つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

倉敷にて(20年ぶり)

2016年10月15日 | 遠征・旅行


大学3年の春休み以来の倉敷。
その時は日本酒が呑めないひよっこが、お土産で地酒?を買ったもんだ(笑)



この運河?を舟で楽しもうと思ったが、想定外の盛況ぶりで見事に乗れずじまい・・・。



そして、悔しかったのでこの後の行程を大幅に変更。
尾道を取りやめ、明日予定していた宮島を訪問することに。
明日の天気がどうしても良くなさそうなので。







倉敷では思いのほか歩き回り、先の岡山と併せ結構な体力を消耗。。。




倉敷駅から在来線で福山まで移動し、そこから新幹線で広島へ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後楽園ふたたび

2016年10月15日 | 遠征・旅行


快晴の後楽園ってこんなにスゴいんだ!って思ったこの訪問。



青空と芝生と池の青さがみごとにコラボ。



昨日は遅くまで交流をしていたので、今朝は一番に起床できず予定していた栗林公園をキャンセル。



その穴を十分に補うことが出来たこちらの後楽園。



さすが日本三名園です。



空が青すぎてうれしすぎる!



後楽園の広大な敷地の中央は大きな池が占めている。




橋の上を一人で撮ってもらおうと思ったが、先客がなかなか離れてくれず・・・






結局、たっちゃんと二人して長居してしまったため、この後の予定を大幅変更に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山地ビール

2016年10月15日 | つれづれなるままに



岡山城から後楽園に移動する途中に立ち寄った茶店で岡山地ビールを飲んでみた。

一方はマスカット風味。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山城ふたたび

2016年10月15日 | 100名城


高松から在来線快速で岡山駅まで移動。
その間の瀬戸大橋縦断は感動的だった。

思えば瀬戸大橋縦断は中学時代の修学旅行以来かも。











前回の登城は2010年4月。
長女が生後4ヵ月で一緒に訪れたのが懐かしい(笑)
その時はあいにくの曇天だったが、今回は「晴れの国」らしく、「晴天」だった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松四次会

2016年10月14日 | 縁の宴


三次会会場で偶然にも一緒だった米子のアニキ達と四次会へレッツゴー!



これまた偶然にも、ちゅうさんに緊急集合かけたところ、
こちらのお店の前の店いたらしく、すぐにやってきた(笑)







アニキ達とは11月に東京で再び吞むことに(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松二次会~三次会

2016年10月14日 | 縁の宴



二次会会場は瓦町へ。



おなかはいっぱいだったので目の前の和食はほとんど食べれず・・・・。






YECの仲間とは昨日の朝から一緒で、大会初参加の方々もこの時間には気心がしれていた。
このイベントにてたっちゃん以外のメンバーとはお別れだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交流大会

2016年10月14日 | 外交


10年前も東京大会前だったので、この高松大会は本当に印象深い。






H社長とも再会。



前回は「次長」で参加した今回は支店長参加の「M氏」。
10年前の高松大会から東京大会までをサポートくださった。





次回(来年)は30回の東京大会!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女木島から高松港へ

2016年10月14日 | 遠征・旅行


わずか2時間足らずの瀬戸内探検もまもなく終了。
東の空にはきれいに輝く月が。





瀬戸内海の夕暮れは美しい。



高松港に停泊中の船のイルミネーション。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女木島にて

2016年10月14日 | 遠征・旅行


女木島に到着。



一番の名所、大洞窟にて。

こちらまで港からバスで約10分強の上り坂。



たくさんの鬼瓦。
この島は別名「鬼ヶ島」!



桃太郎と鬼の奥に少年のパネルがあり、
それごと写真を撮ると見事なぐらいリアルに映し出される。



洞窟の鬼の前にて。



大洞窟を抜け、山の山頂にある展望台からの絶景!



360度のパノラマ!
高松市内を望む。



瀬戸内の海は鏡のように美しく。



眼下の女木島の街並み。



夕焼けがまぶしくなってきた。



ん!?




一緒に映りたかったようです(笑)



島にはあちこちに鬼が。



ボス鬼?



向かって左側が往路のバス。
タイから出戻り!?



右側が復路のバス。




島には1体のモアイ像あり。



大手クレーンメーカー、「タダノ」からの寄贈。



宮崎の日南で出会ったモアイと同等の大きさかな。



カモメのオブジェ。
この島もアートに満ちている。



カモメとモアイ。



まもなく日没。
おしゃれな港。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松港から

2016年10月14日 | 遠征・旅行


隙間時間を利用して高松港からフェリーで一番近い島へ。



約20分の船旅です。



このプチツアーの参加者は、
T社長とたっちゃん(F専務)。









海上から空を眺めると、雲の中に妖しい光を発見!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回全国交流大会in高松

2016年10月14日 | 外交



いよいよ開始!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知から高松へ

2016年10月14日 | 外交


高知駅ホームから臨む駅前広場の英雄銅像。



特急南風に乗って高松駅へ。



始発です。
そしてこの列車は「汽車」なんです。



サンポート高松に到着。
高松市内は快晴!



独自に手配し予約できたJRホテルクレメント。
おそらく高松市内で一番のクオリティーじゃないかな。



YECご一行も会場入り。



受付は全国各地からの参加者で溢れてる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安兵衛にて

2016年10月13日 | 縁の宴
二次会会場から徒歩5分、一行は安兵衛へと移動した。
会場で居合わせた「熱田ユース会」の方々に先じて!



案の定、安兵衛(駐車場店)は大混雑で、15分ほど待たされてしまった。
その後熱田ユース会の方々もこちらに来たが、行列を見て退散された。






やっぱり安兵衛!

軽い餃子とあっさりテイストなラーメンは高知の夜を〆るのに最適♡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬菜いとうにて

2016年10月13日 | 縁の宴


約2か月前から予約済みのお店と「カツオ」(笑)



本日は生のドロメも。
行きのタクシーで移動中、赤岡付近で運転手さんをドロメ祭りの話をしたので、
一緒にいたメンバーは、この「ドロメ」の下知識は併せ持っていた(笑)










カウンターには「社長」もいらっしゃり、時折そちらに移動して再会をわかちあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐カントリー(YECコンペ)

2016年10月13日 | ゴルフ
高松で開催される全国交流大会の前日、
YECだけで研修旅行を開催。

太平洋を望み、クジラの生態を調査するのが研修目的だ!

そんな太平洋を望むには高知龍馬空港からそこそこ近い高台からがベストなため、
我々一行は土佐カントリークラブというゴルフ場を訪問。




しかしながら、あいにくの曇天で大海原のクジラは確認できず・・・。



なので急遽、親睦コンペを開催することに。










この打球は残念ながら右の林へと流れ、OBとなりました・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする