つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

お盆

2009年07月16日 | 枕草子(激談四季)
何年か前にもこんな時期に述べたけど、東京のお盆は地域によるかもしれないけど、7月の中ぐらいが我が家のお盆。
13日にお墓まで迎えに行って、今週いっぱい我が家(実家の母屋)に滞在し今週末にお墓に帰る。
うちのお祖父さんは次男なので、我が家にとっては初代。
だからお墓も先祖代々ではなく、お祖父さんだけが今のところ眠る。
江戸川区の葛西にはお祖父さんの生家が持つ先祖代々の墓があり、そちらは8月のお盆だ。
母方の先祖は鹿嶋に眠るので8月のお盆。

要するに俺としては年に2回お盆があるわけだ。
昨日実家へ顔を出すと、久しぶりに会う親戚が来られていた。
30分ほど昔話をして帰られた。

人が亡くなった時は悲しいが、何年か経過し故人を懐かしみ人が交流できるのも日本の文化かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【'09 ナビスコ杯】決勝リーグ1回戦(ホーム)

2009年07月15日 | 鹿島観戦記
何かの陰謀でナビスコ杯の決勝リーグ組み合わせは公平さを欠くことは以前述べた。
そして今大会一番の難敵川崎Fと緒戦で戦わなければならない。
先日のリーグ戦で今年一番の苦戦を強いられた相手との再戦だ。
お互い先日の借りを返さなければと激しいぶつかり合い。
どちらかというと川崎が押していたゲーム内容であったが、鹿島がワンチャンスをものにしてホームゲームは逃げ切った。
1点差ながら、相手にアウエーゴールは与えなかったので、アウエーでの戦いはそれほどきつくないだろう。

180分のうち90分が終わっただけ。

鹿島 1-0 川崎F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2009年07月15日 | 枕草子(激談四季)
昨日関東地方は梅雨明け宣言された。
例年より6日早いそうだ。
去年よりずいぶん早いななあというのが率直な感想。
確かに昨日は暑かった。
日付が変わった時点も暑かった。
お酒をそれなりに呑んだのを差し引いても暑かった。
今日の東京の予想最高気温は34℃。

本格的な夏の始まりです!!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍光灯

2009年07月14日 | アクアリウム
先週はじめに水槽の蛍光灯を4本全部交換した。
理由は水草の成長が鈍いのと、一部の草で液化していたため。
水草の成長に欠かせないのは光と二酸化炭素。
地上ならばこれらに水も必要だけど、水中なのでOK。
これらだ揃えば光合成をおこない酸素の気泡を水中に放ちながら水草は成長する。

しかしこれらのうち何かが足りない。
そう、水以外の両者のいずれかかだ。
蛍光灯自体は半年ほど前に本体ごと購入。
二酸化炭素の(強制)添加も申し分ない。
一部の巨大な水草が陰を作って十分な光量が注がれていないのか?
ザクザクと伐採した。

それでもなんだか暗い感じがする・・・。

そうか!蛍光灯だ!
初期設定された蛍光灯は光量が少ない。
必要最低限の設定をされているからだ。

そこで最適な蛍光灯を購入することにした。
通常であれば白色の光を4本購入して水草の光合成用に使用するのだけど、
今回は遊び心を取り入れた。
4本のうち、2本を紫系と青色系にした。

その結果は今度写真つきで報告。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’09都議会選挙

2009年07月13日 | つれづれなるままに
今回の都議会選挙は期日前投票を行わずに通常通り投票に行った。
午後から来客があるので午前中に。

今回は政権交代の前哨戦ということで、「自民・公明」対「民主」の絵が出来ており、事前の世論では民主に風が吹いていた。
私も政権交代という言葉には心が揺れたが、地元のことを考えるとマクロ的な考えよりミクロ的な考えが上回り、前回同様の候補者に票を投じた。

民主の候補者の政策が良ければ投じたかもしないが、今回は至らず。

それにしても今回の選挙は民主の圧倒的勝利。
郵政解散選挙の真逆の結果。
政策よりも政党を支持した様相。
支持したよりも自民党を見限ったのかな。

今度の選挙は衆院選。
日本が変わる第一歩かもしれない。
必ず投票に行く。
投票しない人間に政治批判する資格は無い!

