人、読み書きができない大人が7億5000万人もいる。その多くを占める、紛争や災害、貧困などの危機にさらされている開発途上国の全ての子どもが学校に . . . 本文を読む
コメント

南西諸島自衛隊駐屯地開設のねらいとは?

2019年06月17日 | 平和憲法
  =立川テント村通信=  ★ 朝雲レポート(4/4~5/23号)  ★ 4月4日号の一面トツプは「奄美警備隊が発足」。発足は3月26日だったが、宮古島の警備隊発足と並び大々的に4月の朝雲で紹介されている。ブルーインパルスの飛行や瀬戸内分屯地開所にあわせての町内パレードなども記載されている。もちろん抗議行動のことなどは一言もない。  ★ 二面の「時の焦点」でも政治評論家の夏川明雄が「離島防衛」と . . . 本文を読む
コメント

新保育指針に突然「君が代・日の丸」が入った

2019年06月15日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  総会講演 要旨 (リベルテ54号から)  ◆ 教育・保育の現場で「日の丸・君が代」強制が意味するもの 中西新太郎(関東学院大学)  ◆ 君が代・日の丸が当たり前の若者へ  私は、青少年の文化や就職、若い人たちの問題を中心に扱っています。それと関わって保育現場のことで話をする機会があり、その中で新保育指針に突然「君が代日の丸」が入ることになり、急遽小冊子を作りました。  その対象は、小さい時から . . . 本文を読む
コメント

公立学校の五輪観戦は「校外学習」、各学校の校長が判断するもの

2019年06月15日 | 暴走する都教委
  《The Interschool Journal から》  ◆ 五輪観戦で教員のお盆休みを10月に時季変更?    都教委に真偽を聞いてみた 資料写真・東京都教育委員会が入る都庁第1本庁舎(撮影=平松けんじ)  先月26日、とある教育関係者のツイートで、東京都の公立学校の校長からのリークとして「都教委が2020年のオリンピック・パラリンピック期間中、教職員のお盆休みを10月に移動させることを . . . 本文を読む
コメント

「100年安心」それとも「100年不安」?年金の不安要素を“可視化”してくれた「金融庁の報告書」

2019年06月15日 | 格差社会
 6月3日に公表された「人生100年時代を年金だけで乗り切るのは不可能、老後資金として2,000万円が必要」とする金融庁の報告書が大きな議論を呼んでいます。  これまで政府が喧伝し続けてきた「年金は100年安心」という文言は偽りだったのでしょうか。今回のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』では元全国紙社会部記者の新 恭さんが、「安心なのは年金制度の維持であり国民の生活ではない」と看破するとともに . . . 本文を読む
コメント

海外メディアは「最大級の国辱接待」をどう報じたか

2019年06月15日 | 平和憲法
  たんぽぽ舎です。【TMM:No3670】「メディア改革」第4回  ◆ キシャクラブメディアがばらまく「外交の安倍」のウソ    最も大切なこと=デモクラシー(人民統治)権力者に対し異議のある時、みんなが意思表示すること 浅野健一(アカデミックジャーナリスト)  先週(6/4発信【TMM:No3664】)で、皇室報道を取り上げたが、最近、新天皇夫妻を沿道で迎え大歓迎する映像もテレビで頻繁に流れる . . . 本文を読む
コメント

虚妄の原子力政策の中心「六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場」

2019年06月15日 | フクシマ原発震災
 ▼ 原発・カネ食い虫 (東京新聞【本音のコラム】) 鎌田 慧(かまたさとし・ルポライター)  毎年のように完工日を繰り延べして、計画時から三十五年、工事が始まってから二十六年がたった。それでもさっぱり完成の見通しがたっていない。  建設費は当初、七千六百億円と見込まれたが、今は四倍ちかくの二兆九千億円。最近は二〇二一年完成といっているが、誰も信じていない。  使っても使っても減らない「夢の核燃料 . . . 本文を読む
コメント

