
今回は
サイレンサー&
エキゾーストパイプを組み立てる。
ようやくと言うか
この作業ならもっと早くても
問題ないのでは?って
個人的に思います。
ロールケージを置いといて
足回りの方へと移行する。

ここで残念なお知らせが…
定期講読組は
手元にあると思うので
分かってると思いますが
この『サイレンサー』は
『ABS樹脂』となってます。

STEP1
サイレンサーを組み立てる。
もう取り付けてある
『エキゾーストパイプ』は
『ABS樹脂』なのでパイプは
しょうがないのかな?って思うが
『サイレンサー』と
『テールパイプ』は
『ダイキャスト』だったら
見映えが変わったのに残念です!!
まぁ…
上級者の人だと
こちらも部品変更して
リアルに近づけるよう出来ると思うが
僕はど素人なので
ぶつぶつと文句言いながらも
説明書通りするのである(笑)

STEP2
サイレンサー&
エキゾーストパイプを取り付ける。
それでは
あまりやりたくはありませんが
車体をひっくり返して
作業したいと思います。
もはや総重量五キロクラスなので
慎重に扱うレベルです!!!
取り付けのコツは
説明書には記載してないが
エキゾーストパイプを繋げてから
サイレンサーを車体へ設置すれば
楽に取り付けられます。

今回の作業は
これにて終了です。
やはり
『マフラー』付くと
たとえ『ABS樹脂』だろうが
見映えはアップする!!!

次号は
『インテリアフロアと
シャシーを接合する』です。
いよいよ
『KAZevoさんの動画』拝見して
ウズウズしてる号へと足を運びます。
これは僕のblogで
仲良くさせてもらってる人たちが
口を揃えて『イライラする』という
難関なドッキング作業となります。

以前の『製作の嵐』ほどではないが
それに値するぐらいの製作が
待ち受けています。
僕のblogを早い時間に
見てくれる人は夜になっても
『あいつblogアップしてないじゃん』
…って思ったら
それは『イライラ』して
お酒飲んでるな!!!って
思って下さいね( *´艸`)プププ
そう言えば足回りには
まだスピーカーが設置すると思うが
これはもしかして
最後の方に配布されるのか?
一応目玉商品やもんな……

次号は…… 波乱!?
次号楽しみですなあ(*´Д`)
問題は各ギミックが正常に作動するかどうか・・
ドッキングの際、どこかの配線が切れてそうで・・