※選挙権を得てから未投票は海外出張で3週間日本を離れた時のみ(なはず)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【'09 J1リーグ】第17節

2009年07月12日 | 鹿島観戦記
この17節が前半戦最後の試合で、18節からが折り返しとなる。
如月会の2次会で帰宅が午前2時となり、翌日がゴルフでスタートが8:00。
もちろんゴルフ場到着は1時間ほど前だったので言うまでもなく疲れと寝不足。

ゴルフの方は絶不調のドライバーを後半途中から封印したため何とか面目躍如。
八千代ゴルフクラブというコースでのラウンドのため距離が短いのが幸いした結果。
1打目を3番Iで放ってもセカンドはミドルアイアンで2オン出来るのだから。

そのゴルフは土曜日でしかも立地が良いので大変混雑しており、普通なら8時にスタートしていれば14時ぐらいには修了できるラウンドもあがってみたら15時近く。
しかもその後結果発表会もあったもんだから、ゴルフ場を出たのが16時過ぎ。
今節の鹿島スタジアムでのキックオフが18時だから時間が無い!

混雑する16号を南下して千葉北から高速使用。
そしてひたすら鹿嶋を目指す。
いつもの駐車場に着いたのが18時だったので、やはり試合開始には間に合わない。
しかもチケットを当日購入しなければならないのと、"あの"メロンパンを買いに鹿島サポーター側の出店へと向かわなければならない!

メロンパン屋を見つけたもののTV効果のためか、残念ながら売り切れ。
(先のオンタンイム投稿で報告済み)
がっかりしているうちに更に追い打ちかけるように鹿島のゴール。
せっかくスタジアムまで来て得点シーンを見逃した・・・。

この日の試合はチームとして500万人入場者キャンペーンを実施しており、各売店でプレミアムモルツを特別価格500円で販売。
通常700円だから200円もお得だ。
もちろん購入。

2Fバックスタンドの自由席にたどり着いた時には前半20分を過ぎていた。
2点目を恋い焦がれるように待っていたが試合終了直前まで相手ゴールネットを揺らすことが出来ない。
客が混雑を避けるためスタジアムを出ようと動き始めた時だった。
ゴール出来なかった興梠に代わり、終盤に登場した大迫が見事なスライディングボレーでゴール。
待望の追加点は大迫、ほんの数分での結果。
やはり彼は何かを持っている!

長い1日だったが大迫のゴールで超満足し、東京へと帰った。

(生観戦後の記事はいつもながらに下手くそである(苦笑))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代わりに

2009年07月11日 | つれづれなるままに
メロンチーズケーキを購入。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシスタにて

2009年07月11日 | つれづれなるままに
今日は18時キックオフ。
残念ながらメロンパンは売り切れ(T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【こぼれ話】

2009年07月11日 | つれづれなるままに
日本人旅行者がナンバー1=最低はフランス人-世界のホテルに好感度を調査

【パリ9日AFP=時事】
世界のホテル業者を対象とした調査で、
「きれい好きで礼儀正しく、物静かな」日本人が3年連続で旅行者好感度ナンバーワンに輝いた。
最低は「けちで無礼で外国語を話さない」フランス人だった。
 調査は「TNSインフラテスト」社が6月に、
世界27カ国の4万軒のホテルを対象に実施し、
礼儀正しさからチップに至る9つの基準に関して質問した。
その結果、日本人旅行者は「清潔で礼儀正しく、物静かで不平を言わない」
として1位の評価を維持した。
全体的な評価で2位に入ったのは英国で、
礼儀正しさやエレガントさでも2位を占めた。
 反対に評価が低かったのはフランス人旅行者で、
外国語、チップの気前の良さなどの基準で最低の評価。
全般的な態度や礼儀正しさでもワースト2位の評価だった。
しかし、エレガントさでは3位に入るなど、「改善」の傾向もみられた。
 そのほかに評価が低かったのはスペイン、ギリシャの旅行者で、
ほぼすべての基準で最低ラインに近い評価だった。


<私見>
まさにその通りでしょう。
私も旅行に行った際に、なるべく汚さない様にしているし、
起床した後のベッドのシーツは整頓するし、タオルも折りたたんでまとめておく。
しかしながら、日本人は欧米人に比べ環境面でのモラルは低いかも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フグ田くん

2009年07月10日 | 美酒&美食
昨夜行ってきました。
半額サービスのとらふぐ亭に。



コースと呑みもの以外は全て半額。
高価なフグ唐揚げも通常1500円するものが750円。
半額という言葉に酔って、本来の値段を気にせず注文しまくり。
そしてDMを持参したのでフグひれ酒が1杯サービス。
注ぎ酒(おかわりの燗酒)の値段も確認せずにどんどん追加注文。
今夜の如月会の前哨戦とばかりにヒゲさんを招待したので二人でガンガンひれ酒を堪能。