高橋哲氏埼玉大学教育学部准教授の記念講演付き、予防訴訟をひきつぐ会定例総会

2019年06月13日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 予防訴訟をひきつぐ会 第7回定例総会    会員以外の方・どなたも参加できます。新規会員歓迎!  2019年6月16日(日)午後2時~(開場1時半)  会場:赤羽会館4F小ホール  (JR赤羽駅東口徒歩5分 北区赤羽南1-13-1 03-3901-8121)  《プログラム》  第1部 開会挨拶14:00~ 高橋哲氏 記念講演  第2部 総会議事 活動報告・方針、会計(予算・決算) 運営 . . . 本文を読む
コメント

憲法九条改“正”に賛成票を投じる児童を増やすのに大きく“貢献”する小4社会科教科書

2019年06月13日 | こども危機
  《紙の爆弾より》  ◆ 憲法9条を学ぶより先に・・・    自衛隊を「役立つ」と教化する小4社会科教科書 取材・文 永野厚男  二〇二〇年四月から使用される小学校社会科教科書(今夏、全国の教育委員会で採択)のうち、自民党が一二年の改憲案以降ターゲットにしている、自衛隊・天皇・君が代・神話・愛国心の五つの問題は、政府見解や特定の施策の教え込み(indoctrination)が多い。  リベラルな . . . 本文を読む
コメント

【小学校採択】「<教育出版>道徳教科書は採択しないでください。」の要望書(大阪の会)

2019年06月13日 | こども危機
 教育委員会 教育長様  教科書選定委員会様 2019年6月8日 子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会 2020年度使用小学校教科書の採択にあたっての要望書(その2) ◎ <教育出版>道徳教科書は採択しないでください。  貴教育委員会の日頃の教育へのご尽力に敬意を表します。  今年度の小学校教科書の採択にあたって、私たちは既に貴教育委員会に要望書と公開質問状を提出させていただきましたが、さ . . . 本文を読む
コメント

沖縄の基地問題、いまある危険と新たな危険

2019年06月13日 | 平和憲法
  《教科書ネット21ニュースから》  ◆ 沖縄では2つの基地問題がある    県民は翻弄され、板挟みにされてきた 明 真南斗(あきらまなと) 琉球新報記者  沖縄には大きく分けて二つの基地問題がある。  一つは現存する米軍施設から派生する問題で、米軍機の事故や米軍関係者による事件、騒音被害、環境汚染が挙げられる。  もう一つは新たに造られる基地や機能強化の問題だ。人口が密集する沖縄島中南部にある . . . 本文を読む
コメント

琉球と天皇

2019年06月13日 | 平和憲法
 ◆ 遺骨盗掘と琉球民族の独立    盗掘問題で明らかな天皇制国家の琉球併合の問題 (週刊新社会) 琉球民族遺骨返還請求訴訟 原告団長 松島泰勝(龍谷大学教員)  ◆ 問われる天皇の戦争責任  「日本政府とは異なり、個人としての天皇は沖縄に寄り添ってきた」という言葉を聞くことがある。  しかし、天皇を含む皇室はこれまで琉球の島々を訪問してきたが、辺野古や高江に足を運んだり、嘉数高台から普天間基地を . . . 本文を読む
コメント

反証を無視、原審をコピペしただけの2008年事件河原井・根津裁判控訴審不当判決

2019年06月11日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  《被処分者の会通信から》  ◆ 2008年事件河原井・根津裁判(トレーナー着用)3.14不当判決(控訴審)でる    ~「逆転勝訴」のハタ開かず~ 河原井純子  (1)許さない不当判決!  判決当日、空気が「ピーン」と張りつめていました。後藤裁判長の指示で開廷10分前あたりからほぼ10人くらいの警備態勢が敷かれ、法廷前がざわめきはじめました。さらにテレビカメラを法廷に入れ記者を呼んでいました。 . . . 本文を読む
コメント