さて
おさらいしときますと
素組みの状態がこちら

そして
前回ウェザリングした
プラグコード部分はこちら

今回は14気筒シリンダーや
タペットカバー等の
ウェザリングをしていきます。
まずは
14気筒シリンダーを
ウェザリングしていきます。
シリンダー周りを
マルチホワイトで横にちょっと引き
色が付いてない綿棒で拭き取る。
これは綿棒の両方使えるやつなら
片方塗料を付けていて
もう片方を拭き取るような感じで
僕はやりました。
(ちょんちょんする時も同様)
そして
横のタペットカバーは
マルチブラックで
ランダムに少し汚しては乾かし
またランダムに少し汚しては乾かす
作業をしてブラック塗料が
付くようにしました。
オイルパイプ等はマルチグレーを
少しちょんちょんしてます。
あとは全体的にマルチブラックで
墨入れをしています。
シリンダーたちをまとめてる
中心にあるカバーの横は
ラストオレンジでちょんちょんと
錆び表現してます。

この作業も地道に
何回も重ねてやりました。
そのウェザリングした
14気筒シリンダー部分を
前回のプラグコードに
ドッキングさせました。
いや~
冒頭の素組みの状態に比べたら
雰囲気が増して良い感じだと
満足しています。

こうして
仮組みをしてても
ウェザリングは少しずつ
塗布させています。
これがウェザリング技法
ちょんちょん祭りや ( *´艸`)プププ
素人でも簡単に出来るのが
嬉しいですよね‼️
Continued on next time……
おさらいしときますと
素組みの状態がこちら

そして
前回ウェザリングした
プラグコード部分はこちら

今回は14気筒シリンダーや
タペットカバー等の
ウェザリングをしていきます。
まずは
14気筒シリンダーを
ウェザリングしていきます。
シリンダー周りを
マルチホワイトで横にちょっと引き
色が付いてない綿棒で拭き取る。
これは綿棒の両方使えるやつなら
片方塗料を付けていて
もう片方を拭き取るような感じで
僕はやりました。
(ちょんちょんする時も同様)
そして
横のタペットカバーは
マルチブラックで
ランダムに少し汚しては乾かし
またランダムに少し汚しては乾かす
作業をしてブラック塗料が
付くようにしました。
オイルパイプ等はマルチグレーを
少しちょんちょんしてます。
あとは全体的にマルチブラックで
墨入れをしています。
シリンダーたちをまとめてる
中心にあるカバーの横は
ラストオレンジでちょんちょんと
錆び表現してます。

この作業も地道に
何回も重ねてやりました。
そのウェザリングした
14気筒シリンダー部分を
前回のプラグコードに
ドッキングさせました。
いや~
冒頭の素組みの状態に比べたら
雰囲気が増して良い感じだと
満足しています。

こうして
仮組みをしてても
ウェザリングは少しずつ
塗布させています。
これがウェザリング技法
ちょんちょん祭りや ( *´艸`)プププ
素人でも簡単に出来るのが
嬉しいですよね‼️
Continued on next time……
聞くとやるとでは違うのは分かって頂けたかなとか、楽しんで貰えたかな?とか読んでいて思いました(´▽`)
本当に意外と簡単に出来る事ってやってみたら多いのですが、先ずチャレンジする方がいないというのか、やり方が最初は分かりませんもんね。
参考にされたゼロ戦も僕が見ていたものと一緒でしたし僕もイメージしやすかったので、少しはアドバイスになったかなって位に思ってます(´▽`)
やりだすと辞められない止まらない楽しさ感じて頂けたなら幸いです(笑)
これでこれから何かを作る時など自然にやっちゃいますね(´▽`)
こちらこそありがとうございます。
人生初のプラモデルが、タミヤの零戦だったので、思わず読み耽っちゃいました(о´∀`о)
ウェザリングは重ねてやるんですね!最近、ウェザリングにも手を出し始めたので、参考に読ませて頂きます(^o^ゞ