半額効果で店の思惑通り大きな出費となった。
食事代こそそれなりに安価だが、それなりに酒量も多かったし、注ぎ酒がそれなりの値段だったので・・・。
"酒飲み"は金がかかるね。



その後、お礼にと、ヒゲさんが2軒目のバーをご馳走してくれた。
そこでヒゲさんは葉巻(シガー)を楽しんでいたが、その様がやはり絵になる(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀城(100名城)

2009年07月09日 | 100名城
先月訪れた讃岐遠征で丸亀城にてスタンプをゲットしたので投稿。



丸亀城の歴史は語らない。
宿泊先から城までは徒歩15~20分ほど。
当初は宿泊先近くのレンタサイクルを利用しようと考えていたが、
全て貸出済みのためレンタル出来ず。
仕方なく蒸し暑い中歩いて向かった。
前日の塩飽本島に続き不発が続く・・・。

丸亀城に到着すると雨が降り始めた。
幸い折りたたみ傘を携帯していたので大事に至らなかった。
が、つれの二人は見事に濡れる。

丸亀城は山の上にそびえ、しかも高い石垣の上に構えているので市内のどこからでも目立つ。
城付近まで来るとその石垣の高さに圧倒される。



これがその石垣です。
天守閣自体は高松城の月見櫓と同等です(笑)



そんな櫓同等の天守閣に有料で入るのには少し抵抗があったので
私だけ本丸敷地から市内を眺望した。
晴れていれば瀬戸内海が美しいのだろうが、それでもその高さからの眺めは雄大だった。
スタンプはその天守閣内に置いてある。



"いわく"付きの井戸の立て札。
その昔、この難航不落の城の石垣として完成した頃、
殿様がこの石垣を攻略することは誰一人として不可能だとおっしゃった。
しかし、この石垣を組んだ責任者こと、羽坂重三が殿様に対し、「棒1本あれば自分なら簡単に攻略できる」と答えた。
それを聞いた殿様はこの羽坂重三が敵方に寝返っては大変になると考えてしまったため羽坂は秘密保持のため命を奪われることになった。
この立て札の横にあるものすご~く深い井戸に・・・。

出る杭は打たれるのではなく、井戸に落とされてしまった。



その井戸を上からフラッシュ付きで撮影したが全く意味なし。
この石垣の底まで深さがあるらしいのだから想像もつかない。
(地上から天守閣まで10分ほど長い坂道を歩いる)



城下付近には日曜日も営業しているうどん屋さんがあった。
ここでも温・冷の2杯食す。
※香川県のさぬきうどん屋は日曜定休日が多い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月度如月会

2009年07月09日 | 如月会
今回は2月以来の本幹事担当。
会場はかねてより希望していた新会場、GINZA1st.5GARDEN。
一度下見に行って好印象だった。
パーティースペースは天井高く申し分ない。
幸い、現時点での参加表明も90名を突破。
だから、新規参加が半数を占めるので受付対応をきちんと行わなければならない。

今回の案内送付で既存のメンバーのうち返信無いために除名しなければいけない人が多数存在する。
今回参加する人たちに如月会を理解いただくうえでも明日は新規参加者への対応に重点を置こうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半額

2009年07月08日 | XYZ
年に1、2回利用する"とらふぐ亭"。
その"とらふぐ亭錦糸町店"から期間限定半額セールのダイレクトメールが届いた!

てっさも、唐揚げも、てっぴも全て半額。
今週の土曜まで。
金曜は如月会、土曜はゴルフなのでチャンスは今日と明日。

でも今日は昨夜の日本酒でぐったりなので明日かな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【'09 J1リーグ】第16節

2009年07月06日 | 鹿島観戦記
よくぞ引き分けた。
勝ちに等しい引き分け。

何故かというと、前半途中で右サイドバックの内田が不可解な判定で退場。
1発レッドカードだった。
VTRのスローモーションで確認しても決定機を故意に手で防いでいない。
しかも肘より上の腕の部分だ。

判定は覆ることなく0-1のまま試合は後半へ。

数的不利な状況の中オリヴェイラ監督の采配で布陣と交代が進む。
そして後半中盤に興梠が値千金の同点ゴール。
これだけでも超嬉しいのに、鹿島は10人で更に猛攻をしかける。
引き分けでしのごうなんて思わない試合展開に興奮した。
おしくも2点目は奪えなかったが、ACLに残っていてしかもJリーグも2位の川崎相手に善戦した。
久々にドキドキではなく興奮した!

川崎 1-1 鹿島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEIOS I

2009年07月04日 | ゴルフ
今欲しいもの、それは先日高松で惚れたアイアン。
(写真はキャスコのオンラインショップより拝借)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする