
今回は
増槽と台座の組み立てです。
長大な航続距離を支えた燃料の増槽と
台座の組み立てです。
今回の台座のパーツは
とても大きいのが
箱から感じられますね。

開封すると
やはり台座が目立っています。
申し訳なさそうに
増槽パーツもあります。

そして
真ん中の段ボールが気になって
中身を見たけど
何もありませんでした。
台座パーツが動かないようにする
抑えるものでしたwww

この台座には
何ヶ所かネジ穴がありますが
昇降装置などを取り付けるものだと思います。

STEP1
増槽の組み立て
この組み立ては
接着剤を使用せずはめ込むだけです。
増槽の左部分と右部分をはめ込みます。

はめ込んだら
増槽の大小の突起に向きを合わせて
はめ込んでいきます。

これで
増槽の完成です。
そう……
あっけない作業です。

STEP2
台座の組み立て
実は以前
第73号で取り置きしていた台座プレートも
ここで使用します。
スピーカーを設置した壁の溝に
この台座プレートをはめ込みます。

その横に
今回の台座プレートをはめ込みます。

そして
金具で固定していきます。
この金具は
第76号で取り置きしていた
金具とネジを使用します。

これで今回の作業は終了です。
結構な大きさになってきましたね。

でも
零戦を置いてみると
まだまだ台座の大きさはありますね。

ついでに
昇降装置はこのように設置されると
予想しています。
こうなると
もう一枚プレートが付きそうです。

次回は
『機体昇降装置のギアボックスの組み立て(2)』です。
次回は
お盆真っ只中なので
8月16日金曜日の発売となります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます