![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/03/d95c1b9d886b2aa31b83e8a67b999981.jpg)
今回は
ドライブシャフトを組み立てる。
俗に言う
『ドラシャ』ってやつですよ(笑)
前回『プリント基盤』を
取り付けたのですが
この『ドラシャ』を先……っていうか
下回りを仕上げてから
本来車内に取りかかりたい所です。
リード線も付けているので
車体をひっくり返しての作業も
リード線を気にしないといけない。
まぁ……そんなにはみ出していないけど
無理にリード線を触りたくないよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/d78f2da37c4c2bbc6b322e7220faaa61.jpg)
うーむ……
さすが『ドラシャ』だけですね !!
作業も早く終わりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/58/c3ad55f1e2ee86b284abe4819b2b1305.jpg)
STEP1
ドライブシャフトを組み立てる。
『ドラシャ』は
あの『亜鉛ダイキャスト』ですが
『合わし目』とかがあるので
モデラーの人は手を加えて
消したりするんだろうな?……って
思いながら素人の僕は組み立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/7ed66c01eec1eca4670ef2108aba5e08.jpg)
確か『ドラシャ』は
動かない気がしたけど
ちゃんと稼働するような仕組みを
取り入れていますね。
ん?
……っていうか
『プロペラシャフト』じゃね!?
アシェットの冊子では
『ドラシャ』と語ってたのだが……
まぁ……
アシェットの説明通り
blogも書いていきますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/406c37365c7b0e3ba299dcfac9b861f6.jpg)
STEP2
ドライブシャフトをシャシーに
組み込む。
それでは
シャシーに組み込んでいきます。
簡単に組み込んで
作業は終ったのですが
今回は物足りないですな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/c1b1a50d0b4ca9cd4cb011df98b849e3.jpg)
次回は
『エキゾーストパイプを
組み立てる』です。
今回付けた部品の隣に
取り付ける部品なのだが
ちょっと気になる部品もあるよね……
そう
スピーカーのリード線のことを
お忘れじゃありませんか?
KAZevoさんの『動画』見て
この先を知ってしまったが
スピーカーリード線『黄色ちゃん』の
存在は忘れざるものではない。
『エキパイ』を付けたら
『スピーカー』を付けたかったよね……
アシェットの順番は
たまによう分からん!!!
『スピーカー』や
『マフラー』いつ取り付けなのか……
次号の事なのですが……