![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f0/a448393b12871a6573b5f0e5cf70a8c8.jpg)
今回は
インテリアフロアを組み立てる。
先程本屋さんへ取り入ったら
本屋の御主人が
『今日のは大きいですよ!!』って
後ろの方からガサガサと
取り出したのがこれ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/6a3fdc4e715a2b46df6398ea5c0cb520.jpg)
おお!!!
この時点でテンションも
少し上がってきますよね♪
いつもの冊子と比べると
大きいのが分かります。
まぁ……
インテリアフロアなので
このくらいのサイズには
なりますよね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bf/00fedda63c94e0bd75e8b5458b4075b1.jpg)
中を開けてみると
インテリアフロアが
場所をぶんどってました(笑)
さすがに
『ABS樹脂』でしたが……
取り付けた配線を
覆い被さるようなフロアと
なっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/86/67d187dd0f31e0741afc701e1982b660.jpg)
まぁ……
フロアの後ろは
見なかったことにしよう!!
結構すごい事になってた(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/71/94da9399e0d35fbddaf5d58b4ff088c4.jpg)
STEP1
インテリアフロアを組み立てる。
まずは
インテリアフロアに
ホースを取り付けます。
これはいつもの『PVC樹脂』の
ホースですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b0/11cfaf006ce16518228eb80dbaaa1428.jpg)
そしたら
トランスミッショントンネルカバーを
インテリアフロアに取り付けます。
この時向きには気を付けてください。
画像では隣にネジ穴開いて
ズレてるのでは!?……と思いがちだが
これはまた違うネジ穴なので
安心してください(笑)←聞いてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6e/3fb3b317d9366ae3733a58adcd774638.jpg)
( ; ゜Д゜)!!!!!
あ…… また見落とし説明が……
さっき付けたホースが
トランスミッショントンネルカバーに
食い込んでしまうのだが
『取り付け部の隙間から
1cm程度出るようにしておく』という
説明書きされてます。
恐る恐る
僕は取り付けた箇所を
見てみると……
『セーフ』でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/0027922b61af443c40cb4eaf5d2c5427.jpg)
もう一本のホースを
先程のホースの隣の穴に
差し込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/5caf93bb73af389cfc8b5c1ebd297514.jpg)
この時ホースは差し込むだけなので
テープなどで仮止めするみたいです。
さて
次のSTEPは
インテリアフロアを取り付……
取り付……
……けない!!!
ここで終了です。
なるほどそういう訳か……
インテリアフロアに
内装を組み上げてから
最後に取り付けるパターンだな!!!
↑あくまで予想だよ(笑)
とりあえず保管方法は
パーツが入っていたブリスターに
戻しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/5c47343c1cf7b663b94eaffd151a7f2d.jpg)
次回は
『ペダルまわりを組み立てる1』です。
やはり
インテリアフロアに
色々設置してからの
シャシー本体に取り付けるんだね。
↑あくまで予想だよ(笑)←しつこい
最後に気づいたのだが
『ホース』と読んでいた僕ですが
アシェット説明をよーく見たら……
『ワイヤー』だってよ!!!
明らかにあれは『ホース』だろ(笑)
ちなみに
『ウォッシャータンク』は
取り置きです。
次回にさせてください。
相変わらず、アシェットさんの製作過程はあっち行ったりこっち行ったり落ち着きませんね。
下廻りの製作を完全に終わらせてからインテリアに進むべきですよね。
インテリアを取り付けてからスピーカーを取り付けるなんて事はしないと思いますが・・・。
下回り完成させて欲しいですわ本当…。
4日発売39号の組み立て動画が前日の夜にアップされてるのです!なぜ?動画上げるのなら今までの全行程動画がないのか?
アシェットの考えがわかりません!